医学部生「っしゃ、肛門科医になったろ!」 キチガイや …, 1: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 350b-9sgd) 2019/06/30(日) 07:28:05.78 ID:47X6 …, 【結婚】「小遣い月1万3000円、昼食代込み。家事育児も疲れた」夫が洩らした本音がヤバい。。 他, デートに6万円のスニーカーを履いて行ったら。彼「あ!その靴!グリグリ!(踏みつけ)」私「何するの!酷い!」するとなんと… 他, 飲み会先輩「一発芸やれよww」ワイ「え…」先輩「やれよ」俺「…クリリンの真似を」 他, 【艦これ】ウナフェスオンライン物販、ゴトランドのクリアファイルが2分で売り切れた模様, 【悲報】男子校に通ってた奴、大抵通ってた理由が「ママが女を近づけたくなかったから」←これマジ?, 千眼美子(清水富美加)さん、真実に気付く!「RCEPはコロナをばらまいて日本を中国にする最終調整にしか見えない」, 日本、ガチで超科学技術大国だった!独自技術でダイヤモンド以上の世界最強硬度物質を生成, 【中央日報】 韓日議員連盟会長「強制徴用問題しばし縫合し交流協力からしよう」と提案  日本国内の雰囲気は冷ややか, アメリカ、韓国について声明を発表!!! 韓国ヤバいことになってるんだがwwwwww, 【悲報】女さん、スカートをめくって小学生に見せつけてしまうw w w w w w w 他. 1年:進級失敗10人、うち1人放校 2年:進級失敗16人、放校なし 3年:進級失敗34人、うち放校9人 4年:進級失敗9人、うち放校2人 5年:進級失敗10人、うち放校1人 今回は、医学部に入学してから晴れて医師免許を手にし、臨床研修を開始するまでの流れを紹介したいと思います。, 卒業後の流れや、在学中の就職活動の概要について知りたい方は以下の記事も参考にしてください。, そのためには、1年生から2年生、2年生から3年生へと順調に「進級」していくことが求められます。, 「留年」などという身の危険を、高校ではほとんど感じることがないでしょうからイメージが湧きにくいとは思いますが、医学部での「進級」「留年」は結構大きな問題だったりします。, 長期間進級できないと「放校」といって字の如く大学から放り出されることもありえるくらいです。また、留年したとしても、在学した年数分だけ学費を納めなければなりません。, その難易度は大学によっても科目によってもまちまちですので、その対策については細かく述べませんが、正直「教科書で真面目に勉強していたとしても絶対合格できないだろ・・・」という試験も存在することは確かです。, 特に基礎医学の試験で顕著ですが、標準的な内容は出題せず、授業をする先生=試験をつくる先生の研究分野の詳細(ほとんど趣味)が出題の大部分を占めるなんてことも珍しくありません。(もちろん厚生労働省の定めるカリキュラム「コア・カリキュラム」に沿って標準的な良い試験を作られる先生や、標準的な内容と関連付けてご自分の研究分野を出題される先生も少なくないですが。), しかしそれでも進級・卒業のためには試験に合格せざるを得ないわけで、ここでやや情報戦の要素が入ってくるわけです。, 多くの場合、前年までと同じ教官が講義・試験の担当をすることが多いため、先輩をソースとして、「こういうことを勉強しておけ」「こんな問題が出た」などという情報を集めることが大切になってきたりします。, 正直個人的にはこういう「趣味を出題する」文化は嫌いです。もちろんそれでその分野に興味を持つ学生も少なくないでしょうから、100%悪いとは言いません。しかし、厚労省が「コア・カリキュラム」を定め、医学生として標準的に学んでおくべきことを定めてくれているにも関わらず、それを逸して深すぎる内容を求めるのもどうかと思うのです。, と文句を言っても仕方ないので、教科書で標準的な勉強をした上で、試験ごとに対策を行っていかなければならないのが難しいところです。, 上述したように、各大学が勝手に医学教育を展開していると、多様性は生まれるかもしれませんが、「医学生として最低限学んでおくべきこと」を疎かにした学生が生まれる可能性もあります。, そういうことを防ぐために、厚生労働省は医学部教育の「コア・カリキュラム」を定め、全国の医学生が勉強すべきことの指針を作っています。