当サイトは個人運営のファンサイトであり、株式会社ポケモンとは一切関係ありません。. 僕はピジョンからピジョットに進化した。 だから、一生に一度のお願いです。こんな僕を一日も早く、トキワの森まで ID: r3v6uw0eHV, 2020/11/11(水) 11:59:27 辛い事も沢山あったけど、僕は君の仲間になれて本当に幸せな気持ちで一杯だった。 【ポケモン剣盾】エースバーン、並みいる準伝を抑えて使用率1位に そう考えるとリベロ解禁は早すぎたよな…, ポケモン剣盾がすっかりマルチプレイ前提になってるの正直悲しい ダイマックスアドベンチャーをソロで勝たせてくれ・・・, http://pokemongo-master.com/archives/24475, 【ポケモンネタ】一緒にいる未来が見えずに別れを考えている人に対するこの返しが秀逸すぎるwwwww(画像あり), 【最強環境】ゲーム実況配信をはじめるために必要な機材完全ガイド 必要な予算・おすすめな選び方を網羅, 「劇場版ポケットモンスター ココ」の最新予告映像が公開! ガラルポケモンたちが動いてるシーンもあるぞ!, 【新アニポケ45話感想】伝説のポケモンをゲット!『ソード&シールドⅣ 「最強の剣と盾」』, ベトベターがリサイクルボックスになって登場!? ビンやペットボトルを食べる「はらぺこベトベター」が設置!, ミュウツーが11月20日のアニポケに登場! ミュウツー登場記念としてポケモン公式Youtubeで「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」が公開決定!, 「ペンドラー」とかいうポケモンのデザインwww 『むしポケモン』ってかっこいいデザインが多くない?, 【豪華景品あり】ポケモン剣盾「タイプ統一仲間大会」開催! 11月21日20時から大会スタート!, 【ポケモン剣盾】第5回交換会生放送・結果まとめ! 冠の雪原ポケモンの孵化余りを大量ゲット!!(※画像あり), 【※企画告知】冠の雪原ポケモン限定!「ぽけますポケモン交換会」を10月31日(土)に実施!, 【ポケモン剣盾】新たに解禁された「イバンのみ」が流行中! イバンミミッキュ以外にも様々な個体が報告される, 【ポケモン剣盾】ブリザポスとクレセリアが大繁殖していると話題に トリックルームによる切り返しが強い!, 【ポケモン剣盾】剣盾の化石ポケモンは完全体を出さないのか? ← 完全体のほうが逆に弱そうだよな…, 【ポケモン剣盾】ポケモンの新環境に詳しい大先生きてくれ 今の環境ってどんなポケモンを対策したりパーティに入れればいいんだ?, 【祝】「ポケットモンスター ソード・シールド」が発売から1周年! DLCや対戦環境の変化のおかげであっという間の1年だったな…, 【勘違い】初代アニポケ放映当時に「ホウオウ」を「オニドリル」だと思ってた奴wwww(画像あり), 【違和感】今の小学生からするとポケモンの「そらをとぶ」って技名の違和感やばいらしい, 【ポケモン剣盾】ステルスロックとかいう最強設置技 それに比べてまきびしときたら・・・, 【超展開】ポケモンGOでジムを制圧してたらおっさんに粘着されて「家の玄関」までストーキングされたんだが…, Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタ + 『ポケットモンスター ソード・シールド』ダブルパック, Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド, Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版, ポケモンカードゲーム ソード&シールド 強化拡張パック「VMAXライジング」 BOX. あの突然のお別れの日が訪れるまでではの話だけど。 名前の由来はポケモンの生みの親田尻智から。