フォーブスの2016年版の世界長者番付が発表され、日本人トップは昨年と同じ結果となった。全体ランキングでは、1位から順にマイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏、ZARA創業者のアマンシオ・オルテガ氏、投資家のウォーレン・バフェット氏となった。それぞれの資産額はゲイツ氏750億ドル、オルテガ氏670億ドル、バフェット氏608億ドルである。, 中国に目を向けてみると、ワンダグループ会長の王健林氏は287億ドルで18位、アリババを率いるジャック・マー氏は205億ドルと33位にとどまる結果となった。, 2016年版長者番付に登場した大富豪は昨年の1826人から16人減って1810人となり、全体の資産総額も昨年の7兆500億ドル(約797兆円)から、今年は6兆4800億ドル(約723兆円)に減少している。, それでは、長者番付にランク入りした日本人のうち、トップ20人の人物をランキング形式で紹介しよう。, 1945年生まれ、福武書店創業者の福武哲彦の長男で早稲田大学理工学部卒業後、日製産業、日本生産性本部勤務を経て、1973年福武書店(現ベネッセコーポレーション)に入社。2003年、代表取締役会長就任。2014年に最高顧問となった。, 1978年生まれ、都城工業高等専門学校卒業後、九州工業大学工学部知能情報工学科へ編入。ITベンチャー企業の勤務を経て、2008年10月、コロプラを設立。, 1949年生まれ、慶應義塾大学法学部卒業後、不動産会社に勤務するものの倒産。1980年株式会社ジャスト(現ドン・キホーテ)設立。1989年に第1号店となる「ドン・キホーテ」府中店を開店。2005年代表取締役会長兼CEO就任し、2015年に引退。, 1945年生まれ、三重県立四日市工業高等学校卒業後、小糸製作所入社。1974年、大東産業(現大東建託)設立。現在は引退。, 建築設計×AIで460億円の未開拓市場に挑むスタートアップ企業にIPO前投資する方法, 銀行預金を大きく上回る利回りが魅力!知っておきたい融資型クラウドファンディングという選択肢, 「世界三大投資家 ジム・ロジャーズ」と「インド人大富豪 サチン・チョードリー」に学ぶ富の築き方. 鴻池新六が江戸時代に、清酒の醸造を始め、鴻池善右衛門正成が両替商に転じ、鴻池善右衛門家を中心とする同族集団は江戸時代における日本最大の財閥に発展した。, 水戸藩御用商人だった川崎八右衛門が明治時代に、東京に進出して川崎組を設立。その後、川崎銀行を設立し、これを中核企業として、保険・貿易・鉱業などに進出した。, 三菱東京UFJ銀行、常陽銀行、足利銀行、千葉銀行、東日本銀行、横浜銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、日本興亜損保、マニュライフ生命、富士火災, 藤田伝三郎が明治時代に、長州藩の銃砲払い下げで得た巨利を元に、軍靴製造事業を展開し、藤田組の礎となった。, 藤田組、藤田鉱業、藤田銀行、小坂鉄道、藤田農場、長木沢製材所、八幡屋製材所、大阪亜鉛鉱業、日本軽銀製造、神島硫酸製造所、明治水力電気、太平興業、梅田製銅、南興殖産、摂津ゴム、淡路製軸、安治川土地、マグネシア工業、片上鉄道, 藤田財閥の藤田伝三郎の甥の久原房之助が大正時代に久原鉱業所を設立したことに始まる。後の日産コンツェルンの源流となる財閥だった。