, 共用試験は知識を問う「CBT」と技能を問う「OSCE」からなり、だいたい4年生(早い大学は3年生)で受験することになります。, CBTはComputer Based Testの略で、文字通りパソコンで解く選択式の試験です。, 一方OSCEはObjective Structured Clinical Examinationの略で、語弊を恐れずに言えば、「リアルお医者さんごっこ」という感じです。白衣を着て試験官の前で模擬患者さんの診察をします。, このようにして、臨床実習に参加するに足るだけの知識技能を有しているかを全国統一の基準で評価されるわけです。, このCBTやOSCEの得点率に基準を設け、独自に進級要件としている大学もあります。, CBTについては、1年次や2年次の学生が医学を勉強する足がかりとするのにも最適な試験であると考えています。, という意欲のある方や、CBTについてもっと詳しく知りたい方は、是非以下のシリーズを参考にしてみてください。, 通常は、学部学生であっても、「学士課程」を修めるにあたって卒業論文を卒業要件とする場合が多いですが、医学部では卒業論文の提出は課されません。理由は定かではありません。, 医学部医学科卒業見込みの学生、または卒業した者には、6年生の2月に実施される「医師国家試験」を受験する権利を与えられます。, 以前は3日間に渡って行われていたのですが、2017年度の試験より、問題数が減り、2日間で合計400題の問題を解くことになります。問題は紙ベースですべて選択形式です。, 一定以上(毎年変わる)の正答率を得ることができれば合格なのですが、「必修」と分類される問題については他の問題よりも高い「80%」の正答率が要求されたり、「禁忌選択肢」なるものが存在します。, この禁忌選択肢は面白い、というか恐怖の制度で、医師たるもの間違ってもやってはいけない選択肢が随所に散りばめられており、誤ってこれを選んだ場合、その数が複数(3問とか4問とかのレベル)に及んでしまうと、どれだけ他の成績が優秀でも不合格となります。, 例年現役(初めて国家試験を受験する受験者)の合格率は90%ですが、大学受験の難関を突破し、医学部6年間進級し、それでいて猛勉強した学生の合格率がこれですので、単純に「9割は受かるじゃん」では済まされないところがあります。, 現状では、卒業前にOSCEのような診療能力・臨床技能に関する試験は統一では実施されていませんが、今これを行うべきであるという動きがあり、近い将来には卒業直前に再びOSCEを実施する時代がやってくるようです。, お名前・メールアドレスの入力は任意ですので,本文のみでも結構です.なお,メールアドレスを入力しても,これが公開されることはありません., 【米国のスタンダード学習法を30%OFFで】Firecrackerで医学英語・USMLE対策を!. 底辺からの医学部受験 ’15年度 私立にも受からないという全医学部志望の皆様の最底辺が一年で医学部に、というコンセプトです。 '16,'17'18'19年度 惰性とともにちょびちょび更新していきます。 '20年度 国試の勉強始めるよ〜 そして私たちはいつの間にか、「すべての存在は調和した愛のもとに一体化していて、お互いに協力し合いながら、感謝のもとに進化してゆく」という大宇宙の普遍的事実を、記憶の彼方に忘れ去ってしまったのでした。 戯言、勉強に関して、書籍の自炊についてといった感じ。, 国立大学医学部に合格したあしゅ。 今回新たにブログをスタートして、 アダルトサイトや宣伝目的のサイトなどはダメですよ〜(^_^;), 就職支援・就活サポートとは、いまや転職市場では当たり前となった転職サポート(エージェント)サービスの対象が新卒学生版の就職支援サービス。就職活動市場にも登場しています。プロの就職アドバイザーが、あなたの就職活動をサポートします。隠れた優良企業のご紹介はもちろん、面接対策やスケジュール調整に至るまでのフォローなど、昨今の内定取消問題で被害にあった学生のフォロー施策としても注目されています。, 2011年に大学を卒業する、就活生のためのトラコミュです。 これから未来、地球さんと人類と、動物さん、植物さん、鉱物さん、そしてあらゆる存在さんと共に存続してゆくためにも、私たちは何を思い、どのように行動すれば“すべてうまくゆく”のでしょうか?? 実質高卒で30間近 その上に録な職歴なし ここまで必死こいて勉強してきた医学も資格がなければ生かせる職もない。