この名前自体は、赤における主人公、及び緑におけるライバルの名前候補の一つとして、最初期からゲームに登場している。 英語圏などでの名前はAshだが、これはローマ字表記のSatoshiからつくられた名前である。 XY編の回想シーンに登場した幼少期のサトシの声は松本梨香が担当していたが、新無印編では武田華が担当。 あの時、必ず迎えに来るって僕と約束したよね。どうして約束を破るのかな。 僕はあの時、僕も生まれ故郷のカントー地方を離れて、新たなる冒険の旅に出られると しかしキミにきめた!のサトシとアニメ本編のサトシは辿る道が違うので、別人と考えても良いだろう。, ・「URLを含むコメント」「公序良俗に反する単語」「差別的な単語」はNGワードに設定されています 必ず迎えに行くからなピジョット!」言い残して別れた・・・。 ID: xX0Mcr4h4i, 2020/02/10(月) 04:45:48 大事な仕事は果たしているんだけど、僕は毎日ご主人様のことが忘れられなくて、 ハチ公はね、ある日ご主人様だった大学の先生が病気で急に死んで、ハチ公は 最愛の元ご主人様、サトシへ 僕がご主人様とトキワの森でお別れしてから、もうすぐ17年になるね。 僕はこの悲しい出来事がつい昨日のことのように思い出されるよ。 二人きりの時はエリちゃんって呼ぶ約束でしょ?」 【悲報】サトシ、ピジョットを17年間置き去りにしていた(※画像あり) 女がマ コにセットする目覚まし時計・・・(画像) 私「母のドッペルゲンガーみ … © 2016 - 2020 ポケモンまとめマスター|ソードシールド(剣盾)/ポケモンGO/ポケマス All rights reserved. ID: TuU0nWaUPV, 2020/05/13(水) 18:49:28 ハヤトのピジョット ジョウト編第15話で登場した、キキョウジムリーダー ハヤトのピジョット。 ハヤトの切り札ポケモン。サトシのピジョットより大きい体躯をしている。 アーロンのピジョット 劇場版第8作目「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」に登場。 サトシのポケモン (カントー・オレンジ諸島編)では、任天堂のゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズを原作とするアニメ『ポケットモンスター』シリーズに登場するサトシのポケットモンスター(ポケモン)のうち、カントー編・オレンジ諸島編から登場したものについて記述する。, 本編では、ゲームにおいて最初に貰える「草・炎・水」の3タイプの初心者用ポケモンをゲットし、絶えず手持ちとして扱っていた。また、同シリーズ内で最もゲット回数の多いシリーズでもある。, ※全てカントー地方・オレンジ諸島でゲットされたポケモン。戦績の対象は、ジム戦やポケモンリーグといった公式戦のみ。, 2話から登場。サトシがモンスターボールを投げて手持ちにしたポケモンでは1番目であり、また、別れた最初のポケモンでもある。, 2話の終盤でキャタピーを見つけたサトシが、ダメージも与えずいきなりモンスターボールを投げ、そのまま3話でゲットされた[注釈 1]。, 同話で野生のピジョンを相手に苦戦するも、ロケット団のアーボやドガース相手には「いとをはく」で撃退した。そして、トランセルに進化する。, その後スピアーの大群に襲われた際、1体のスピアーに攫われてしまう。その際に、サトシの手持ちに戻ることを拒否した。スピアーの群れから自身を必死に守ってくれるサトシの気持ちが伝わり、初めて「たいあたり」を使ってスピアーの撃退に成功。その時の衝撃でさなぎが破れ、バタフリーへと羽化した。なお、サトシに「イヤンイヤンセル」と言葉にしたこともある。, ピカチュウとは割りと早く打ち解けており、トキワの森での夜、ピカチュウに「いつか綺麗なバタフリーになる」と夢を語っていた。カスミのことを気に入っているが、キャタピー時代はカスミが虫ポケモンを嫌いであるのを理由に毛嫌いされていた。