エリアリーダーさんを全国で募集しています。 最近、自宅サロンを開業したいという主婦が増えているんです。 こんにちは^^ 副業在宅ビジネスアドバイザーのひろみです^^ 自宅サロンを開業しても「儲かるんですか?」「稼げるの?」なんて よく聞かれるのですが、実は自宅サロ・・・ SNSやブログでのシェアにぜひご活用ください! (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); 届け出とは、一定の行為を行う際、事前に各行政機関に通知すること。事業の開始や従業員の雇用などの際に、税務署や市区町村役場などに届出書を提出します。, このうち、個人で行うハンドメイド作家さんは、「税金にかかわる届け出」の提出が必要になってきます。届け出は提出必須のもの、任意で提出するものがあります。, ハンドメイド販売では「開業届」「事業開始等申告書」「青色申告承認申請書」の3つを届け出る, 開業届(かいぎょうとどけ)とは、個人事業をはじめ、事業により所得を得ていることを国(税務署)に通知するための届け出。正確には「個人事業の開業・廃業等届出書」と言う書類です。, 法律上、販売を開始したらその日から1カ月以内に開業届を提出するように義務づけられています。, 居住者又は非居住者は、国内において新たに不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を開始し、又は当該事業に係る事務所、事業所その他これらに準ずるものを設け、若しくはこれらを移転し若しくは廃止した場合には、財務省令で定めるところにより、その旨その他必要な事項を記載した届出書を、その事実があつた日から一月以内に、税務署長に提出しなければならない。, 開業届と併せて「所得税の青色申告承認申請書」を提出しておくと、確定申告で青色申告書が提出できるようになります。ついでに提出すると良いかもしれません。, ただし、開業届を提出することで扶養から外れてしまうケースも(詳しくはコチラで解説)。提出は必須ですが、それはあくまで義務であり強制ではありませんのでよくご検討を。, 【記入例あり】minneなどのハンドメイドマーケットや、販売イベントに出店しているハンドメイド作家さんは、開業届を自分で作成して提出しなければなりません。では、開業届はどうやって作成するのでしょうか?ハンドメイド作家が解説します。, 開業届とあわせて提出するのが「事業開始等申告書」。新たに個人事業をはじめたことを都道府県税事務所と市区町村役場に通知するための届け出です。, 開業届は、所得税や消費税などの「国税(所得税)」を管轄している税務署に提出します。事業開始等申告書は、事業税や住民税といった「地方税」を管轄している都道府県および市区町村役場に提出します。, 書式や提出期限は各自治体によって異なります。不明点は市区町村役場に問い合わせるのが確実です。, 「所得税の青色申告承認申請書」とは、所得税の申告方法(確定申告)を青色申告に変更するための届け出。, 確定申告の申告方法は、白色と青色の2種類あります。白色の方が申告が簡単ですが節税はできません。青色は申告が大変ですが節税ができます。所得が多く、節税をしたいのなら青色申告をおすすめします(違いについて詳しくはコチラで解説)。その際、事前に「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。, 「所得税の青色申告承認申請書」とは、所得税の申告方法(確定申告)を青色に変更する場合に必要な届け出。, ご紹介した3つの届け出のうち、「開業届」と「事業開始等申告書」は原則として事業をはじめたら提出しなければなりません。, ただ、届け出をしないで販売をしているハンドメイド作家さんはたくさんいます。また、届け出を提出することで扶養から外れてしまうなどのデメリットもあります(開業届の記事で詳しく解説)。, 各種届け出の提出はハンドメイド作品の販売後、事業が軌道にのってきてからでも可能です。販売前に絶対に届け出ないとダメ、届け出ないと罰則がある、といったことはありませんので、すこし様子を見たい方は、あとから提出でも良いでしょう。, 届け出とは、一定の行為を行う際、事前に各行政機関に通知すること。ハンドメイド販売という個人事業をはじめるのなら、税金にかかわる届け出を各行政機関に提出する必要があります。