All Rights Reserved. 後半は、本学国際協力人材育成センターのアドバイザリー・ネットワークから、国際協力機構(JICA)理事長特別補佐の岩切敏氏、日本ユネスコ協会連盟事務局長の川上千春氏など11機関の専門家を迎えて、それぞれのブースに分かれクロストークが行われました。参加者からは、「実際に国際機関で働く方と直接話ができる貴重な機会だった」などの感想が寄せられました。, 6月17日、国連UNHCR協会特別顧問の滝澤三郎氏、同事務局長の星野守氏、JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク)アルビル駐在員の斉藤亮平氏および東大作グローバル教育センター教授によるシンポジウムが開催されました。 さらに学生代表として、本学の実践型プログラム「アフリカに学ぶ」に参加してカメルーンを訪問した山本明日香さん(法法4)と「めぐこ」-アジアの子どもたちの自立を支える会-代表の島田航太さん(文史3)が加わり、スライドを使ってそれぞれの活動を紹介しながら意見交換を行いました。, 6 月5日、2号館国際会議場において、講演会「『国連職員と話そう』—元国連事務次長補丹羽敏之氏を迎えて」が開催されました。 芸能 上智大学(じょうちだいがく)といえば、ミッション系の大学として有名です。青山学院や立教、明治学院などのように、キリスト教系の大学について、お洒落なイメージを持っている人が多いです。, 上智はギリシャ語に由来するソフィアと呼ばれることもよくあります。そして卒業生はソフィアンと呼ばれます。, 新入社員が新歓などで同期が同じ上智出身だと分かると、あなたもソフィアンなんですね!などという会話が聞かれることがあります。, 今回は、予備校では早慶上智という名で表し、私大トップの一角を形成するソフィアの学部について、解説していきます。, どこの大学にも大抵、看板学部があります。中央の法学部や日大の芸術学部しかりです。そして上智大学の看板学部は、この神学部です(※)。, 神学部は看板ですが、募集人員が少ないのが特徴です。後述する文学部は376名なのに対して、神学部は24名です。, 志願者118名に対して合格者17名、倍率は6.8倍です。通常、大学入試では募集人員の3倍以上は合格者を出します。他の大学に受かった方などが辞退したときに、入学者が定員割れを起こさないようにするためです。, この点、神学部は募集人員の3倍どころか、定員より少ない合格者しか出していません。他の学部では一般的な比率で合格者を出しますから、この厳格度が大きな特徴といえます。, 倍率の点でいうと、上智は4倍~5倍が一般的です。7倍近いのは、同大学内では抜けています。, 日本で1つしかないカトリック系の神学部です。特に上智は文科省からスーパーグローバル大学に指定されています。その助成のもと、世界中のカトリック大学と連携しながら、国際的な学びが提供されています。, 1~2年次は、聖書やキリスト教の歴史など基礎的なことを学びます。3年次から、神学系キリスト教倫理系キリスト教文化系の3つの分野から選択し、より専門的な学習を開始します。, 上智大学の学部のなかで、最も人気があるといっても過言ではないのが、この文学部です。特に女性から人気の印象です。, 青学の英文に行きたいという女子も多いですが、やはり上智の文学部に入りたいという声もよく聞かれます。, 文学部は学科が多く設置されています。哲学科・史学科・国文学科・英文学科・ドイツ文学科・フランス文学科・新聞学科の7つです(※)。, 他に保健体育研究室も置かれていて、ここでは必修科目である「ウェルネスと身体」に関する学びを行っています。, 募集人員は376名で、志願者数4755名、合格者は1132名です。倍率4.1倍。このように毎年、多くの学生が合格し、メインの四谷キャンパスには2000人を超える文学部生が通っています。, これだけ多くの学生を抱えながらも、一人ひとりの学生と向き合う少人数教育の実践に力を入れています。もちろん、上智の特色である国際性に溢れた専門科目も多く置かれています。, 総合人間科学部も、学科が多いです。「教育学科」「心理学科」「社会学科」「社会福祉学科」「看護学科」の5つが設置されています(※)。, 人間~、という名前が付く学部は、えてして教育を学び、教職を志す人が多い印象があります。たとえば、國學院大學の人間開発学部もまた教職に就きたい人が多く通っています。, 教育学科では、所定の科目を履修することにより、社会教育主事の資格が取れます。さらに教職課程の単位を取得すれば、中学、高校の教職免許が得られます。, もちろん、教師になるばかりが選択肢ではありません。教育学部は、各学科の共通理念として、人間と人間で構成される社会を広く研究していくことが掲げられています。, 幅広く人間支援のできる人材を輩出することが目標とされています。2011年より看護学科が加わり、医療現場での社会貢献も積極的に見据えるようになっています。, 志願者数は3530名、募集人員は217名、実際の合格者は593名です。倍率は5.8倍。, 上智大学の法学部は3つの学科に分かれているのが特徴です。まずは、どこの大学でもある代表的な法律学科です。