こんなに通学に時間かかるの私だけと思っていたので経験者にあえたこととてもうれしく思います。, SFC Clipの皆さんの方が、数段高いクオリティの新入生向けポストをしていますので、ぜひご覧下さい。, 古河−(宇都宮線)−赤羽−(埼京線)−新宿−(小田急本線急行)−相模大野−(小田急江の島線普通)−湘南台. 4限:中浜優子研究会 学部生生活は4年間。一方、私の片道通学時間は3時間。往復で6時間というのは1日の1/4。ということは、学部生として学校で過ごす日の1/4は電車の中で、それが4年分だと1年。そんな私が、「[新入生の皆様へ] メールの書き方に関するお願い」に続いてお届けする、新入生に向けたムダ情報です。, 先に追記しておきます。SFC Clipの皆さんの方が、数段高いクオリティの新入生向けポストをしていますので、ぜひご覧下さい。, 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに合格なさったみなさま、改めておめでとうございます。そして入学を決めたみなさま、ようこそ遠藤村へ。申し遅れました、学校の住所と名字が一緒、遠藤忍です。かれこれ私も入学からはや5年が経ち、今や結局政策・メディア修士の学生としてキャンパスにお世話になり続けております。合格なさって入学される皆様が、第一志望であってもそうでないとしても、充実したキャンパスでの生活を送られることを心から期待するとともに、我々は皆さんを全力で歓迎します。ほら、学部長もその様子です。, さて、こんなつぶやきがありました。ご本人には知らせていませんが、私はRTされてきたものを見たわけで、それで反応せざるを得ないわけです。なので、つい出来心でこんなのを書いております。ちなみに、地元の知り合いで今年東京大学を受験した人がいるのですが、合格したら下宿するとか言っているからたわけたことを言うんじゃないと、カッとなってこういうのを書いています。, 私の地元は、茨城県の古河市です。埼玉県と栃木県の県境にある茨城県の西の端の街です。茨城というと常磐線やつくばエクスプレスを想像される方が多いでしょうが、私の街には東北本線が通っています。別称宇都宮線といいまして、湘南新宿ラインの電車が1時間に2本来ます。1時間に平均6本来る電車のうち、上野方面が4本で新宿方面が2本、どちらにしろ山手線圏内までは1時間で到着します。この土地勘を説明するのにいつも苦労するのですが、この後路線図をお示ししますね。, そこから、神奈川県藤沢市湘南台駅まではどう行くかというと、最も楽な方法は、2通りありますが、どちらにしろ湘南新宿ラインに乗ることが必要です。一つは新宿まで1本で、小田急線に乗り換えて江の島線方面の快速急行藤沢行きに乗る方法。もう一つは湘南新宿ラインに乗り続けて戸塚の駅で横浜市営地下鉄に乗り換える方法。この2通りの早さは実際は大差なく、どちらも2時間弱で到着します。定期券交通費の関係から、小田急を選択しています。その路線図が以下(Google Mapより), が、実際はそうもいきません。湘南新宿ラインと快速急行の接続はいいのですが、チャンスは1時間に2回。それ以外について、一番最悪なパターンは、, というものがあります。乗り換えの間の都合を含めれば、多くて2.5時間を見なければいけません。しかも、あのキャンパスは里山ひろがる旧遠藤村。あれはもともと藤沢市じゃなかったのに、って場所ですから、そこまでのバスの遠さといったら。それを勘案しても3時間はかかります。幸い、家から駅までが走って3分なので、それだけは救われておりますが。, 前置きが長くなりました。これだけの距離だと一人暮らしだろう、と思った皆様は甘い。私は学部生時代を含め、この距離を自宅通学生として過ごしています。大学院生+英語教職課程履修者となった現在では、週1SC・週4三田という生活なので状況は激変しましたが、大学1年生のころは、事実毎日学校に行っていました。