しかし、バタフリーに進化してからは後のヘラクロスと同様に嫌われず、良き相談相手となっている。, 15話で、サントアンヌ号にてジェントルマン(声 - 中村大樹)のラッタとの交換を提案されたことがあった。その時サトシは軽い気持ちで交換に応じた。しかし、バタフリーへの愛着から深く考え直し、騒動の後で交換し直してもらっている。以後、サトシはDP55話で自分のエイパムとヒカリのブイゼルを交換するまでの間、自分のポケモンを交換に出すことはなかった。, ジム戦などで活躍した後、ヤマブキシティに着く少し前の断崖で気球に乗ったトレーナーたちがバタフリーを放し、子孫を増やすための旅に出させるといった場面に遭遇。サトシのバタフリーもお目当てのピンク色の♀のバタフリー[注釈 2]にアタック。最初はあっさり振られてしまったものの、ロケット団に自分以外のバタフリーが捕まったときに助け出したのをきっかけに絆が芽生え、めでたくカップルが成立した。サトシは寂しい気持ちを堪えつつ、バタフリーに激励の言葉をかけながら大きく手を振り別れを告げる。, その後は劇中でサトシと再会することは無かったが、AG編のEDやBF編のOPでは久々に顔を出している。BF編の方ではピンクのバタフリーの姿も共に見られた。サトシにとってもバタフリーへの想い入れは強かったようで「自分が初めて捕まえたポケモン」として回想する事が度々ある他、『ポケットモンスター ベストウイッシュ』第130話では一匹だけ進化が遅れたキャタピーにサトシは自分のキャタピーを思い出し、進化を手伝いトランセル→バタフリーに進化させ、いつか再会を約束し仲間の元に旅立たせた。 無印98話では別個体のキャタピーをゲットしようとモンスターボールを構えたが、虫嫌いなカスミに止められた。, ポケモンの中でも進化が早いとはいえ、サトシのポケモンでゲットしてからたった2話で最終進化したのは現時点ではキャタピーのみである[注釈 3]。, 使用技は「ねむりごな」、「しびれごな」、「たいあたり」、「ふきとばし」、「かぜおこし」。進化前は「いとをはく」や「かたくなる」も使用。, 『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』にも登場しており、こちらはオープニングでのピカチュウとのバトルの末にゲットされ、野生のカイロスとのバトルでトランセルに、オコリザルの群れに襲われた際にバタフリーに進化。その後、オニドリルに襲われていたピンク色のバタフリーを助けたことで相思相愛になり、繁殖により南に旅立つため涙ながらにサトシ達と別れた。, 3話から登場。通常のピジョンよりは小さい個体。キャタピーに続き、トキワの森でゲットした。ミミズを食べていたところにモンスターボールを投げられるも弾いて拒む。サトシのキャタピーを襲い、退けるも、続くピカチュウの「でんきショック」で体力を減らされ、モンスターボールに収まった。, 主にロケット団の追跡係や偵察、他のポケモンを乗せて飛行するサポート役等をこなしている。ロケット団のアーボとドガースの2体を相手に善戦したこともある。, ニビジムではタケシのイシツブテ、セキチクジムではキョウのモルフォンに敗退したが、ハナダジムではカスミのスターミー、トキワジムでは自分より遥かに大きく相性が悪いサイドンを倒している。サトシに忠実な性格で、OS1話ではカスミから「素直で良い子」と評されている。, この後登場する、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメが登場してからは、3体が登場し活躍しているにも関わらず、彼だけ出番がなかった例もある(映画『ミュウツーの逆襲』、テレビアニメ『きょだいポケモンのしま⁉』、『ゴーストvsエスパー』など)。, オレンジ諸島編序盤の83話、1話でサトシを襲ったオニスズメがオニドリルへと進化し、森のポッポたちに被害を被らせていた事が発覚。