コンビニATMをお財布としてよく利用する方におすすめしたいのがソニー銀行です。 でも小銭を含む入出金で窓口に並ばなくても良いので郵便局のATMは有難いです。, 郵貯銀行の口座にはふりこんだことありますが他銀行への小銭での取り扱いはできるのでしょうか?, ゆうちょ銀行ATMでの他銀行への小銭の取扱いはできないですね。 ゆう... 画像化されている文字や書籍の文章などGoogleドキュメントOCRを使ってテキストを抽出するやり方. ゆうちょatmでの小銭・硬貨の入金は100枚まで可能ですが、実際は20枚以上の小銭・硬貨を投入するとゆうちょatm内での処理に時間がかかります。 ゆうちょATMで硬貨を入金する際にも20枚以上の入金は故障の原因になりますという表示もあります。 500円玉貯金と100円玉貯金をしているのですが、ある程度溜まってきたらatmに貯金しにいっています。大量のコインと入れるんですが、どのくらいであればatmは耐えられるのか?実際に試した実験結果を … ATMで小銭や硬貨を引き出したいという方も多いのではないでしょうか?しかし、ほとんどのATMでは小銭や硬貨は対応していませんが、ゆうちょATMだと小銭・硬貨の引き出しが可能です。今回はゆうちょATMでの小銭・硬貨の引き出し方法をご紹介します。, 基本的には紙幣の引き出しのATMのやり方と同じです。キャッシュカードを挿入し、暗証番号を入力します。そして引き出したい金額を入力しましょう。何度か金額の確認がされるので次へ進みます。明細を発行するかどうかの確認の後、小銭の引き出しができます。硬貨の投入口のフタが開くので小銭の枚数や金額を確認をしてください。, 硬貨の投入口は紙幣の投入口と違って小さめです。そのため、硬貨が何枚か残ってしまう可能性もあります。残っているとATMがピーピー鳴るので取り忘れることは少ないですが、急いでいてうっかり硬貨を残したままATMから離れないように注意しましょう。, ゆうちょATMで小銭・硬貨の引き出しをする際のルールですが、枚数に制限があります。1,000円未満に相当する枚数の硬貨であれば引き出しが可能です。つまり999円までの小銭・硬貨であれば引き出しが可能です。それ以上の枚数だとエラーが出て引き出しができないので注意してください。また、ゆうちょ口座の引き出しであれば手数料は無料です。, 999円までの引き出しが可能だとしても、実際に1円玉が999枚引き出しできるわけではありません。500円玉が1枚、100円玉が4枚、50円玉が1枚、10円玉が4枚、5円玉が1枚、1円玉が4枚の合計15枚の組み合わせで引き出せます。最低枚数で小銭が出てきます。100円玉を5枚だったり、10円玉を5枚などの指定はできません。, 小銭・硬貨の入金のやり方も簡単です。預入れを選択し、キャッシュカードを挿入します。紙幣のフタしか開きませんが、画面の硬貨の部分をタッチすると硬貨投入口のフタが開きます。そこに小銭・硬貨を投入しましょう。確認をタッチすると、ATMが小銭・硬貨の枚数を数えてくれてATMの画面に枚数や金額が表示されます。全額入金か一部入金を選択し、一部入金であれば金額を入力します。これで小銭・硬貨の入金が完了です。, 硬貨のボタンはATMの画面の左下にあります。このボタンをタッチせずに紙幣の投入口に小銭を入れてしまった場合、異物混入ということでエラーで返ってきますが、ATMが故障する原因にもなりかねません。誤って紙幣の投入口に硬貨を入れないように気をつけましょう。硬貨対応のATMではないからと無理に紙幣の投入口に硬貨を入れてもダメです。, ゆうちょATMで入金できる硬貨の種類は1円~500円まで可能です。旧500円硬貨は扱っていないので気を付けましょう。また、入金できる硬貨の枚数は100枚までです。100枚以上の硬貨はエラーが出たり、枚数をうまく数えることができず入金できません。硬貨が多い場合は窓口での入金がおすすめです。, ATMの硬貨投入口ですが、自動販売機のような小さな投入口です。1枚ずつしか硬貨を投入できません。また、20枚ほど硬貨を投入すると一度数えるためにフタが閉まります。限度の100枚を投入するとなると複数回この作業を繰り返す必要があります。さらに、硬貨を投入口に入れるときに時間がかかるとATMの操作が初めからやり直しになります。また、後ろに行列ができる可能性もあるので、小銭・硬貨を入金する際は注意しましょう。, 割り勘や集金など、小銭が必要な時もあります。しかし、ゆうちょATMでは、残念ながらお札から小銭への両替はできません。ゆうちょATMだけでなく、他のATMでも両替はできないので注意してください。小銭への両替は窓口が確実ですが、このやり方だと手数料がかかるのがネックです。