ただいま、ちびむすドリル【小学生】では、公開中の教材の新学習指導要領(2020年度スタート)への対応を進めております。現在の対応状況は、下記の通りです。 1.2.1 九九のマル暗記の前に“かけ算の意味”を理解しよう 小学2年生 【 算数:水のかさの単位】 水のかさ; 小学2年生 【 算数:長さの単位】 長さ; 小学6年生の算数 【単位の計算・単位変換】 練習問題プリント; 小学4年生の算数 【大きな数(単位、数直線、億、兆、10倍・100倍・1/10)】 練習問題プリント 十進位取り記数法の指導の最初は,次のように十のまとまりをつくって,十の位として位置づけるところから始まります。 このあと,整数の範囲は拡張され,第4学年で次のような位取り表が用いられます。 複雑な単位換算もこの表を見ればあっという間に理解することができます。, 覚えるべき単位の種類は【長さ】【面積】【かさ】【重さ】の4種類! ¦ã¸é€²ã‚€ã”とに数字の示す大きさが10倍になっています。きわめて単純でしかもわかりやすい原理になっています。十進位取り記数法の指導では,上のような仕組みを理解させることが大切で,特に,ある位に何もないとき(空位という) 0をかくということ,つまり,空位の0 の必要性をわからせることが重要です。十進位取り記数法の指導の最初は,次のように十のまとまりをつくって,十の位として位置づけるところから始まります。, このあと,整数の範囲は拡張され,第4学年で次のような位取り表が用いられます。, なお,第5学年では,整数,小数の十進法としての特徴をまとめて理解させることになります。. 小学校で割り当てられている算数の時間は1年生で136時間、2~6年生で175時間です。(これは本当の時間ではなくて、何回分の授業かということです。小学校の授業時間は45分です。だから、1年生の場合、45分の授業が136回ということです。 そのため、わからないところをそのままにしておくと、どんどん理解するのが難しくなってしまいます。 お子さんによっても、なかなか覚えられないニガテな段があると思いますので、そこは時間をかけて、じっくり重点的に覚えるようにしましょう。, なお、さまざまな「九九のうた」のCDが発売されていますので、そういったものを活用するのもひとつの手です。 『1当たり量×いくつ分』で全体量を考えるというのが、かけ算の意味になります。, 「九九」は理屈抜きに覚えるものですが、あくまでも「かけ算の意味」を理解した上でなければ意味がありませんので、そこはしっかり押さえておきましょう。, 2年生の算数の最重要ポイントといえば、『九九』。 Copyright © 2017-2020 Yattoke! 「10時10分前」は、10時より時計の針が10分戻った時刻という意味ですが、「前」という表現には“進む”という意味もあるため、針を戻すのではなく進めてしまう場合も。, これに関しては、普段から「○分前」「○分後」という表現を意識して取り入れることで理解をすすめていきましょう。, なお、「そもそも時計の読み方がまだあやしい・・・」という場合には、以下の記事を参考にしてみてくださいね。, 小学生クラスのレッスンをしていると、1年生や2年生でも時計が読めない子がいます。 時計が読めなくても、学校ではチャイムの…, 2年生では、2つのものの長さを比べる学習をします。 教材の新学習指導要領への対応について. これらの考え方は、のちに少数や分数を学ぶ時にも役立ちます。, また長さを学ぶときは、できるだけ実際の長さを見ることが大切。 7×6を答えるのに「しちいちがしち、しちにじゅうし・・・」と最初から唱えないと答えられないのでは意味がありません。, 「上がり九九」(ににんがし、にさんがろく・・・のように×1、×2・・・と上がる)のみでなく「下がり九九」(にくじゅうはち、にはちじゅうろく・・・のように×9、×8・・・と下がる)や「同じ段の中でのバラバラ九九」・「全段でのバラバラ九九」(ランダム)が言えるようにしていきましょう。