オニドリルと空中戦を展開し苦戦を強いられるが、ピジョットへと最終進化を遂げ、進化でのパワーアップによりオニドリルの撃退に成功する。サトシはオニドリルをゲットしようとモンスターボールを投げたが、弱ってもボールを弾く体力が残っており、また襲撃してくる可能性があったため、ポッポたちをオニドリルとオニスズメの群れから守らせることにした。, 本編以外では、初代OPで後の展開に先駆けてサトシがピジョットを繰り出してオニドリルと対決させるシーンがある。AG編のEDやBF編のOPにも登場している。, ピジョットに進化してからサトシと再会したことは一度もないが、BW2Nの8話ではサトシの回想でピジョンとして久々に登場(ピジョットの姿に似た髪形で登場しているが、当時はピジョンだったためか、サトシには「ピジョン」と呼ばれている)。, 使用技は「かぜおこし」、「ふきとばし」、「でんこうせっか」、「つばさでうつ」、「すなかけ」、「すてみタックル」。, 10話から登場。隠れ里のポケモン保護施設の女性・ミドリ(声 - 兵藤まこ)のポケモンであり、用心棒のような存在であった。当初はサトシに反感を示していたが後に心が通じ合い、サトシのバトルの実力を試した上でゲットされる。以降サトシの主力として数多くのバトルで活躍。, カントーのジム戦ではあまり活躍できなかったが、リーグ戦では4回戦でスピアーとストライクを立て続けに倒す活躍を見せる。オレンジ諸島編ではユズジムでナッシーを倒す活躍を見せた。, 当初はサトシを信用していなかったのか、17話では他のポケモンたちとの協調性に欠ける面を見せており、サトシに捨てられたと疑い、ピカチュウと言い合いになっている。51話ではフシギソウに進化しそうになるも断固として進化を拒んだりするなど、少々頑固で捻くれた性格。一方で、付き合いの長かったゼニガメが消防団として働くためメンバーから離脱する際には、その別れを惜しんでか、顔はそっぽを向けながらもツルでさりげなく握手をして見せるなど、シャイな一面も見せている。, 酒癖が悪いのか、17話でのヤドンが切り盛りするおでんの屋台のシーン(夢の中)では、自棄酒を始めゼニガメに対して絡んでいた。通訳字幕によると一人称は「おれ」。, 金銀編に突入して以降も長い間活躍していたが、227話にて、オーキド研究所のポケモン農場の草ポケモンと水ポケモンたちの縄張り争いを鎮めた件がきっかけで、オーキド邸のポケモンたちのまとめ役となり、サトシの元を離れ研究所に残ることとなった[注釈 5]。, ゲットしてから約4年半もの間ずっとサトシの手持ちに加わっており、これはピカチュウを除くと最長記録である。, ジョウトリーグのジュンイチ戦ではピカチュウ・ヒノアラシを立て続けに倒したレアコイルを倒し、メガニウムとも引き分けた。, ホウエン編ではハルカが別個体のフシギダネをゲットした際に呼び出されている。バトルフロンティア編では、バトルピラミッドのジンダイ戦に備えるサトシに呼び出され、昔ながらの仲間のピカチュウ、リザードン、ゼニガメと再会を喜び合い、3日間の合宿を共にした。ジンダイのサマヨールを倒し、ソルロックとも引き分けた。, DP182話でシンオウリーグエントリー後サトシに呼び出されてはいないものの、オーキド研究所で順番を抜かされたヘラクロスには相変わらず種の蜜を吸われている場面がある。, BW2N8話ではサトシの回想の中、リザードン、ゼニガメ、ピジョン(現在のピジョット)と並んで登場。, DA最終回でも登場。パンジーのインタビューを受けていたが、サトシが帰ってくると嬉しそうにサトシの元に駆け寄った。また、「ソーラービーム」の打ち上げ方で、各地方でゲットしたサトシのポケモンを集めることができることが判明した。, SM42話でも登場。草ポケモン達の争いを鎮めている最中に、カスミやタケシと共に研究所のポケモン達を探していたサトシと再会し喜んでいた。その後、ムサシのミミッキュに対して一瞬怖気づいていた。