2018-05-20 16:33, マインクラフトの主にJava版に関する様々な情報について紹介・解説していくブログです。, hollys-command-lectureさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog マイクラのアイテムレシピ一覧です。作り方にくわえて、アイテムの使い道や素材の入手方法も紹介しています。レシピ本やクリエイティブインベントリに出てこないあのアイテムの作り方も。バージョン1.16.1対応です。 アイテムのレ … | マインクラフト1.7.10で使えるレシピMODありますかね? URL貼ってくれるとありがたいです . 私は、OptiFine 1.7.10 HD A4を使用。 Optifine設定 軽量化 mod「OptiFine」でMinecraftを軽く綺麗にする設定方法; 導入できるとこんな感じに設定項目が増えます。 レシピ mod 〜CraftGuide〜 レシピ mod です。ゲーム内で簡単にレシピを調べることができるようになります。 カスタムレシピを作る前に、導入したいワールドにデータパックを作成しなくてはいけません。 長くなるので別の記事にしました。データパックの導入方法はコチラ。 hollys-command-lecture.hatenablog.com リソースパックが対応していないとレシピ本が表示されないようなこともあるみたいなので、verが1.12でも表示されてなかったら、確認してみてください。 以上『【マイクラ】レシピの本の使い方!レシピを毎回検索しなくてもいい!』でした! 『Just Enough Items』は作りたいアイテムのレシピをすぐに呼び出してくれる便利なMODです。さらに作業台でアイテムを作成するときにインベントリやホットバーにある素材をレシピから自動でクラフトに振り分けてくれたりと操作を簡略化できるので初心者の方にもおすすめのMODです。 クラフトレシピをまとめていきます楽しいクラフト色々造れるのがマイクラの楽しみのひとつなんだねぇ~作業台 (Crafting Table)なにはともあれ作業台 (Crafting Table)レシピ作業台の材料 作業台:板材4 … 【マイクラPE】自作レシピでアイテムの作り方!! ブログを報告する, 村と略奪者アップデート  (JE1.14 & BE1.8+1.9+1.10+1.11), 【マイクラ】ツールでレシピを簡単に追加する方法『カスタムレシピ』【JE1.13~】, 【マイクラJE】1.13対応・一括破壊MOD『Ore Excavation』導入・設定解説 木こりM…, 【マイクラJE】1.14対応 Forge代用MOD『Fabric』導入・使い方解説, 【マイクラJE】『MineAll』導入・設定解説 鉱石をまとめて破壊しよう【1.16.3対応】, 【マイクラJE】1.14.3プレリリース版『1.14.3-pre3』配信!クラフトでのツール合成、松明ランタン等が鉄格子の上に設置できるようになった, 【マイクラJE】1.14.3で最強防具が作れなくなる!アプデ前に防具に複数の耐性エンチャントを付けよう, 【マイクラJE】1.14.2版Forge配信!ベータ版なのでバックアップはしっかりと, 【マイクラJE】1.14.3 プレリリース版『1.14.3-pre2』配信!略奪隊の変更・村人の新NBT・1つの防具に複数の耐性エンチャントをつけられるバグが修正. マインクラフトのJavaEdition 1.13より追加された新機能『カスタムレシピ』。, ぜひとも配布ワールドに導入したい新要素。今回は『カスタムレシピ』の作成方法について解説します!, カスタムレシピを作る前に、導入したいワールドにデータパックを作成しなくてはいけません。, 作成したデータパックの名前空間フォルダに、『recipes』と名付けたフォルダを作成します。, レシピ追加するためのJSONファイルを1から作るのもいいですが、有志の方がツールを作成してくれたので、こちらをありがたく使わせていただきましょう。, チェックで無形レシピになります。無形ならアイテムの数さえ合っていればクラフト可能。有形なら、①で設定した形に並べないとクラフトできないようにします。, チェックを入れると、空白のマスも含めて正確にレシピを再現しなくてはクラフトできないようになります。, 出力する際のJSONファイルの名前を設定します。Autoなら完成品の名前を基にした名前を、それ以外は選択したアイテム名を基に名前が付けられます。, カスタムレシピの完成品と、Groupの名称が同じだとレシピ上では一括りになって表示されます。