, ちなみに、九九は2〜5の段よりも6〜9の段のほうが圧倒的に難しくなります。 小学校低学年の段階でつまずいたせいで「算数嫌い」になり、それが中学・高校の「数学嫌い」へとつながってしまう・・・ということのないよう、つまずきやすいポイントをしっかり押さえておくようにしましょう。, 小学校1年生の算数では、数の意味や表し方の理解から始まり、1桁同士の足し算・引き算、2学期からは繰り上がりのある足し算 ・繰り下がりのある引き算を習います。 日頃から、ものさしで家の中のいろいろなものを実際に計ってみるなど、日常的に長さの感覚を身につけておくといいですね。, 算数に関しては、どの単元も、今学習する内容がこの先の学年につながっています。 - 小・中学生の学習サイト All Rights Reserved. はじめからひっ算の形になっている問題はできても、横書きの計算をひっ算で解く場合に間違えてしまうのはそのためです。, ですので、最初は位をきちんとそろえて書くことができるよう、マス目のあるノートを使って計算するようにしましょう。, 2ケタ・3ケタの足し算や引き算も、結局は1ケタの計算が基本になっています。 ローマ数字の1~3999までアラビア数字と対照にして一覧表にしました。 「アラビア数字」というのは「1」「2」「3」のように普段使っている世界共通の数字表記で、「ローマ数字」は、時計などで見かける「iii」「v」「xi」のような表記です。 九九が言え[…], また、九九は自由自在に使えてこそ。 2年生の算数の「つまずきやすいポイント」をしっかり押さえておくようにしましょう。, 2年生では足し算・引き算のひっ算を学びます。 2年生の発達特性を知っておこう . 位の値 - 100の位まで 9.6. 下の位取り表で表された数量は, となる。 4 1,2位数+2位数=3位数の筆算(2年) 上の計算は既習事項である。すなわち,一の位が10個以上になったので十の位に1繰り上げたのである。 このように筆算は位取り表そのものを媒介にした計算である。 ほしいプリントのタイトルを選んでクリックまたはタップしてください 算数2年 タイトル一覧 1. 算数は積み上げの教科とよく言われるように、前に習ったことをもとに次の学習が進[…], 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 2012年に教室を開校、現在も2歳~小学校低学年を対象にレッスンを行う現役講師です。, こちらのブログでは、小学校低学年の家庭学習のヒントやオススメの教材をご紹介しています。, 九九をマル暗記する前に。かけ算の意味を感覚的に理解する教材『強育パズル かけ算・わり算が得意になる九九トレ』, 小さいうちからタブレットを与えるのは不安!?むしろ「小学校低学年だからこそ」のタブレット学習のメリットとは。, 読解力のない小学生に読書習慣を!本嫌いな子が読書習慣をつけるのにオススメの教材『おはなしドリル』シリーズ, 『1年生担任のための国語科指導法』を参考に。おうちでもできる「国語力」をつける方法, 七田の『作文トレーニング』は、“とにかく書いてみる”ことで文章力を身につけるのに良い。, 『天神』は、お子さんの学年ではなく学習状況に合わせてカスタマイズできるデジタル教材。. 目次. 1.1.1 ひっ算は「位取り」の理解から; 1.1.2 結局は1ケタの足し算・引き算が基本; 1.2 つまずきポイント②かけざん九九. 無料で印刷できますので是非活用してみて下さい。 小学2年生の算数・国語プリントが無料ダウンロードできます。学校の授業スケジュールに合わせて月別の対応プリントが選べます。見本画像から選ぶ事も出来ますのでプリント選びに迷いません。 この実践は(株)教育同人社の許可を得て、「はなまるサポート」の学習指導ポイント一覧より転載しています。実践の続き(無料)は最下部のURLからご覧ください。また、以下より実践をPDFでダウンロードできます。添付ファイル, 夏休みも残り一週間,ところによっては二学期が始まっている頃ですね。そして,そろそろ9月以降の指導内容が気になり出す時期です。