試しに、以下に思い出せる範囲での1年次・2007年春学期の1週間の生活を振り返ってみたいと思います。, 月:2限〜5限→吹奏楽サークル→終電 近畿以外の地域から入学される皆さんは、迷わずひとり暮らしをされることでしょう。しかし、問題は近畿にご実家のある方々です。通学がドア・ツー・ドアで2時間を超える方は、ひとり暮らしの検討をお薦めします。, 毎日のように宿題・レポートが課され、学生もきっちりと授業に出席しますので、キャンパスにおいても課外においても時間にゆとりがありません。忙しい毎日を送っています。, 関西学院大学の授業は9:00から1限目が始まり、18:20に5限目が終了します。特に1・2年生においては語学などの必修科目が多く、1限目から5限目まで授業がある場合が多いです。 そこで、通学時間が2時間の学生さんの一日を考えてみましょう。, この生活パターンが繰り返されると、サークル活動やアルバイトも出来なくなりませんか?さらに、朝食の準備や駅までの送り迎えをする「お母さんの方が大変だ!」という声もよく耳にします。大学時代の思い出が「遠いのによく頑張って通ったね」だけで終わりたくないですよね…。, 神戸三田キャンパスの場合、電車だけでなくバスも利用して通学しますので時間がかかります。, 例えば大阪方面から通学される場合、JR尼崎駅を7:46に出る快速に乗らなければ1限目に間に合いません(「通学時間シミュレーション」参照), ご存じのようにJRは「よく遅れる」ので、時間に余裕を持って行動しなければなりません。また、特に帰りの路線バスは学生さんでいっぱいですので、乗り降りに時間がかかります(後ろの方に乗っていると、降りるだけで5分以上かかることもあります)JRの快速は30分に1本(昼間)ですので、乗り遅れると家に帰るのが30分以上遅くなります…。「通学だけで、疲れてしまう」のが現実です。, 毎年、4月になってからお部屋探しをする方がおられます。みなさん同じように、「2時間くらいなら大丈夫だと思ったけど、想像以上にキツかった…」とおっしゃっておられます。, 総合政策学部の場合、1・2年生の間に必要な単位を取得すれば、3年生の秋学期からは授業数が減る場合があります。そこで、授業の多い1・2年生の間だけひとり暮らしをされる方が増えています。, 理工学部の場合、4年生になると研究室に配属されます。専門的な実験が始まり、拘束時間も1〜3年生の頃に比べて飛躍的に長くなります。そこで、4年生になってからひとり暮らしをされる方もおられます。, このように必要な期間だけひとり暮らしをされることで時間を有効に使うことが出来ますし、経済的な負担も軽減されます。, ①関学生協では、関西学院大学へのご入学を決定された方にのみお部屋を紹介しております。, ②他大学の合格発表をお待ちの方は、関西学院大学への入学を決定されてからご来店ください。, 夏季休暇・年末年始休業日程に関しましては、 launch ToyBox営業カレンダーをご確認ください。. 大学までの通学時間が2時間ほどの場合、実家から通うか一人暮らしをするか迷うところですよね。, 私も大学1年生の時は、北関東にある実家から都内の大学まで片道2時間半かけて通っていました。, 今回は実家通学のメリット・デメリットやバイト事情などについて私の経験談からお話ししたいと思います!, 「実家通いってどんな感じなの?」「大学まで実家から通う予定だけど不安!」などといった心配を抱えている方はぜひ参考にしてみてください!, また、大学生の一人暮らしのメリット・デメリットについてもご紹介していますので、併せて読んでいただければと思います!, 一人暮らしをするとなると、家賃・食費・光熱費・水道代・ガス代・通信費などなど…もろもろ合わせると10万以上は確実にかかります。, 他の費用に関しても家族分まとめてなので、一人あたりの料金は単身世帯の料金よりも安いと思います。, ですが私の場合だと1か月3万ちょっとでしたので、都心の1か月の家賃の相場が1ルーム or 1Kで5万~7万くらいかかると思うと、実家通いの方が断然安上がりです。