, 設定し終えたら、ページ下部にあるダウンロードボタンを押し、カスタムレシピが書かれたJSONファイルをダウンロードします。, 作成したカスタムレシピのJSONファイルを、2で作成したデータパックのrecipesへ入れます。, この時、JSONファイルの名前に小文字のアルファベット、半角数字、ハイフン、アンダーバー以外の文字が入っていたら導入できないので注意してください!, ・カスタムレシピのJSONファイルの名前は小文字のアルファベット、半角数字、ハイフン、アンダーバーのみで名付けられているか?, hollys-command-lecture 今回はアイテムレシピを瞬時に呼び出してくれる『Just Enough Items』の使い方を解説していきたいと思います。, 『Just Enough Items』を導入するには前提ModのForgeが必要です。, MODの導入に成功すると、インベントリ画面の右側にアイテムリスト(赤枠)が追加され、アイテムのレシピをゲーム内で確認することがでるようになります。, また、アイテムリストの一番下にある「検索バー」にアイテムの名称を入力すると、瞬時に目的のアイテムを呼び出すことができます。, さらにアイテムリストでレシピを確認する場合はRの代わりに左クリック、Uの代わりに右クリックで開くこともでき、CTRL+Oを押すとアイテムリストの表示・非表示が切り替えられます。, JEIはアイテムリストからレシピを呼び出して自動でアイテムを作成することができます。, 〇のアイコンはアイテム追加系Modを複数導入しているときに便利で、Modで追加されたアイテムを作成するときにカーソルを合わせると、Mod名が記載されたツールチップが表示されます。松明はバニラのアイテムなので「Minecraft」と表示されます。, 作成は作業台と一緒で、松明にカーソルを合わせてドラッグするかSHIFT+左クリックでインベントリ・ホットバーに移動します。, +にカーソルを合わせてSHIFT+左クリックで、全ての素材をクラフトグリッドに移動することができます。, アイテムリストの一番下にあるレンチマークをクリックすると設定画面に切り替わり、さまざまな機能を追加することができます。, アイテムリストからインベントリ・ホットバーにアイテムを補充することが可能になります。, 例えばオークの木材を左クリックすると1スタック、右クリックすると1個の木材がインベントリ・ホットバーに補充されます。, 一度設定画面に戻り、アイテム隠蔽モードをfalseに設定するとアイテムリストから指定した石が非表示になります。, アイテムを再度表示したい場合は、アイテム隠蔽モードの設定をtrueにしてください。, また、指定したアイテムにカーソルを合わせてCTRL+右クリックで指定を解除できます。, アイテム隠蔽モードをtrueにして<例>オークの木材をCTRL+右クリックすると、指定したアイテムと同じ種類のアイテムが赤い印で指定されます。, 設定画面に戻り、アイテム隠蔽モードをfalseに設定すると、アイテムリストから全ての木材が非表示になります。, 一括非表示の場合は、指定したアイテムにカーソルを合わせてCTRL+左クリックで指定を解除できます。, アイテムリストの適当な場所でCTRL+SHIFT+左クリックすると全てのアイテムに青い印が付きます。, 全アイテム非表の指定は、青い印のアイテムにカーソルを合わせてCTRL+SHIFT+右クリックで解除できます。, アイテム追加系Modを複数導入すると、アイテムリストの項目が増えて見づらくなってしまうので、アイテム隠蔽モードで使用していないModのアイテムをアイテムリストから除外すると見やすくなります。, 例えばMod名の書式に「green bold」と入力すると、アイテムツールチップのMod名が赤枠のように変更されます。, 新しく追加されたと思われるenabledは接頭辞がなくても高度な検索を可能にしてしまうのでrequire_prefixは必要なさそうですが一応解説します。, 検索の設定で(^色)をrequire_prefixに設定してから「検索バー」に例えば^greenと入力するとアイテムリストに緑色が含まれているアイテムのみ表示されます。, require_prefixに設定してから「検索バー」に<例>%レッドストーンと入力するとタブのレッドストーンにあるアイテムリストが表示されます。, require_prefixに設定してから「検索バー」に<例>@ironchestと入力すると、導入しているModのアイテムリストが表示されます。