, それが嫌なら死ぬ気で中退回避しろ。 まだ確定してないんだろ? 医師になるのが嫌なら医師免許とってからにしろ。 お前がレールから外れていきるのは無理だ。 できることはなんでもやれ。, 50過ぎて金も家族もなく仕事もない。 孤独な人生を歩むことになってもそういう奴は責任をとってくれはしない。, 1年:進級失敗10人、うち1人放校 2年:進級失敗16人、放校なし 3年:進級失敗34人、うち放校9人 4年:進級失敗9人、うち放校2人 5年:進級失敗10人、うち放校1人 6年:卒業失敗26人、うち放校1人, 一学年約120~130人前後。 同じ学年で二回留年すると退学 四人に一人が留年な模様, 2.コツコツやる無能 推薦入試で受かったタイプ コツコツやってこれだからどうしようもない, 医学部の中退リスクを考えると、東大京大か、早慶の学部を卒業してから入学した方が良いかもな, 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/27(火) 16:54:55.024 ID:RrWZCQ410 今、この時代、この惑星において、私たちの感謝のもと、調和した「愛」の意識のひろがりがもっとも必要とされる瞬間(とき)を迎えております。 | どんどんトラックバック、お待ちしています(*^^), この時空間で出会えましたことに大感謝申し上げます。 ブログを報告する. 医学部はその猶予がまだ長いけど+8は無理やわ 54: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 19:58:23.20 ID:LgMRnGVQ0 10浪してても受かって国試通ったら逆転やもんな 読者になる. 卒業にまつわるエピソード、歌、なんでもトラックバックしてくださいね♪♪ 「会社卒業」「○○クンを卒業」「喫煙卒業宣言」「ぐぅたら卒業」でもOK! また、世界の“おもい”を同じくする個人の方々、企業さん、組織さんとの協力、情報交換をさせていただきながら、感謝のもと、調和した「愛」の意識で可能な限り【すべての進化】のためにお役割をさせていただきます。, 守谷由莉佳 関西大学に通うプリンセス関西2009 セミファイナリストが日々の出来事を赤裸々に書いてしまう日記です。, アホのためのアフォリズム イメージで掴めるかもしれない肺炎編 レジオネラとガメラ2 レギオン襲来, Google Adsense(グーグルアドセンス)審査不承認! すっかり放置気味のブログだけどときどき覗きにきてくださる方がいらっしゃるらしい。そして同じような立場で困っている人も結構いらっしゃることをこのブログを始めて知った。ときどきは今思っていることを書き連ねて残していくことにしようと思う。, コストパフォーマンスっていう経済用語?らしいけどもっぱらやりがいとか時間対効果みたいな意味で使われることが多い見たい。, 高校を卒業してから大学に入るまでに何度も1点2点の壁に阻まれ浪人をして、そしてこのブログを立ち上げる経緯になった卒業試験も数パーセント足りないために1年時間が止まる世界で生きてきた。, たしかにその1年、足りない点数を上げるためだけに費やしてほかに経験しなかったかというとそういうわけでもないから厳密には1点2点上げるためだけの1年間ってわけじゃないかもしれない、でも1点2点あれば過ごさずに済んだはずのストレスフルな期間だったことは間違いない。, 数えたくもないけど「あと一歩」のために費やした時間は数知れず、そういう意味でコスパは最底辺にあると思っている。それが幸せか不幸せかはまた別だとは思うけど。, いろいろ考えてはみるのだけど、コスパは試験を突破しなきゃいけない環境に身を置いている限り議論しても意味ないんじゃないかという結論いつもにたどり着く。, コスパの高い勉強法、っていうとすごく響きがいい。でるところをピンポイントに、必要なものを必要なものだけみたいにすごく効率がよくスタイリッシュ、カッコよさすら感じる。, ただ案外そういうものは頭に残らないし点数につながらないことが多い。1年に1度の試験をうけるのにコスパという観点だけで勉強すると結果は本当に博打になる。, 大学受験、医学生という観点で語られるコスパは多分他の人が見ると笑えるほど大したことない自己満の小さなものなんじゃないか、そしてそんなつまらないこと言ってないで暗記しろよ!って突っ込まれそうだし自分で突っ込んで自分の中でコスパについて考えるのをやめてしまう。