, 鈴木岩治郎が明治時代に鈴木商店を開業。樟脳・砂糖の貿易、製糖・製粉・製鋼・タバコ・ビール・保険・海運・造船などの事業を展開し巨利を得た事に始まる。, 神戸製鋼所、神鋼商事、シンフォニアテクノロジー、帝人、いすゞ自動車、太陽鉱工、ニチリン、昭和シェル石油、三井化学、日油、ダイセル化学工業、日本化薬、双日、日本海運、三井住友海上火災、プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命、サンデン交通ナブテスコ、帝三製薬、サッポロビール、アサヒビール、太平洋セメント、IHI、, 根津嘉一郎が明治時代に、雑穀商や質屋業を営んでいた実家根津家の家督を相続し、それを元手に、保険会社・電力会社・鉄道会社を買収・再建して創設した。, 東武鉄道、東武百貨店、南海電気鉄道、東京メトロ、富国生命、日清製粉、サッポロビール、日本精工、東京電力、東京新聞、日本殖産興業, 日清紡績、東亞合成、関西電力、中部電力、東邦ガス、大同特殊鋼、名古屋鉄道、帝国劇場, 大日本明治製糖、三菱レイヨン、日本コロムビア、日東金属鉱山、日本NCR、日東製紙、日東物産商事、神港製粉、日東海陸運輸、北陸製塩工業、台湾糖蜜、日本糖商、鍵三、三立製菓、南方漁業開発、武蔵中央電気鉄道、日本アドレソグラフ, 横河建築設計事務所、横河ブリッジ、横河電機、GE横河メディカルシステム、横河エレクトロニクスマニュファクチャリング、横河レンタ・リース、横河電子機器、横河商事、横河東亜工業、横河ブリッジホールディングス、横河工事、日本ヒューレット・パッカード, 竹中工務店、竹中土木、竹中道路、アサヒファシリティズ、TAKリアルティ、TAKシステムズ、TAKエンジニアリング, 大林組、大林道路、内外テクノス、ナイガイ建材、オーク設備工業、大林ファシリティーズ、相馬環境サービス、洋林建設、大林不動産、大林プロパティマネジメント、新星和不動産、ルポンドシエル、オーク情報システム、ハイアット・リージェンシー・オーサカ、アイオーティカーボン, 明治時代に弘世助三郎が、鴻池財閥の力を借りて有限責任日本生命保険会社を設立したことに始まる。, 日本生命、あいおいニッセイ同和損保、アロマスクエア、大宮ソニックシティ、企業年金ビジネスサービス、シティプロシード、新星和不動産、ニッセイアセットマネジメント、ニッセイコンピュータ、ニッセイ基礎研究所、ニッセイキャピタル、ニッセイ商事、ニッセイ情報テクノロジー、ニッセイ信用保証、ニッセイビジネスサービス、ニッセイリース、日本インシュアランスサービス、日本マスタートラスト信託銀行、ニッセイ文化振興財団、ニッセイ緑の財団, 双日システムズ、日商LPガス、双日エネルギー、双日リアルネット、フュージョンコミュニケーションズ、双日プラネット、双日テクノプラス、双日インフィニティ、双日食料、日商岩井紙パルプ、双日マリンアンドエンジニアリング、双日マシナリー、双日ツーリスト、双日インシュアランス、日本橋梁、ニチリン、日本精鉱、日商エレクトロニクス、サンウエーブ工業、大末建設、双日ジュエリー、ヤマザキナビスコ、JALUX、さくらインターネット、第一紡績、フジ日本精糖, 