また、少ない金額のものをお札で買うというやり方もありますが、自分の希望する小銭の枚数ではないことがあるので手間がかかります。, そこでおすすめな両替のやり方が、ゆうちょ口座の残高からATMで小銭の引き出しです。口座に残高がない場合は手持ちの現金を入金する必要がありますが、このやり方だったら手数料はかかりませんし、自分の欲しい金額の小銭が簡単に手に入ります。硬貨に対応しているゆうちょATMがどこにあるのか知っている場合は、このやり方が便利かつ手軽です。, 生活費を分けておいたり、支払いなどで大量の千円札が必要な場合は、ゆうちょATMで両替しましょう。ゆうちょATMなら、一度に千円札を100枚まで引き出し可能です。やり方は、ゆうちょATMでの引き出しで金額の入力の際に、千円ボタンをタッチすることです。例えば、3万円分を千円札に両替したい場合は30、千円の順番でタッチすれば30枚の千円札の引き出しが可能です。, ただ、この両替のやり方の注意点は、あくまでも自分のゆうちょ口座からの引き出しにおいて両替が可能だということです。例えば、手持ちの1万円札を千円札に両替したい場合は、一度、自分のゆうちょ口座に入金します。そして、引き出しボタンをタッチし、10、千円の順番にタッチすれば千円札が10枚引き出しできます。両替機のように、直接ATMに現金を入れて千円札に両替はできません。, また、このやり方はゆうちょATMであればすべて可能というわけではありません。ゆうちょ銀行の本店や支店、郵便局内に設置しているゆうちょATMでのみ可能です。近くのゆうちょ銀行や郵便局はゆうちょのホームページから検索できるので探してみてください。, 小銭の合計が1,000円以上あったら、ゆうちょATMで千円札へ両替しましょう。両替のやり方は、一度ゆうちょ口座に小銭を入金してから千円札で引き出しをするというものです。千円札を大量に両替するやり方と同じく、直接ATMでの両替はできないので注意してください。ワンクッション置くので少し手間に感じますが、ゆうちょ口座への入金であれば手数料はかかりませんし、引き出しにも手数料はかかりません。, ピッタリ千円単位での小銭ではなくとも、ゆうちょ口座への入金であれば端数は口座に入金されたままです。次回の小銭の入金にも持ち越せますし、そのまま千円札とともに小銭を引き出しすることも可能です。自分の合うやり方を選んでみてください。, また、口座に900円あって、手持ちの100円を入金して千円札を引き出すということも可能です。例えば1,900円の残高があるとします。紙幣のみ対応のATMであれば、1,000円しか引き出しできませんが、手持ちの100円を入金すれば、残高が2,000円になるので2,000円引き出しができます。小さなことですが、これができるのはかなり使い勝手があがります。, 結婚式や入学祝いなどお祝い事で新札が必要な場面は意外とあるものです。ゆうちょATMでの両替のやり方は、大量の千円札への両替のやり方と同じです。必要な新札の枚数に達するまで、新札以外を入金、引き出しを繰り返します。ただ、この方法だと時間がかかってしまうこともあり、ATMが混んでいる時間に行うと行列を招いてしまいます。時間がない場合は窓口でお願いするのが良いでしょう。, ゆうちょ銀行の窓口で新札への両替は手数料はかかりません。しかし、郵便局の窓口で新札へ両替をお願いすると断られる可能性もあります。郵便局は銀行ではないので、新札を常に置いているわけではありません。新札があれば両替できるというものなので、ATMでなかなか新札への両替ができない場合や欲しい新札の枚数が多い場合は窓口に相談してみましょう。, ゆうちょATMで両替をする時間がなく、なおかつ新札の枚数が多い場合は銀行の窓口での両替がおすすめです。銀行であれば新札は常に置いてありますし時間もそこまでかかりません。窓口の営業時間が15:00までと短いので行くタイミングが難しいですが、手数料もかからないので、参考までに覚えておきましょう。, 実はゆうちょATMで五千円札への両替はできません。また、ゆうちょATMだけでなく他の銀行ATMでも五千円札への両替はできません。どうしても必要な場合は、銀行の窓口付近にある両替機を使うか窓口にお願いしてください。どちらも手数料はかかってしまいますが、確実に五千円札を手に入れることができます。手数料が気になる場合は、どうしても五千円札が欲しいという場合を除き、千円札で対応しましょう。, ゆうちょATMでの小銭・硬貨の入金は100枚まで可能ですが、実際は20枚以上の小銭・硬貨を投入するとゆうちょATM内での処理に時間がかかります。ゆうちょATMで硬貨を入金する際にも20枚以上の入金は故障の原因になりますという表示もあります。いつまでもジャラジャラと小銭・硬貨の音がして、枚数や金額の表示が遅くなって、ゆうちょATM前でかなり待ちぼうけになることになります。