, 同じような過酷な環境で暮らしている同志の中でコスパについて答えを持っている方は是非ともご教授願いたい。, 春から気分一新、とりあえず6年生に戻れた。ただ条件は退学する前とほとんど何も変わっていない、今年はさらにこれまでに比べ情報が入ってこないだろう。卒業試験を受けるまでにいかに基礎力を養えるか、それが大切だと確信していたため入学を喜んでいる暇がなかった。, とりあえずマンネリを打破し新たな気持ちで始めるためにも教材を一新すべきだと考え、medu4を取ることにした。, この業界にいる方は名前を聞いたことがあるかもしれない、簡単に説明するとネット配信の医師国家試験通信予備校である。, medu4を選んだのにはいくつか理由があるが1番は再入学試験を合格に導いてくれたと言っても過言ではない国試究極mapを受講した際に感じた相性の良さだと思う。, 自大学は随分とTECOM信仰が厚く、周りと違ったことをすると落ちると口酸っぱく言われ続ける医学部独特?の空気の中過ごしてきたのでTECOMを信じてやってきたのだけど板書とテキストがそもそもあってなかった。, あとmedu4の電子ノートを推奨している点もガジェット好きな自分の感覚に近いものがあった。医師国家試験の勉強は膨大な量をこなさなければならないためテキストだけでも結構な量になる。, 結構多くの医学生は国試勉強のために本棚を新調し机の横に設置するところから国試勉強をスタートさせる。, 決まった勉強部屋、勉強スペースがあるのならそれでもよかったのかもしれない、ただ自分には大学にはその場所が支給されなかったし要求もしなかった。なんとなく大学に居場所がない、そう感じていたから。, 決まった勉強場所がない以上、教材を含め持ち運びやすさは結構重要だったため電子化はもはや必須だったといま振り返ると思う。iPadに収まる教材には本当に助けられた。, 教材を決め、夏までにメジャー診療科を終えるための大まかなスケジュールを立て、自習することにした。, 一緒に入学した同級生と会うことも喋る事も、そして見る事もない孤独な大学生活がスタートした。, 長らく居座った大学を自主退学し、とうとう高校卒業当時の身分に戻って再入学試験を受験するまで3ヶ月もなかった。, 世間はクリスマス、年末年始と慌ただしくどことなくキラキラした季節。自分と自分の周囲はその慌ただしさとは大分色合いの違う空気が流れていた。, 再入学試験について色々と説明を受けたがこの身分のまま入学を夢見て勉強を何年も続けることなど過去様々な試験という試験を経験してきた自分でさえ想像を絶する熾烈なものになるから絶対に避けなければならない状況だと認識していた。, やはり過去問も存在しない第1回の試験とは言っても大学の試験、卒業試験を参考にしないわけは無いだろうから卒業試験、特に最後に受けた卒業試験をとくに厚く演習することにした。, 全く試験問題、出題傾向が分からない試験のために勉強したこの期間、過去問のある試験がいかにありがたいものなのか再認識した。, 時期的に医師国家試験も直前期で国試向けの講座もすでに取っていたので全ての知識の総まとめとしてmedu4の国試究極MAPを受講して知識の抜けをチェックすることにした。, 究極MAPは診療科毎に1ページ使い、国試の過去出題され必要だった知識を網羅的にまとめたもので一見するとただ小さな文字がびっしり詰まった情報量の多いテキストなのだが、計算されて配置され1ページ上で完結しているため疾患毎の関係も一目瞭然で、まさに名前通り俯瞰してみる街の地図のようだった。, 掲載されコマ数も動画視聴期間も短いのでお祈り程度なのかなぁとそこまで期待してなかったのだけどこれが自分にとって知識を整理していく基盤になっていくとはその時想像もしてなかった。, それぞれの産地や栽培に適した気温、気候、味の特徴を調べて完璧に暗記して勉強完了とするだろう。, これが10、いや100、もっと500に増えたら。。。。パプリカとピーマンを混同するどころかトマトといちごの内容をごちゃ混ぜにしてもおかしくない状況も想像に容易い。, MAPは知識の羅列になりがちな頭の中をまず食べ物というグループの中にトマト、パプリカ、ピーマン、いちごがあり、全て野菜。パプリカとピーマンの違いは・・・・のように整理の手助けをしてくれた。