, アニメの総監督を務める湯山邦彦はフシギダネのファンであることを公言している[2]他、サトシの担当声優の松本梨香は、「彼氏にするならフシギダネ」と語っている[3]。, 現在の使用技は「つるのムチ」、「はっぱカッター」、「ソーラービーム」、「やどりぎのタネ」。以前は「たいあたり」や「ねむりごな」も使用。, 11話から登場。元々は不良トレーナーのダイスケ(声 - 緑川光)のポケモンだったが、「弱い」「育てるのが面倒」という理由で捨てられ[注釈 7]、雨の中に置き去りにされていたところをサトシたちに救出され、自分が捨てられたことを知るとダイスケを見限り、サトシのモンスターボールの中に自ら入る。, 17話での通訳字幕では敬語で話しており、物腰も控えめで穏やか。バトル以外でも、尻尾の炎は洞窟などの暗い場所での明かりとして重宝した。, タマムシジムでウツドン、セキチクジムでゴルバットを倒す活躍をし、43話で暴走するナッシーの大群を「かえんほうしゃ」の連続攻撃で正気に戻した直後、リザードに進化。サトシがゲットしたカントー地方の御三家の中で唯一進化したポケモンであり、メインキャラクターの手持ちとしての御三家の中で最も早く進化したポケモンでもある。間を置かずして46話にてグランパキャニオンで自由に飛ぶことが出来ないことをプテラに侮辱され、悔しさをこみ上げるよう、自在に空を飛べるリザードンに進化した。リザードからリザードンに進化する前にバトルに出したのは2回のみだが、最終進化が早いわけではなく、BW2の回想シーンでサトシは「言う事を聞かないけど、俺は諦められなくてリザードをバトルに何度も出し続けた」と言っていることから本編では描かれていない話で出していたことになる。, ヒトカゲ時代は忠実だったが、リザードに進化して以降はサトシの実力がまだ低かった点も相まって、指示を聞かなくなってしまう。さらにリザードンに進化してからは、傲岸不遜で攻撃的な性格になってしまう。自分が強敵と判断したポケモン相手にはやる気を出してはいるものの、サトシの指示は無視してバトルを行っている[注釈 8]。, セキエイ大会のヒロシ戦ではサトシの最後の使用ポケモンとして使用され、ジッポ(ヒトカゲ)を一方的に退けるが、その後繰り出されたレオン(ピカチュウ)を格下と見なした途端、戦闘中に寝転んで戦う気を失くし、それが戦意喪失とみなされサトシの敗退が決まってしまった。, 転機が訪れたのはオレンジ諸島編の108話。ヒデ(声 - 真殿光昭)のニョロボンとのバトルで完全敗北を喫し、かなりのダメージを被った上、「れいとうビーム」で凍らされてしまう。オレンジ諸島の名も無い僻地の島で、周りにポケモンセンターも無かった為、サトシは仲間たちの協力もあって徹夜で必死の看病をする。それをきっかけとして、ヒトカゲの頃の恩を思い出しサトシに再び心を開くようになった。ヒデのニョロボンとの再戦でリベンジを果たして以降はその高い実力を遺憾なく発揮し、リュウチンジムやオレンジリーグ、キキョウジムなどで活躍。, その後も周囲からは文句なしの実力者として見なされていたが、金銀編135話で多数のリザードンが生息している「リザフィックバレー」を訪れた際、他のリザードンに全く手も足も出ず、自分の弱さと上には上がいることを思い知らされ[注釈 9]、「世界一強くなりたい」と思うようになる。その際、意を汲んだサトシから突き放され、「リザフィックバレー」で修行することになった。, あくまでジークが管理しているリザードン保護地区「リザフィックバレー」に預けられた立場であるため、サトシのポケモンであるのは変わらず、リザードンのモンスターボール自体はサトシが所持している模様。現在は谷で一緒に住む♀のリザードン「リサ」の彼氏として付き合っている様子(ジークの台詞からでイブキ曰く「彼女のボディーガードとのこと」)。, その後は、映画『結晶塔の帝王』での戦いや、フスベジム戦やジョウトリーグ、バトルファクトリー戦やバトルピラミッド戦など、数多くのバトルで応援に駆けつけている。