, これまで,いろいろな校内研修に参加させていただきましたが,算数科の指導の基礎的な内容として「十進位取り記数法」があり,そのあたりの理解が不十分なまま指導が行われている現状に直面しています。そこで今回は以前に取り上げた「十進位取り記数法」(http://www.djn.co.jp/support/special/point/docs/2011/8/2/1.php)についてもう一度提案いたしますので,参考にしていただければ有り難いです。(初等教育研究所 山﨑 憲), 十進記数法とは、ある数の個数が10まとまったとき,別の単位を作る数の表し方。つまり10個のまとまりのまとまりを作る考え方である。, 例)漢数字で数を表す場合:「一」が10個で「十」,「十」が10個で「百」,「百」が10個で「千」のように。もし,数量が3056個あった場合,その数量は「三千五十六」と表される。これは縦書きでも横書きでも自由である。, 上の画像は,十進記数法である。しかし,どんな位置に書いても良いから位取り記数法ではない。, 数字を書く位置によってその単位が決まる。つまり単位を表す新しい”記号”は必要としない。必要なことは数字を書く場所をはっきりと決めることである。, 例えば,数量が3056個あったとき,それを位取り記数法によって表すならば,10個で1つ上の単位になる場合は,左の部屋に1つ繰り上がるのである。つまり,各部屋にはその単位の個数を記入すればよいのであり,その個数が無いところ(「空位」)には,空位を表す「0」を書くのである。全体の数量は, で表される。, 上の位取り記数法は,10個になったら左の位に1つ進むので,十進位取り記数法である。従ってどの部屋にもその個数を表す1~9の数字が用いられ,空位には0が使われる。, 例えば,「2進法」と言われる記数法があるが,これは正しくは「二進位取り記数法」である。すなわち,2個になったら左の位に1つ進むことになる。従ってどの部屋にも1か空位の0が用いられる。下の位取り表で表された数量は,となる。, その前の段階として,次のように位取り表を示して「億」以上にも,表記上の決まりがあることに気づかせていくことが大切である。すなわち,自分たちが利用している位取り表は,十進法と万進法の併用であることに気づかせたい。, 算数教育の新しい体系と課題(シリーズ,全10巻)第2巻 数学的な考え方を育てる「数」の指導(片桐重男著、明治図書、1995年), 山﨑憲元東京都算数教育研究会会長。「小学校時代から現在までで,今が最も算数がすき」と,小学校退職後も算数教育に没頭し,現職時代に引き続き年に数回研究授業も試みている。現在東京学芸大学講師として初等算数科教育法を担当。またボランティアとして東村山市算数教室を開催し算数好きの子どもの育成を目指している。, 同社の「はなまるサポート」では、若い先生のための授業ヒント集として、毎月の学習指導ポイントを細かく解説をしたり、不明点や疑問点などを無料で相談できたりします。http://www.djn.co.jp/support/(編集・文責:EDUPEDIA編集部 水島淳). ひっ算で大切なのは、位をきちんとそろえて書くこと。 位の値 - 10の位と1の位 9.5. しかしながら、九九をひたすら丸暗記させればOK、という訳ではありません。 Copyright © 2009-2015 EDUPEDIA. この先の計算学習すべてに九九が絡んできますので、2年生で完全にマスターしておく必要があります。 ひょうとグラフ 【すきるまドリル】 小学2年生算数 「ひょうとグラフ」 学習問題プリント6枚 … 公開日:2013 9/22 10:11(更新日:2018 4/13 20:08 ), http://www.djn.co.jp/support/special/point/docs/2011/8/2/1.php, http://www.djn.co.jp/support/special/point/docs/2013/8/2/4.php, 子どもとゲーム機「3DS対策」を考えよう【ネットトラブル・ネット依存から女子も男子も守るため】2015年3月追加, 授業に使える性教育実践資料集~学校における性教育の充実のため~(堀内比佐子先生 教育技術×EDUPEDIA スペシャル・インタビュー), 【南風原朝和先生インタビュー】ROJE関東教育フォーラム『どうなる?