, 整理されているとじゃあ野菜とくだものの違いは何だろうとかこれまで思いもしなかった、見たこともない切り口の違う出題に対しても冷静に対処できる(かもしれない), 近所の市立図書館で高校生が赤本を広げ勉強しているのを見て、これまで必死にやってきたけど自分も彼らと何ら変わらない状況なんだよなぁ、と感傷に浸ることもあったけど、ただ淡々と続けた。, 問題は残念ながら手抜きも温情もない、ピカピカの新作問題でどちらかというと難化しているようにも思えた。, 試験が終わった瞬間、手応えとかそういうもの以上の、やりきってやったという達成感を強く感じたのを今でも覚えている。, 合格発表は掲示され発表されたがそこには自分の番号しかなく、大学の冷酷さをここでも実感した, 人間誰しも大きい小さいの違いはあれど困難を突破したり結果を出すため全力を尽くす、という経験があるのではないかと思う。, きっとこのブログを読んでくれている人は努力をして困難を突破する機会が多々ある人ばかりではないだろうか。, 医学部に入って、自分の思っていた限界をかなり上回って要求される事が多く、結果としてキャパが鍛えられたような気はしている。来週までに全身の骨と筋肉の名前覚えてきてね、もちろん日本語と英語どちらも!など、以前の自分だったらそんなの無理だよって挑戦すらしなかった事も為せば成る精神で幾度も突破してきた。, そんな試験漬けの日々を送るうちに仮定から確信に変わった理論の1つに試験勉強する際の心の持ちようが結果に大きく影響するというものがある。, よくよく考えてみなくても当たり前のことなのかもしれない、一流のアスリートが0.1秒の世界で闘う際に「もしもダメだったらどうしよう」と考えながら世界の強豪たちと戦って勝てるのかと考えれば容易く想像できる。きっと金メダルを絶対に取ってやる、取れる!と信じなければいい結果を出すのはかなり難しいだろう。, 再試験を受験してまでただでさえ少ない自由時間を潰そうという勉強大好き人間ではなかったので本試験で終わらせたい。, 絶対にやり遂げられる!という精神状態で挑めるよう準備する事が最大の試験対策だと思っている。, ただ何事も万全の対策、準備というのはなかなかに難しい。限られた準備時間の中でやるだけの事をやった(完璧ではないが)という状況で戦わなければならない試験ばかりだった、実際には。, なので直前に弱気になってしまわないよう「頑張ったのだからきっと大丈夫!」という十分条件には程遠い根拠のない自信でブーストをかけていた。, 目標達成のために頑張ろう!→頑張ったけど不安だな、試験大丈夫かな→いや、こんなにやったんだ、大丈夫に違いない, 前回、失敗した際に原因を考察した際危機意識の欠如となると書いたのはこの思考回路が原因である。, 上の思考回路で頑張り方を除外すると反省する点は唯一こんなにやったと思い込んでいるという事だけになるから。, 絶好調だった高校時代まで自分がまさにこの状況だったからよくわかる。成功が成功を呼ぶ。まさに成功の連鎖である。, 自己肯定感も右肩上がりで無敵状態。性格はちょっと悪くなる恐れあるが学力はかなり伸びる好条件である。, 不安を打ち消すのも一苦労するほど不安が増大するのはもちろん、自分が本当に努力したのか、勉強できていたのかというところも疑い始め信用できなくなって、、、負の連鎖の始まりである。, ここ数年その状況だった、全く自己肯定感もなく、気晴らしをすると一時は楽しいがあとで罪悪感を運んでくるので気晴らしするのも億劫だった。, 高校卒業後の長い浪人生活、大学生活の中で数々の試験、試練を乗り越える際に数々の失敗をしてきた。, 失敗をして2度と同じ失敗をしないようになぜ失敗したのか、原因は一体何かをその都度考えるようにしている。失敗を失敗で放置するのはただのアホ、失敗から学んでこそ人間だと教わってきたし、何より失敗すると色々失う。信頼だったり友人だったり、時間だったり。。。結構これらは取り返しがつかなかったりするから厄介である。, これまでの失敗の反省例を振り返ってみると「危機意識が足りなかった」となる事が多かった。, 自分の危機意識不足は「敵を侮って対策を怠っていた、対策不足だった」というよりも「失敗したくない一心で必死にやったのにうまくいかなかった、やる事はやったのだが。。。強いて挙げるとするならやはりもっと必死になる必要があった、5時間睡眠を4時間にするくらいの気合が不足していた」。。こう言った感じである。, もちろん考察が間違っているから繰り返すのではないか、そういう疑念を抱かなかった訳ではない。