, 高い飛翔力と多彩な大技を操り、その実力に関してはサトシも「いざという時にはリザードンが頑張ってくれる」と述べ、ピカチュウと双璧をなす最強のパートナー。, 「リザフィックバレー」に預けられて以降、再登場のたびに強さが増しており、多くのバトルでサトシを勝利に導いている。バトルフロンティア編においては伝説のポケモンであるフリーザーさえも1VS1で倒している[注釈 10]。呼び戻された際は、ほぼ毎回親愛の表現としてサトシに「かえんほうしゃ」を浴びせるのがお約束。, BW2N編の8話で、カントーフェスティバルで進化前のヒトカゲを見たサトシが会いたくなり、リザフィックバレーからオーキド研究所を介して、ケンホロウと交換して呼び戻され、再び旅をする事になる。その前に、サトシがN達にヒトカゲの頃からの出会いを語る回想シーンはすべて新規映像で再現された。呼び戻された直後、実力のある者同士としていきなりアイリスのカイリューと一触即発になり、そのままバトル。激しいバトルの末、新たに習得した「ドラゴンテール」でカイリューにかなりのダメージを与えた所でお互いの実力を認め合い、バトルを終了した[注釈 11]。また、無印編からBF編まで登場したときは低い鳴き声だったが、イッシュ編で登場したときは高めの鳴き声になった。, BW2DA編でも引き続きサトシ達との旅を続けており、2話ではアイリスのカイリューと共に逸れたピカチュウ達を捜索した[注釈 12]。また、サトシがアイリスと大喧嘩してしまった際は、仲直りの為の後押しするような素振りも見せている[注釈 13]。最終回では記念写真には写っているが、サトシがカロス地方に旅立つ際に再びリザフィックバレーに戻ったのか、オーキド研究所に預けられたのかは描かれていない。現在の使用技は「かえんほうしゃ」、「きりさく」、「つばさでうつ」、「ドラゴンテール」。以前は「りゅうのいかり」、「ほのおのうず」、「メガトンパンチ」、「メガトンキック」、「とっしん」、「じごくぐるま」、「たいあたり」[注釈 14]、「いかり」、「ロケットずつき」、「ひのこ」、「ちきゅうなげ」、「オーバーヒート」、「りゅうのいぶき」、「はがねのつばさ」も使用。炎技よりも「ちきゅうなげ」が決め技になることが多い。, 『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』では、クロスのポケモンという設定で、こちらはリザードンになってからもサトシの指示を聞いている。また、クロスを完全に見限ったわけでは無く、終盤ではマーシャドーに操られたポケモン達に攻撃された彼を守っている。『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』でも忠実にサトシの指示通りに動いている。, 12話から登場。元はトレーナーに捨てられたゼニガメたちによって構成された非行集団、「ゼニガメ団」のボス。捨てられたばかり故か人を信じられず、町で悪戯ばかりしていたが、ロケット団との騒動をきっかけに仲間を地元のジュンサーに託し、自分をロケット団の攻撃からかばったサトシになつき、仲間に加わる。その際に、カスミからゲットといえるのか疑問に持たれたが、サトシは「細かいことは気にしない」と言い返した。以降多くのバトルで主力として活躍。, カントーのジム戦では相性のいいカツラのキュウコンに敗北するなどあまり活躍できなかったが、リーグ戦では2回戦でニドリーノを下し3回戦進出を決める活躍を見せた。オレンジ諸島編でもユズジムで「ハイドロポンプ」を覚えてスターミーを倒し、オレンジリーグではユウジのイワークを倒し、カイリューにもダメージを与えるなど、活躍を見せている。, 149話にて、改心して消防団の一員となったかつての「ゼニガメ団」の仲間たちと再会、彼も共に消防団に入団することになり、サトシと別れカントーの街へと旅立って行った。