伊藤忠商事、IML、I&Tリスクソリューションズ、アイメックス、アイ・ロジスティクス、アシュリオン・ジャパン、ACRONET、綾羽、イーシー・ワン、伊豆大仁開発、イトーピアエステリオ、伊藤忠アーバンコミュニティ、伊藤忠エネクス、伊藤忠エネルギー販売、伊藤忠エレクトロニクス、伊藤忠オートモービル、伊藤忠オリコ保険サービス、伊藤忠紙パルプ、伊藤忠キャピタル証券、伊藤忠ケーブルシステム、伊藤忠ケミカルフロンティア、伊藤忠建機、伊藤忠建材、伊藤忠産機、伊藤忠食品、伊藤忠飼料、伊藤忠製糖、伊藤忠石油開発、伊藤忠テクノソリューションズ、伊藤忠ハウジング、伊藤忠ビルディング、伊藤忠ファイナンス、伊藤忠丸紅鉄鋼、伊藤忠林業、イルムスジャパン、内田食品産業、エキサイト、オリエントコーポレーション、オン・デマンド・ティービー、キャプラン、久米島製糖、シーアイ・ガーメント・サービス、シーアイ化成、ジャパン・エンターテイメント・ネットワーク、ジャパンフーズ、スキャバル・ジャパン、東京センチュリーリース、第一糖業、大山ゴルフ、ダイライト、デサント、トミーヒルフィガージャパン、ドルチェ、内外航空サービス、日本エアロスペース、日本エコシステム、、ファミリーマート、不二製油、プライムデリカ、プリマハム、ヤナセ、ユニバーサルフード、吉野家ホールディングス、リオンドール、丸紅、丸紅建材リース、エスフーズ、東武ストア、日清オイリオ、ダイエー、丸紅インフォテック、丸紅情報システムズ、日清丸紅飼料、丸紅コミュニティ、芙蓉観光、丸紅エネルギー、日産アグリ、丸住製紙、丸紅オフィスサプライ、興亜工業、新日本レイキ, 明治時代に山口吉郎兵衛が、第百四十八国立銀行を創業したことに始まる。昭和金融恐慌後に鴻池銀行などと合併し現在に至る。, 和泉銀行、和泉貯蓄銀行、岸和田紡績、岸和田煉瓦綿業、ユニチカ、オーツタイヤ、寺田ビル、近畿日野ルノー、東洋麻糸紡織、佐野紡績、関西製綱、、泉州織物、テザック、寺田銀行、寺田紡績工廠、寺田工業, 兼松房治郎が明治時代に、羊毛の輸入を目的として豪州貿易兼松房治郎商店を創業したことに始まる。, 兼松、兼松コミュニケーションズ、兼松エレクトロニクス、日本オフィス・システム、兼松食品、兼松ケミカル、兼松ペトロ、兼松油槽、新東亜交易、兼松繊維、兼松日産農林、ホクシン、カネヨウ、アディダスジャパン, 小曽根合資会社、阪神電鉄、日本羽二重、九州電気軌道、阪神土地、神戸商業銀行、日本酒造、東洋捕鯨、日本毛織、日本蚕糸紡績、天神取引、京都火災保険、神戸電機製作所、阪神鉄工所、神戸瓦斯、山陽皮革、済生信託、日本絹布、朝日海上火災保険、宝塚尼崎電気鉄道、神戸練染工業、ベルベット石鹸、伊丹製絨所、神港倶楽部、オリエンタルホテル, エドワード・ハズレット・ハンターは、イギリス人実業家で範多財閥・日立造船の創業者。, 江戸時代に辰屋吉左衛門が、辰屋の屋号で酒造業を開始。その後、海漕・金融・海運・保険・教育と事業を拡大し財閥を形成。, 辰馬本家酒造、ノボテル甲子園、財団法人白鹿記念酒造博物館、甲陽学院中学校・高等学校、松秀幼稚園、夙川土地、香櫨園テニスクラブ、夙川ラケット倶楽部、商船三井、日本興亜損害保険、白鹿メンテナンスサービス、雄洋海運, 大正時代に牛尾梅吉が、中国合同電気(現在の関西電力・中国電力)の電球製造部門を独立させる形で姫路電球株式会社を創立したことに始まる。, 山陽鉄道、姫路第三十八国立銀行、神栄、神栄テクノロジー、新協和、エヌシーディ、神栄ビジネスサービス, 三井住友海上、住友重機械工業、愛媛県立吉田高等学校、愛媛県立三瓶高等学校、学校法人桐朋学園、第一山水中学校, 生糸貿易で成功した横浜の茂木惣兵衛(茂木惣兵衛は茂木家の襲名)により設立された。