, もし手元に50枚以上の小銭・硬貨があり、それをすべて入金したいのであれば、窓口での入金をおすすめします。枚数確認の時間や、書類を書く手間などはありますが、ゆうちょATMでの時間待ちや故障のリスクも防げます。ゆうちょ口座への入金であれば手数料も無料なので、局員におまかせするという方法もあるということを覚えておいてください。, 窓口での小銭の入金のやり方は、大量の小銭とキャッシュカードか通帳を窓口に渡します。その時に書類を渡されるので名前などを記入しましょう。小銭の合計金額は窓口で数えて教えてくれますが、ある程度数えておいてもいいでしょう。小銭が多ければ多いほど時間はかかるので、時間に余裕をもって行動してください。, ゆうちょATMはあちこちにありますが、その中でも硬貨対応のゆうちょATMは限られています。硬貨対応のATMはゆうちょのホームページから検索できますが、2019年3月現在だと、ほとんどが郵便局内かゆうちょ銀行に設置されているATMです。利便性の高い、ショッピングモールや駅構内などのATMコーナーにあるゆうちょATMは硬貨対応ではない可能性が高いということは覚えておきましょう。, ファミリーマートでもゆうちょATMが設置されていることが多くなりました。まだファミリーマートの一部(2019年3月現在)でしか設置されていませんが、こちらのゆうちょATMも硬貨は対応しておらず紙幣のみです。仕事の合間にファミリーマートで小銭・硬貨を入出金しようと思ってもできないので気をつけてください。, ゆうちょATMは入出金・振込だと平日と土曜日は0:05~23:55まで、日祝日だと0:05~21:00まで利用できます。日付の変わる時間帯はメンテナンスの時間なので気を付けましょう。, しかし、ATMの設置場所によっては稼働時間が決まっているため、実際この時間帯で使えることはありません。ショッピングモールや駅であれば営業時間内に準じますし、独立しているATMコーナーでも防犯のため夜間は稼働していないことが多いです。, しかし、ファミリーマートにあるゆうちょATMであれば、メンテナンスを除いてこの時間帯通り使えます。仕事帰りだったり、急に必要になったときに駆け込めるので嬉しいポイントです。ただ、急なメンテナンスやファミリーマート側の何らかの事情で、この時間帯に利用できない可能性もあるので注意しましょう。, 平日は仕事で郵便局に行けないという人も多いですが、郵便局のATMは土日祝日だと稼働時間が短くなります。地方の小さな郵便局であれば、土日祝日は17:00でATMが閉まってしまうこともあります。都市部や大きな郵便局でも稼働時間が平日より短くなることが多いので、小銭・硬貨を入出金したい場合は行く前に必ず稼働時間を確認しておきましょう。, ゆうちょ口座であれば、出金手数料はいつでもどこでも無料です。これがゆうちょ銀行の強みでありかなりのメリットとも言えます。もちろん、他銀行のキャッシュカードも使えます。その場合は出金手数料がかかってくることが多いです。平日や土日祝日、時間帯によって出金手数料は変わってくるので、ゆうちょ銀行以外の場合は確認しておきましょう。, また、2018年1月から、ファミリーマートに設置しているイーネットのATMでも一部の時間帯で手数料無料で入出金ができるようになりました。コンビニATMは手数料がかかるのが多い中で、この手数料無料はかなりメリットがあります。手数料無料の時間帯は平日の8:45~18:00、土曜日は9:00~14:00です。他の時間帯は216円の手数料がかかるのでご注意ください。, ゆうちょ銀行同士であれば、ネットバンキングであるゆうちょダイレクトを使うと月に5回まで振込手数料が無料です。また、他銀行への振込手数料は金額によって変わってきます。2019年3月現在の振込手数料だと、5万円未満なら216円、5万円以上なら432円かかります。ネット銀行のようにキャンペーンで振込手数料が無料になるということはありませんので注意しましょう。, また、ゆうちょ銀行同士であっても、窓口を経由すると144円、ATMからだと月1回は無料ですが、月2回目以降は123円振込手数料がかかります。ゆうちょダイレクトは月6回目以降から振込手数料として113円かかるので、振込が多い人はゆうちょダイレクトを利用すると手数料を抑えることができます。ゆうちょダイレクトは窓口でも申し込みができますし、インターネットからも申し込みができます。, 今回はゆうちょATMでの小銭・硬貨の引き出しや入金方法についてご紹介しました。ゆうちょATMは、小銭・硬貨も使えて両替にも便利です。硬貨対応のゆうちょATMがある場所は限られますが、財布に貯まった小銭や貯金箱の小銭も口座に入金できます。ぜひ活用してみてください。.