サトシもゼニガメのことが忘れられないのか、151話でイワークの洞窟を抜けるために、いもしないゼニガメのみずでっぽうで打倒しようとしていた。, ジョウトリーグのモエ戦では、元々出場するはずであったキングラーが直前の負傷により出場不可となってしまい、そこにたまたま応援に現れ、そのまま試合に出場。相性の悪いエレブーを破り、彼女の切り札であるマグマラシとも交戦し、勝利。, BF編ではバトルピラミッド攻略の際、久々にサトシに呼び寄せられる。そこで同じくサトシに呼ばれたフシギダネやリザードンと再会し、全員で山篭りをし、ジンダイのテッカニンを倒すが、ソルロックには敗れた。BW2Nの8話ではサトシの回想に再登場。現在も消防団に入団しているためBW2のDAの最終回の集合写真にも写っていなかったが、SM第42話で消防団として活動していた所をロトム図鑑に写真を撮られていた。, 義理堅く友情に厚い性格のようで、ゼニガメ団を率いていたこともあってか、時には親分肌な一面も見せる。フシギダネとは初期からの付き合いもあってか特に仲が良く、ジョウト編でゼニガメ団に戻る際に別れの握手をしたり、ジョウトリーグで再会した時には互いに喜ぶ様子などが見られる。ゼニガメ団時代に着用していたサングラスは甲羅の中に隠し持っており、時たま出す事があった。一人称は17話によると「おれ」。サトシが多く使うノーマルタイプの「ロケットずつき」は止めを刺すことに使うことが多い(ニドリーノやイワークなど)。また、「ハイドロポンプ」は大抵口から出すポケモンが多いが、彼は甲羅に引っ込んで回転しながら水を出すという演出になっている。, 現在の使用技は「みずでっぽう」、「ハイドロポンプ」、「こうそくスピン」、「ロケットずつき」。以前は「たいあたり」、「からにこもる」、「バブルこうせん」、「あわ」も使用。, 13話から登場。カスミ、タケシ、自分のポケモンたちに馬鹿にされたサトシが自分一人の力でゲットした。差し出された木の枝を切り刻み油断したところをゲットされた。その時点で手持ちポケモンが7匹に達したためオーキド博士の研究所に転送される。研究所では博士のお茶くみをしたり、茶の間でお茶を飲む博士に電話を渡す場面が見られた。平均的な大きさに比べると、小さめで、初対面のサトシに育ちが悪いのかとバカにされたことがある。, 77話におけるカントーでのリーグ戦1回戦で初めて戦闘要員として呼ばれる。それまで全くバトルの描写が無かったにも拘らず、初戦でコームのナッシーを倒し、キングラーに進化した上、「クラブハンマー」や、巨大なハサミから発射される「はかいこうせん」等強力な技を次々と披露し、続くシードラ、ゴルバットも撃破して1匹で完封勝利を収める大活躍を見せた。その後、3回戦で使用され、パルシェンを「クラブハンマー」で倒すもウインディの「りゅうのいかり」で倒される。, 後に渦巻きカップでも活躍。カスミのニョロゾを倒すが、サニーゴを出そうと勝手に出てきたコダックの念力に敗れた。ジョウトリーグにも参加する予定だったが、直前に人助けをした時の事故で怪我をしてしまい、出場できなかった。, 使用技は「クラブハンマー」、「あわ」、「はかいこうせん」、「みずでっぽう」、「はさむ」。進化前は「ふみつけ」、「にらみつける」、「かたくなる」も使用。, 15話に登場。サトシが初めて交換により入手したポケモン。ジェントルマンの手持ちとして初登場する。, サントアンヌ号でサトシのバタフリーと対戦(結果はバタフリーの勝勢のようだが、ジェントルマンの判定により引き分け)の後で、バタフリーを気に入ったジェントルマンからサトシに交換を提案された。ラッタを手持ちにしたサトシだが、バタフリーに対しての想いを改めて考え直し、騒動の後に、再度交換してもらっている。, サトシ自身、「ゲットした」と言っているが、タケシには疑問を抱かれている。なお、サトシの過去のポケモンが登場するAGのOPやEDには未登場、『ポケモンだいすきクラブ』の「サトシのポケモン チェックだぜ!