, どれも「提出しなければ販売ができない」という届け出ではありませんが、ハンドメイド事業の成長に伴い、いずれは提出しなくてはなりません。ハンドメイド販売を本業にしたい方は、速やかに届け出をしておきましょう。, また、売り上げが伸びてくると「確定申告」も必要になってきます。詳しくは以下の記事でご紹介しているのでご参考にしてください。, 本業があり、副業でやっているハンドメイド販売の所得が20万円を超えるなら、確定申告をしてください。また、専業主婦でハンドメイドの所得が48万円を超えるなら、確定申告をしてください。, 面倒そうだった開業届が、質問に答えるだけで完成!記入ミスや記入漏れの心配も不要。郵送か電子申請もできるので税務署に行く手間も省けます。, 当ブログの文章・画像はご自由にご利用いただけます。 商品をならべる商品棚も、ちょっとこだわりたかったりしますよね おうち起業の選び方(後編) 詳しくはHPをご覧下さい⇒ FIKA MARKETお取扱店募集詳細, 地域のおうち起業ママさんを応援したり、FIKAのイベントをしてくださる 自宅ショップ開業までの準備は? ブログやhp、ショップカードなどの基本的なもの以外で、自宅ショップを開業される方だけに必要な情報だけをまとめました。 他のおうち起業実践講座の記事も参考にしてくださいね♪. 一番簡単に登録出来て、好きな商品が様々なジャンルの様々な問屋さんから自由に購入できるのが、仕入れのネッシー ネットショップでも実店舗でも仕入れが気軽にできるサイトがいろいろあります。 自宅でハンドメイド販売をはじめる方は、税務署や市区町村役場などに届け出を提出します。ハンドメイド作家として提出すべき届け出は「開業届」「事業開始等申告書」「青色申告承認申請書」の3つ。各届け出について詳しく解説します。 委託販売でしたら、今すぐにでも始めることができます。 そんな中でも人気なのが、自宅で雑貨屋さんやカフェなどをすること。, 各地でおうち起業講座をさせていただく際に、みなさんに将来の夢などを聞かせていただくことがあるのですが、その時にほとんどの方が言われるのが、「いつか好きなものに囲まれたお店をしてみたい」とか、「ママたちが集まってゆっくりお話ができるカフェをしてみたい」という素敵な夢。, 確かに、私もエコマムを立ち上げてからずっと、エコマムショップをいつかOPENしたいって思っていて、とうとう昨年にFIKA+SHOPを桜坂にOPENしました。, 敷金に礼金など、おうちを借りる時にも必要なお金が、店舗となると目玉が飛び出るほど高額になったりします。それから、内装をちょっと素敵にしたい・・・という場合も、それなりに費用がかさみますし、そもそも家賃が高い!!開業のために資金を借り入れしたとして、それにプラス家賃に高熱費。 ハンドメイド商品をネットショップで販売したい。自宅で開業してネット販売でハンドメイド雑貨を売る人が増えています。運営の注意点や、特定商取引法の表記義務で本名や住所の記載に対する対策などのノウハウをお伝 有名人やインフルエンサーがSNSで宣伝してくれるとバズる 某芸能人にツイッターでネットショップを拡散してもらった話 これはネットショップを運... ネットショップ運営上のPL保険加入に関する質問 ネットショップの経営にPL保険が必要な場合も 販売する商品によってはPL保険加入を検討し... 売れているネットショップは様々な注文方法を用意している ネットショップなんだから、ショッピングカートがあれば受注体制はバッチリと思っていませ... ネットショップで販売する商品の名前は重要です 売り上げに影響する商品名を変更するには どんなに優れた商品であっても、ネットショップに掲載して... ネットショップを開業する前にコンセプトを決める ネットショップを開業するにあたって何を売るのかを既に決めていますか? 「自分が気に入った雑貨... ネットショップで食品を扱うときには営業許可が必要になることがあります ネットショップで食品関係を扱うときに、加工食品を仕入れてそのまま販売す... ネットショップの成功は仕入れが命 「ネットショップを開業・運営していくにあたって成功する鍵は?」 と聞かれたらほとんどのショップオーナーは「... ネットショップを経営するなら仕入れ用語を覚えておこう ネットショップに限らず、商売で仕入れをするときには専門用語を知らないと、取引相手から相... ネットショップに本名や住所を公開したくない場合の対策は?