, ただいつもボーダーライン上に集中する試験で数点で落ちる事の多かった経歴からも今振り返ってみてもこの自己考察は強ち勘違いではないと思っている、気合いで突破できる範囲で消耗していた。, 試験に合格は最低条件。平均よりも、あの人よりも、学年でトップ10以内じゃないと見たいな感じで目標が高い分常に危機意識を持って対処していたように自分には見えた。, そう思えていたし、自分は地味に真面目だったので試験の度に追い詰めてしまっていた、適度な緊張感どころではないレベルで。, 2年生や4年生の時期は本当に辛かった、楽しいと思っていいはずの勉強が凄く苦痛だった、ただ苦痛でも手を緩めず自分を律してやってきた、それが成功への唯一の道だと信じていたから。, 年末から年明け、勉強尽くしの人生の中で1番勉強できる喜びを噛みしめた期間だったと今振り返っても思う。, このブログを立ち上げた時、大学に訴えつつももしもの時に備え買った私立の赤本や古本屋を駆け回り集めた大学受験本の数々を部屋の隅に寄せてまた医学書を手に取ることのできる喜び。使い慣れた医学書をこんなに喜んで見る学生は他にいないのではないか、そう思った。, その再入学試験の試験範囲等詳しいことは何も分からなかった、何しろ史上初だったので過去問もあるはずがなかったから。, 説明してくれる大学の学務も教授も説明に苦渋していた、まだ存在しない試験問題の範囲など誰にもわからない、受験する資格のあるものが受験を申請し受理されて初めて試験問題作成委員会が立ち上がる、どうもそこで決まるらしい。, チャンスをもらったからにはものにしないと全く意味がない。何をどのように勉強するのか、ここでの戦略がまさに生死を分けるだろうから本気で考えた。, まず確実にやるべきなのは卒業試験対策だと思われた、試験問題作成委員会がどのくらいの規模なのか、どのくらい気合いを入れて作ってくるのか全くわからないがとりあえず自分が問題作成委員会の委員に選ばれたら例年の卒業試験問題を研究もしくは引用してくるだろう、と。, この試験、どういう人が受験するのか、もし点数が足りないとどうなるのかわかって作るだろうし斬新な問題作って遊ぶような酷いことするようならもうそれはその時だ、その時は諦めるしかない、そう覚悟した。, 試験までそんなに時間がない、国試を受験した事はなかったが国試を受験する人並みかそれ以上の勢いで日々過ごした。, この措置が本当に救済するためのものなのか、とりあえず救済するために大学側は努力したが学生の学力不足で入学意欲を評価できなかった、仕方ないよね、訴訟しても意味ないよーという大学側の免罪符なのかその時は誰にもわからなかった。, 結論から先に言うと、大学からかかってきた電話は学長に直談判しか残されていないそのときの自分にとっては願ってもいない提案だった。, 今回の件、卒業試験以外全て履修済みであることも鑑みこれまでの放校処分に該当するケースとは異なる。学則にある高学年で大学を辞めざるを得なかった人に対し退学したときから2年以内は退学時の学年に再入学を認めると言う以前からある決まりを医学部として初めて適応する事に決まった、との旨を伝える面談だった。, 寝耳に水だった、このブログにも書き連ねたように突然変わった卒業試験の制度、そのために6年生を繰り返さざるを得なかったこの大学初と思われる自分のケース。, もちろん言いたいことは色々あったし大学の処分が正当だとは思わなかったから戦ってきたのだけど、これまで放校処分になった留年生を見てきたし繰り返す6年生の期間特に何も手を差し伸べることもなく放置だったし、、、骨を折って新しく制度を作ってくれるだなんて微塵も考えなかったから、この大学が。, 1つはこのまま何もせず3月末を迎える。この場合は大学の規定により在留資格がないため放校となりこれまで取得した単位は消える。, もう1つは自主的に退学し、今回の制度を利用する。2018年4月の入学を希望する場合は3月受験、3月の試験を受けるためには受験申請を2月に提出しなければならずその時には退学していることが条件。退学の手続きもあるので年末までに退学することが望ましいとの事。, 予備校の寮に入ってようやく突破した大学入試、入学してからこの日までの試験漬けだった日々。, 走馬灯のようにいろいろな思い出が巡って流石にちょっと手が震えながら退学届にサイン、医学の道へ戻る可能性にかける方を選んだ。, Powered by Hatena Blog