大学入試~改革延期の今、何が必要か~』, 【中村高康先生インタビュー】ROJE関東教育フォーラム『どうなる?大学入試~改革延期の今、何が必要か~』, 【鈴木寛先生インタビュー】ROJE関東教育フォーラム『どうなる?大学入試~改革延期の今、何が必要か~』, 【隂山英男先生基調講演】ROJE関東教育フォーラム『どうなる?大学入試~改革延期の今、何が必要か~』, 【パネルディスカッション】ROJE関東教育フォーラム『どうなる?大学入試~改革延期の今、何が必要か~』, 地域や保護者の方と創り上げる理想の学校教育~先生が魅力的な職業であるために~(先生の幸せ研究所、澤田真由美さんインタビュー), 上の計算は既習事項である。すなわち,一の位が10個以上になったので十の位に1繰り上げたのである。, このように筆算は位取り表そのものを媒介にした計算である。従って十進位取り記数法に基づいて表記されるべきものである。, ところが,位取り表に上のような絵を挿入している指導が見られる。これは,それぞれの位の量的感覚を持たせた方が理解しやすいという考え方によるものだろうが,指導の仕方に気を付けないと次のようなことが起こる。すなわち,「十の位」にはブロックは9個までしか入らないはずが,50個も入っていると受け取られ,十進位取り記数法の意味が損なわれかねないのである。このことがはっきりしていないと,2位数+2位数=3位数の筆算では,新たに「百の位」を起こす必要性がなくなる。, つまり,十の位にも「12」と表記してしまい,新たに1つ上の単位を必要としないと考える子どもが出てくる心配があるのである。, この場面は,「新たな位」が必要だという認識を持たせ,十進位取り記数法の正しい表記に基づいて,0~9の数字を用いて筆算を指導する必要がある。, 00000より大きな数の量感を養うために色々な実物を用意して体感させている授業展開を見ることがあるが,それはこの単元の真の目標だろうか。答えは否である。, 子どもたちは,一万までの数では,その表し方の原理は一,十,百,千,万の位にそれぞれ10個で左に1つ繰り上がることを学習している。このままで進むなら,「万」の次には,その10個分を表す新たな単位があるはずだと考えるのが当然である。, ところが,実際には新たな単位は「十万」「百万」「千万」であり,それを知ることによって,新しい単位は,今までの「一」「十」「百」「千」に「万」をつけた言い方だと気づくのである。下の位取り表は,4年生の単元で利用されとよいものであるが, それを顕著にするために,下記のように欧米の十進法と千進法の併用を紹介するのも1つの方法であろう。. この一覧表を使えば苦手だった単位換算を得意にすることができますよ。, 例えば、500m (0.5km)  を他の単位で表す場合、下の表のようになります。, 3km2  = 300ha = 30000a = 3000000m2 = 30000000000cm2. ものの量(「広さ」「長さ」「かさ」など)の比較の方法には以下の4つの段階があります。, これらを踏まえた上で、2年生ではcm(センチメートル)やmm(ミリメートル)などの長さの単位を学習します。, 「1mmを10集めると1cm」「1cmを100集めると1m」という単位の関係を、実際にものさしの目盛りを見ながらしっかり理解しておきましょう。 125小学2年生 算数スキルの ... 位取り表 - 10の位と1の位 9.2. (ちなみに「時刻」とは時の流れの中のある瞬間を指し、「時間」とは、ある時刻からある時刻までの時の経過の長さを示します。), 「1分=60秒」「1時間=60分」「1日=24時間」という時間の単位や、「午前・午後」の概念、「8時に家を出て8時30分に学校に着いた時、かかった時間は何分か」等の内容について学びます。