【 特定商取引法に基づく表記】, ハンドメイド商品のネットショップ販売は気軽に始められるので、最近ではライバルが多くなっています。そんな中でもありきたりな商品で勝負するのではなく、個性的でニッチな商品を販売してみてはいかがでしょうか。もちろんクオリティに圧倒的な自信があるなら、王道の商品でも生き残っていけるでしょう。どちらにしても「売れそうなモノを売ってお金を稼ぐのが一番」なのか「自分のこだわりを売りたくてお金は二の次」なのかをはっきりさせた方がいいですよ。. ハンドメイド作家として売れてくると税金が気になり、確定申告だけでなく開業届も必要なの?と疑問になりますよね。今回は、そんな方向けに開業届を出すメリットデメリットをご紹介します。結論としては確定申告が必要な方であれば開業届は出すべきなのですが、その理由を解説します。 どんぶり勘定で、いくら儲かってて、いくら経費なのかが分からなくなってしまうのは、プチ成功への道をますます遠くしてしまいます。 ここではお話できないほど、かなりのお金がかかっていますが、他にも事業を行っていて、事務所としての機能もあるので、普通のお店ではないところがちょっと違いまが、とにかく資金が必要です。, こんなお話をすると、お店をOPENするのは普通の主婦にとっては大変ハードルが高いものだと思いますが、それを考えると自宅をショップにするのは、思う以上にハードルが低いものです。, まずは自宅ショップで小さくOPENして、プチ成功をめざし、店舗をOPENするための資金をためたり、経営の練習をされたりしてもいいかもしれませんね, ブログやHP、ショップカードなどの基本的なもの以外で、自宅ショップを開業される方だけに必要な情報だけをまとめました。 自宅でハンドメイドサロンを開業!必要な段取りや宣伝方法とは ; レンタルオフィスや貸会議室を開業するために必要な手続きや費用はどれくらい? 囲碁仲間のために碁会場を開業したい!飲食サービス追加で単価アップ! ホテルを開業! 理想のショップイメージってそれぞれにあると思いますが、今までにもおうち起業講座でお話してきたように、「今出来る事からスタートする」ことが大切です。 その他にも、POPや値札、商品を入れる袋やギフト用のラッピング用品なども必要です。 YouTube頑張ってますチャンネルはコチラ, どんな事業であっても、個人事業をはじめるのなら、各行政機関に届け出をする必要があります。ハンドメイド販売も例外ではなく、販売をはじめたら各行政機関に届け出をします。たとえ、自宅で行うにしてもです。. 自宅ショップ、自宅サロンの成功の秘訣は「人柄」です。 まだまだ内緒にしておきたい・・・という隠れ家ショップの場合は、ご近所に迷惑がかからないように、お客様にもその趣旨をきちんと話して協力をしてもらってくださいね!, いろいろと考えていてもわからない事ばかりだと思いますが、スタートしてみるといろいろと必要な事が具体的に分かってくると思います。 リサイクル品などを取り扱う場合は、古物商の届け出が必要ですが、新品や手作り品を扱う場合は、今すぐにでもスタートすることができます♪, 商品の仕入れ (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); 20代女子のハンドメイド作家。半年間売上ゼロ→1日10時間制作に没頭→半年後に1,000円の売上→徐々に注文が増える→1年後に個人事業主に。 横浜ベイスターズのオーナー企業でモバゲーで有名なDeNAが運営しているサイトです。 この準備がまたたまらなく楽しいので、準備にしっかりと時間をかけて幸せな時間をすごしてくださいね~, PRのためにイベントに出展する FIKA+おうち起業講座 その際は、お店に来ていただくきっかけとなるように、ショップカードをきちんと準備してお配りしたり、そのあとの来店に繋がるようなオーダーやイベントなどの企画を準備しておきましょう。 (1) (お店やろよう!シリーズ) はじめての「カフェ」オープンBOOK お店やろうよ! 個人が自宅で小規模ネットショップを開業運営するためのノウハウ情報ブログ「Tiny-Netshop.com」 All Rights Reserved. 現在パートで働いている主婦ですが、自宅でネットショップを作ってみようと思っています。, もともと趣味でハンドメイドのアクセサリーを作っており、これをネットショップの商品にして売りたいと考えています。