, 実家の場合、炊事・選択・掃除・買い物などの家事はほぼほぼ両親がやってくれると思いますので、何もしなくても良いという楽さはありますね!, 一人暮らしの場合、朝誰も起こしてくれる人はいないので寝坊したら「今日はサボるか~」となりがちですが、実家暮らしの場合はこういった時に誰かしら注意してくれる人がいるので心強いですよ!, 特に1年生は必修の授業が1限や2限にあることが多いと思うので、ここで単位を落としたりサボり癖がついてしまうと後々相当大変なことになります。。, 私も週3日は1限に必修が入っていたので毎日4時半起きでしたが、毎日親がちゃんと起こしてくれましたし、駅まで送り迎えとかもしてくれたので、サボることなく通えていました!, 私は今は一人暮らししているのですが、食事をするのも一人だし、休みの日に家から一歩も出なかったりするとその日は誰とも会話してないなんてことがあります。。, 一人でする食事より誰かと一緒に食べた方が美味しいと思いますし、その日にあった出来事も共有できる話し相手がいるというのは嬉しいですよね。, また、風邪ひいた時など弱っているときに看病してくれる人がそばにいることはかなり安心すると思います!, どうしても夜遅くまで遊びたい時は友達の家に泊めてもらったりしていましたが、毎回申し訳なかったですね。。, あとはいつも乗っている電車が遅延・運休していたりすると、振り替え輸送や迂回してでも帰れる手段がないとアウトです(笑), 帰りが遅くなると「いつ帰ってくるの!?」といったメールや電話が頻繁に来ますし、勉強のこととか色々言われたりすると「もう大学生なんだからちょっと放っておいてくれ!」ってなっちゃうときもありました(笑), でも逆にそうやって心配してくれる人が近くにいるからこそ、ついつい甘えちゃうんですよね。, 家事をやらなくていいということは、料理のスキルなどは身に付かないわけですから、自立が遅れてしまうことになります。, また、帰りが遅くなった日の次の日に1限の授業があったりすると睡眠時間も短くなりますし、疲労がヤバいです(笑), 通学時間が長い分、自分の時間が減ってしまうので、限りある人生の時間を通学のためにこんなにも使うのはもったいないなぁと思うこともありました。, 私は地元の飲食店でバイトしていたのですが、土日中心のシフトを組んでもらっていました!, 生活費や交通費など諸々かかる費用はもちろん両親が出してくれたので、自分のお金を使うのはお昼代や交際費くらいでした。, 帰りはいつも通学時間を使って読書したり、課題をやったり、レポート提出が近い時は内容を考えてスマホに打ち込んで下書きを作っておいたり、有効活用していました!, 課題を電車の中でやっておけば家に帰ってやる必要はないですし、レポートも下書きが出来ていれば家に帰ってそれをパソコンでワードに貼って印刷するだけなのでめっちゃ楽ちんです!(笑), あと私はこういう時じゃないとなかなか本を読まない人だったので、大学の図書館で借りて本を読む時間に充てていました!, 今回は私の経験を元に、大学まで実家から通うことのメリット・デメリットなどについてご紹介しました!, 私の周りにも実家から通っている人は結構いましたし、最初は大変かもしれませんが、慣れてしまえば遠距離通学は全然可能です^^, ただやはり実家通いをする場合には今回紹介したようなデメリットもありますし、時間かお金のどちらを取るかは皆さんの家庭の事情次第なところもあるかと思いますので、これからどうしようか悩まれている方はご家族とよく考えたうえで決めてくださいね!, こんにちは! 当ブログ『浮遊人生』をご覧いただきありがとうございます! 管理人のくらげまるです。, このブログでは日常生活の中での気になることやニュースなどなど…様々な情報を発信していきます! 皆様に楽しんでいただけるような内容を提供できるように心がけますので、よろしくお願いします☆.