, 子どもの場合、「1時30分」と「1時間30分」の違いが分からないというように、「時刻」と「時間」を混同しているケースがよくあります。, ふだん、大人でも「時刻」と「時間」を混同して使っていることが多いですが、算数の学習の上ではこの2つをしっかり使い分ける必要がありますので、子どもには、「時刻」と「時間」の違いを明確にした言葉がけを意識するようにしましょう。, 例えば「30分テレビを見ていいよ」ではなく「30分間テレビを見ていいよ」と言う表現をすることで、「時刻」と「時間」の違いがわかりやすくなります。, その上で、「あと5分間待っててね」「家を出る時刻まであと何分間あるかな?」など、時間の感覚を普段の生活の中で意識させるよう心がけましょう。, 「○分前」という表現も子どもにとってつまずきやすいポイントのひとつです。 通常のバージョンの他、クイズ(九九の答えの部分が効果音で隠れていて、子どもが答えを言うバージョン)・カラオケ・2倍速も収録されています。, 2年生では「時刻」に加えて「時間」という概念を学びます。 「アラビア数字」というのは「1」「2」「3」のように普段使っている世界共通の数字表記で、「ローマ数字」は、時計などで見かける「III」「V」「XI」のような表記です。, 100までの倍数、100までの約数、100までの素数、100までの数の和とその仕組・公式を紹介しています。, 階乗についてわかりやすく紹介してます。計算する時間を短縮するために、ある程度の数までは暗記しておくことをオススメします。一覧表/早見表にしてあるので活用してください。, 平方数(へいほうすう)というのは、自然数の二乗で表される整数のことです。 ここでは元の数が100までの平方数を一覧表にして紹介します。 この平方数にはある特徴があります。 1~50までの数と51~100までの数の下2桁を見てもらえるとわかると思いますが、1と51、2と52…と見ていくと下2桁が同じ数であるというのがわかります。. 【かさ】の換算は【体積】【容積】【量】と同じと考えて問題ないと思います。, 単位換算早見表を使って仕組みを理解すると問題も簡単に解けるようになります。中学受験でも必須になってきますのでしっかり学習しておきましょう。 二年生の子供は、学校生活に慣れ、一年生の時期と比べ徐々に人間関係や視野が広がっていきます。知的な好奇心も高まっていき、様々なことを吸収する力が育っていきま … 位の値 - 100の位まで 9.6. 位取り表 - 100の位まで 9.3. 位取り表 - 100の位まで 9.3. 算数は積み上げの教科とよく言われるように、前に習ったことをもとに次の学習が進みます。 位取り表 - 1,000の位まで 9.4. 1.1 つまずきポイント①繰り上がり・繰り下がりのあるひっ算. さぁ、学期末の通知表記入の時期です。日頃からの、子供一人ひとりを的確に見取った評価から、その子のすばらしい点を捉え、子供の励ましに繫がる所見を書きましょう。, 通知表は学校での子供の生活や学習の状況を保護者に伝え、保護者と学校とが成果や課題を共有しながら、連携して子供のよりよい指導に生かすためのものです。また、子供自身にとっても、自己の成長を確認するとともに今後の課題を明確にし、向上意欲をもつことに役立ちます。そのような通知表にするには、記述内容が分かりやすく納得できるものになっていなければなりません。 通知表の良し悪しは、何よりも教師の評価する力にかかっています。的確に評価する力量を高めていくことが、通知表作成の前提として大切です。そのためには、教師としての情熱と愛情に裏打ちされた感度のよいアンテナが求められます。そして、伝えたいことを分かりやすく、温かな表現で文章化できる力が必要です。日常から様々な機会を通じて書くトレーニングをしたり、先輩の通知表の記述を参考にし、よいところを真似したりしながら、文章力の向上に努めましょう。, 二年生の子供は、学校生活に慣れ、一年生の時期と比べ徐々に人間関係や視野が広がっていきます。