そのうち雑貨なども扱っていきたいです。, ハンドメイド商品を販売するためのネットショップを自宅で「開業するだけ」なら比較的簡単です。, ※私自身はハンドメイド商品のネットショップを経営したことはありませんが、ハンドメイドのファッション小物で開業された方のサポートをしていたことがあります。そのネットショップは開業して5年以上経過した現在でも順調に経営されているようです。, まずはご質問の1番「ハンドメイドのアクセサリー商品を販売するために必要な資格」ですが、ご質問の内容だけで判断すると特に必要無いかと思います。, 古物や食品を扱うわけではないですし、医薬品や化粧品を販売するわけでもないので許可や資格は必要ありません。, 次に「ネットショップを開業するための手続き」ですが、個人事業で始める場合は管轄の税務署に「個人事業の開廃事業届出書」を提出するだけです。, そして毎年1月1日~12月31日までの経営内容を3月に確定申告するだけです。わからない場合は税務署に確認してください。, ご質問の2番「何か気を付けることや注意点はあるのか」ですが、パッと思いついただけでも以下のようなことがあります。, 私が言うまでもありませんがハンドメイド商品を販売するときに、アニメなどのキャラクターをモチーフにしたりブランドのロゴやデザインをマネするのは違法になります。, 場合によっては訴訟になったり、とんでもない金額の賠償を請求される可能性もあるので絶対にやめましょう。, よくあるのは「他人の作品を模倣」することです。模倣だけなら一概に「違法」とまではいかないのでやってしまう人もいるでしょう。, マネや模倣をすることでもしかしたら一時的に売れるかもしれませんが、今はSNSで指摘されたり模倣した作り手さんのファンがクレームを入れてくることもあります。炎上してしまい名前や自宅が特定されて晒されることにもなってしまいます。, そもそも他人を模倣しないといけないような作り手はハンドメイド作家としては向いていませんよね。オリジナルの作品を心がけましょう。, 例えば「発送について」「返品について」「返金について」「個人情報の取り扱いについて」・・・など様々ありますよね。, 特にアクセサリーであれば「金属アレルギー」に関する記載は絶対に必要ですよね。記載が無くお客様がアレルギーを起こした場合の責任問題は計り知れません。, あとは「取り扱い方法」についても注意書きをしておく必要があります。「引っ張ってはダメ」とか「薬品で洗浄しないで」とか「子供の手が届かないように」などですね。, 他にも「写真と実物では色の見え方に違いが・・・」は記載した方が良いし、「サイズ感」もわかりやすく書いておいた方が良いです。, 様々な注意書きを書く必要はありますが、お客様に満足していただくためでもあるしできるだけトラブルを避けるためでもあります。, せっかく商品を買っていただいても、お客様の手元まで無事に届けられなかったら意味がないですよね。, しかも「無事に届けばいい」というだけではなく、商品の性質上「包装の見た目」にも気を遣う必要があります。, 例えばピアスが売れたとして、新聞紙に包んで茶封筒に入れて普通郵便で投函・・・というわけにはいかないんですよね。たしかにそれでも届くとは思いますが、お客様側の気持ちに立つとイヤだろうなと想像できます。, ラッピングだけキレイにしても届いたときに商品が壊れていたらダメですし、逆に壊れないようにガチガチの梱包をしても見た目が残念ならリピートは見込めないでしょう。, また買いたくなるようにキレイな包装をして、壊れない梱包と配送手段を選択してください。数年前と比べたら今は様々な配送手段があるので最適なサービスが見つかるでしょう。, ネットショップを開業するだけなら誰でもできますが、当然のことながら売れなければそのショップはほぼ無意味ですよね。, ご質問3番の「ハンドメイド商品はネットショップで売れるのか」ですが、これはどうしても「売れる人もいれば売れない人もいる」という答えになってしまいますね。, 商品の質にもよるし作り手にファンが付くかどうかでも違ってきます。さらに価格の設定が悪いと売れないですし、掲載している画像が暗かったり粗かったりしても売れないでしょう。, 実際にもの凄い金額を売り上げている人もいるようです。だから「売れる人もいれば売れない人もいる」ということになってしまいます。