, require_prefixに設定してから「検索バー」に<例>$diamondと入力するとダイヤモンド鉱石のみがアイテムリストに表示されます。, require_prefixに設定してから「検索バー」に<例>&log(ブロックID)と入力すると原木のみが表示されます。, require_prefixに設定してから「検索バー」に<例>#装備と入力すると、ツールチップの赤枠の中に装備の記載があるアイテムが全て表示されます。, java版マインクラフトはver1.12からレシピブックが追加されているので、バニラでプレイするなら『Just Enough Items』は必要ないかもしれません。, ただバニラのレシピブックはMODのアイテムには対応していないので、アイテム追加系MODを入れる予定があるなら、ぜひ導入しておきましょう。, このブログでは、初心者向けにレッドストーン装置やモンスタートラップの解説をしていきます。, また、その他にもアップデートやMod紹介など、さまざまな情報を発信していきたいと思います。, java版マインクラフトにMODを入れて遊ぶには、ほとんどの場合で前提MODであるforgeが必要になります。初心者の方でも、きちんと手順を踏めば問題なく導入でると思います。, こちらも言語を日本語にしている場合は日本語で入力しますが、ツールチップの赤枠に含まれている記号や数字は検索の対象になります。, Java版マインクラフト『Forge』の導入手順からプロファイル作成まで詳しく解説(1.15.2対応). ご連絡はお問い合わせページへお願いします。. © 2020 taiharu.com All rights reserved. ... 【マイクラBE】コマンド解説 - Duration: 9:09. マインクラフトでレシピMODを入れたのですがどうやってそのレシピを見るのですか? ゲーム. マインクラフト. 【コマンド紹介】 - Duration: 6:48. 1.12がリリースされてから1年が経ち、間もなく1.13がリリースされそうなこの時期ですが、今回は1.12で追加された『レシピ本』の使い方を解説したいと思います。, 今まではアイテムのレシピは、検索などして探していましたが、レシピ本を見ることによって検索する手間を省けます。, 骨ブロックやレッドストーンブロックなど大量にクラフトするのが面倒だったアイテムでも、今回のレシピ本を活用することで、3倍ぐらい作業が早くなりましたね。うまく活用したいところです。, 作業台のクラフト画面 or インベントリのクラフトスペースを開くと、レシピ本と言われる緑色の本があります。, そうすると、画像のようにレシピが表示されるのです!ちなみに、全体が赤くなっているのは『クラフトできないよ』という意味なので、例えばインベントリに砂4つと火薬5個を持っていれば赤く表示されません。, しかし、この画像はクリエイティブモードの場合です。進捗と同じように最初は全種類のアイテムのレシピが見られませんが、そのアイテムを手に入れれば、解除されていくようです。この画像は、水源に入った時の画像です。水源に初めて触れると、新レシピが解禁し、レシピ本を確認しましょうと勧めてきます。, このように最初からすべてのアイテム一覧が表示されているわけではありませんが、ゲームが進めば進むほどレシピが解禁されていきます。アイテムを入手したときに解禁されるので、レシピ解禁の為にもアイテムを全種類集めてみましょう。, レシピ本を開いた状態で赤枠を押してみましょう。今回は例として、鉄インゴット1つと棒2本を手持ちにあります。, そうすると、今までの全種類のアイテムのレシピとは違い、自分のインベントリにある手持ちのアイテムだけでクラフトできるものが表示されます。, 材料は分かっているけど配置が分からない、というような時に使えますね。骨ブロックなども今までは大量にクラフトするときに莫大な時間が掛かっていましたが、手持ちのアイテムに骨粉だけ持って、骨ブロックのレシピ画像をShift+クリックすれば、クラフトできる最大の量がまとめてクラフトできるようになります。, スライムボールなど保存スペースをとるものをスライムブロックに圧縮していた手が疲れる作業も、これなら解決できます。すごいでしょ!, というわけで、今回はレシピ本の使い方を解説しました。リソースパックが対応していないとレシピ本が表示されないようなこともあるみたいなので、verが1.12でも表示されてなかったら、確認してみてください。, マインクラフトのレッドストーンやコマンド、ギミックなどJava、BE版を元に総合解説。携わった攻略本はこちら。Hytale攻略サイトタイハルのハイテールも運営。