知的な好奇心も高まっていき、様々なことを吸収する力が育っていきます。このような一般的な発達特性を踏まえた上で個々の学習や生活の状況把握に努め、的確な内容の所見を記述していく必要があります。, 学習状況(どのように学んでいるか)と、資質・能力の育成状況(どのように心が成長しているか)について、様々な評価手法を活用し、蓄積された事実を根拠に包括的に評価し記述していくことが大事です。ある一面だけを強調し過ぎたり、根拠が薄弱で恣意的な評価になったりしないように気を付ける必要があります。 また、道徳の評価は個人内評価であり、ある程度まとまった期間ごとに実施する必要があるため、各学期の通知表にどの程度記述するかは、学校の方針などを踏まえて決めましょう。, 通知表はその学期を総括するものです。しかし、簡単にまとめるだけでなく、次への課題を明示し、示唆を与えることも大切です。そのためには、日常行っている指導の評価内容と、通知表の評価内容とが、つながっていなければなりません。また、学期を通した学習や生活の「事実」に基づくものでなければ、説得力はありませんから、日常の子供の見取りを十分に行い、記録しておくことが必要です。, 通知表は教科別、観点別に評価し、それに所見を加えるという形が多いと思いますが、すべてについて述べることは不可能です。ですから、この学期で何が特筆すべきことだったのか、何が変容したのかを精選して記述しなければなりません。, 各学校で各教科等の観点別評価規準が定められていると思いますので、その規準に即して評価をしなければなりません。そのため、必ず事前に各観点の評価規準を確認しておきます。, 特に複数の学級がある場合、学級間で大きな差異が生じないように、同学年の担任と十分話し合っておくことが大切です。自分の学級だけが甘い評価になっていたり、逆に厳しすぎる評価になっていたりしないか確認し合いましょう。所見についても、下書きの段階で管理職や学年主任などに目を通してもらい、指導や助言を受けておくとよいでしょう。, 所見欄は限られたスペースですから、内容を厳選し表現を吟味して記述しなければなりません。そのため次の点に気を付けましょう。, ①今学期、もっともよかった点を中心に書く②事実やエピソードを示してほめる③何ができたか、どのようにしたかといった行動の事実をもとに述べる④残された課題を示し、今後するべきことを助言する⑤専門用語を避け、短く分かりやすく書く⑥誤字脱字やパソコンでの変換ミスに注意する(手書きの場合は字をていねいに書く), 通知表は基本的には保護者への連絡簿ですから、子供が理解しにくい内容も含まれています。 受け取った子供が通知表を大切に思えるようにするために、渡すときに次のような配慮があるとよいでしょう。, 長い時間は取れませんが、一言コメントを直に伝えることで、文字だけでは伝わりにくい思いを伝えることができます。所見欄の内容をかみ砕いて話すだけでもよいでしょう。, 今学期のよかった点を称賛するとともに、これからの期待感なども含めたコメントを短い手紙にし、通知表に添えることも効果的でしょう。, 子供や保護者は、通知表を受け取ったときにどうしても「たいへんよい」や「がんばろう」などの項目の○の数だけに目が行きがちです。 通知表を渡す前には、家庭への手紙や学級通信などで通知表の見方を伝えておきましょう。, • 「よい」や「がんばろう」の数だけで評価しないようにしましょう。 • 努力したことやよくできたことをほめてあげてください。• よくできた理由や上手くできなかった原因を子供と一緒に考えましょう。• 夏休みに頑張ることを親子で話し合ってください。, 通知表は子供を認め、励ますためのものです。保護者の理解と協力を得ながら、今後の成長のきっかけとなるような通知表を作成しましょう。, 学級通信に!教室掲示に!学級イラストダウンロード 教育技術小五小六12月号読者限定, 2年生の通知表所見は、6つの点に留意する 小学校教員のための教育情報メディア「みんなの教育技術」by小学館.