, 自分で作ったハンドメイド商品が市場で受け入れられるのか、商品の人気が出るのか、作り手にファンは付きそうなのか、価格は適正なのか、などまだよくわかっていないとネットショップで安定して売り上げていくのは難しいでしょう。, いきなりネットショップでデビューしないで、ハンドメイド商品の販売サイトやヤフオク!・メルカリなどでお試し販売をしてみるのはいかがでしょうか。, minne(ミンネ)というサイトをご存じでしょうか。国内最大級のハンドメイドマーケットで、ハンドメイド作品を「買いたい人」と「売りたい人」をつなぐサービスです。, ハンドメイド商品を売買するサイトとしては、他にもCreema(クリーマ)やiichi(イイチ)というサイトなどがあります。, こういったサイトはネットショップを立ち上げるよりも手軽に始められますが、手数料が大きかったりライバルが多いなどのデメリットもあります。, しかし客層は「ハンドメイド商品を探している」人たちなので目が肥えている場合が多く、この手のサイトで人気作家になることができたらネットショップでも成功するでしょう。, これが最もお手軽に始められますね。とりあえずヤフオク!やメルカリでハンドメイド商品を販売してみる方法です。, 一つ前に紹介したminne(ミンネ)などのハンドメイド商品専門のサイトよりも客層が広いですし、お客様とのやり取りや入金から発送までが一通り経験できたり、価格設定の参考にもなります。, 最後にご質問4番の「初期資金が少ないので事務所などを借りられないが大丈夫か」ですが、ネットショップの開業は自宅でも十分可能です。, 私自身も最初はそうでしたし、知り合いのネットショップオーナーさんたちも大半は自宅開業からスタートしています。むしろ最初から事務所を借りるケースは個人だとほとんど見当たりません。, ネットショップを経営しているとわかりますが、いくらインターネットの時代になったとはいえ電話で問い合わせをされる人が多いことに気付きます。, そして「わざわざ」電話をしてくるような人は、その後お客様になってくれる確率も高いように感じます。, そういったことから電話対応というのは意外と重要です。特に電話番号を自宅用と兼用している場合などは注意してください。, ネットショップに電話したのに小さい子供が出たり、よくわかっていない旦那さんや奥さんが出たり、何回鳴らしても出ないとか、「はい田中です」などと個人名で出たりするのは最悪ですね。, 対策としては、家族にきちんと周知しておくとか、電話番号をネットショップ専用にするとか、「自分は商売をしているんだ」ということを意識した対応をしてください。, 電話対応とも関連しますが、自宅兼ネットショップの場合は「営業時間」という概念が無くなってしまいがちです。, 例えば夜中23時でも電話に出たり、メールの返信が夜中2時だったりするとむしろお客様は不安になるものです。, また、普段から協力してくれている家族も常時営業中の状態だと疲れてしまいます。営業中とプライベートをきちんと分けることで、営業中は商売をしているんだと意識することもできますしね。, 全てのネットショップは「特定商取引法」に基づいて、事業者の住所や電話番号、氏名や名称を記載しなければなりません。, どのネットショップでも「特定商取引法に基づく表記」のページはあるはずですし、無い場合は法律違反の可能性が高くなります。, 「特商法のページなんて誰も見ないだろう」と思いがちですが、トップページの次ぐらいに見られているネットショップもあるぐらいです。「どんな人が販売者なのか」という情報を、意外とお客様は気にしているわけです。, できるだけ名前や住所を公開したくないからといって、表示を「画像化」したり「ローマ字で記載」するようなネットショップを見かけます。しかしそういう小手先の対策をしているとお客様を逃す原因になりますよ。, とはいえどうしても公開したくない場合は、法人化して会社の住所を表記したり、自宅とは違う場所を借りたりするなどの対策をすることはできます。, →ネットショップに本名や住所を公開したくない場合の対策は?【 特定商取引法に基づく表記】, 大半の賃貸住宅では、商売をしたり事務所として使用することを賃貸借契約書で禁じています。特に公団やURなどは全てダメなはずです。, 民間の賃貸住宅であれば大家さんとの交渉によって認めてもらえることもあります。ダメ元で申し出ても良いですね。.