他に国際関係法学科と地球環境法学科が置かれていて、これが上智の魅力を体現しています(※)。, 国際関係法学科では、その名の通り、特に国際性を重視した講義が行われます。外国語を始めとして、国際政治や国際法について学びます。, 地球環境法学科は、あまり聞いたことがない名前です。法的思考と実際の環境問題を絡める画期的な授業が展開されています。, 募集人数は245名、志願者数は4248名、合格者数は830名です。倍率は5倍です。, 以上の3つの学科の壁は、ほぼないと言って良いです。というのも、どの学科の講義も自由に受けられるからです。ロースクールの教授が学部の講義を受け持つこともあり、より先進的で高度な学習もできます。, 経済学科と経営学科に分かれています(※1)。こちらも学科の壁は緩く、相互に自由な履修が可能です。市場経済の発展に寄与する人材を生み出すべく、経済・経営の専門的かつ高度な授業が展開されます。, 上智の特色として、やはり外国語を重視したグローバルな講義が挙げられます。経済学・経営学ともに英語特修プログラム設置されていて、英語で経済や経営の授業が行われます。, 特筆すべきは、早期卒業制度です。成績優秀な生徒に限り、3年間で卒業できます。1年早く社会へスタートを切れるのは、大きなアドバンテージです。3年で卒業している人は極めてレアですから、履歴書を見たときに採用者に良い意味でインパクトを与えられます。, さらに、上智では大学院の経済学研究科でも早期修了制度(1年で修士号を取得できる)を設けています。これと組み合わせれば、大学入学から4年で修士の学位を取得できます。, 近年では、社会人になってから、国内外の大学院へ2年通いMBA(経営学修士)の学位を取得される方がよくいます。, 企業より援助を受けられるケースもありますが、だとしても逸失利益などの点で金銭的リスクはありますし、時間的コストもまたかかります。, 経済学部の募集人員は260、志願者数5781、合格者数1008です。倍率は5.6。, 卒業後の進路は、ほとんどが民間に就職します(※2)。最も多いのが、金融で32.1%。次点が製造業で19.8%です。, 就職先トップ3はやはり金融系で、みずほフィナンシャルグループ   37名、三菱東京UFJ銀行 31名、三井住友銀行 22名です。, 英語学科・ドイツ語学科・フランス語学科・イスパニア語学科・ロシア語学科・ポルトガル語学科と6つの学科に分かれています(※1)。, 2年生の秋学期末に研究コースを選択します。コースは9つあります。より専門的な分野について深い知識の習得を目指します。, コースは主に地域別の研究で分けられています。たとえば、ラテンアメリカ研究、北米研究、ヨーロッパ研究、アジア研究などがあります。, 進路は多岐にわたっています。民間就職や公務員、中高の教職、大学院に進むものなど様々です(※2)。学部で習得した外国語能力を生かして、途上国で国際貢献に寄与する人もいます。, 1学部1学科で構成されています。総合グローバル学科では、グローバルとローカルを融合させた学びが提供されています(※1)。, 国際性だけではなく、地域研究にも目を向けることで、世界を立体的に捉えることを目標としています。あえて学科を1つに絞ることで、個人のニーズに応じて多様なジャンルから履修を進められます。, 2020年度の秋学期から、授業の全てを英語で行い、学位取得が可能な「Sophia Program for Sustainable Futures」が開設予定です。, 90%以上の学生が就職します。民間では、21.6%が製造系、情報通信系が18.4%です。特定の企業に何人も就職するのではなく、様々な企業に分散しているのが特徴です(※2)。, 英語を基礎としてグローバルな視点で科目を学び、国際的に活躍できる人材を育むことを目標としています(※1)。1年生では基礎教育が実施されます。, 2年の後期から3つの専門領域が与えられ、1つを選びます。比較文科と国際経営、経済学・社会科学です。他に英作文の講義やパブリックスピーキングを実践する授業も置かれています。, 国際教養学部は一般入試を行っていません。そのため、合格者数や倍率などのデータはありません。, 卒業生173名中123名が就職をしています(※2)。就職先では、卸・小売が18.7%、調査・専門サービスが17.9%、情報・通信が16.3%です。, 複合知の獲得を目指しています。「理工融合型」の授業を展開し、さらに文系と同じキャンパスであることを利用して、「文理融合型」の講義も取り入れています。, 幅広い分野、視点からの学習が可能となり、変革を続ける社会に柔軟に対応できる人物を育成します。, 学生と教員が1対1で面談し、綿密な進路指導を行っています。履修登録から専門分野の選択いたるまで学生は丁寧なアドバイスを受けられます。, 理工学部は募集人員が210、志願者数が3909、合格者数が944です。倍率は4.0倍。, 物質生命理工学科の就職先は、情報・通信32.9%製造 25.6%金融10.4%が多いです(※1)。日立システムズ、コニカミノルタ、三菱UFJ銀行、ジョンソン・エンド・ジョンソンなどです。, 機能創造理工学科では、卒業生171名中108名が進学、54名が就職です(※2)。こちらではちょうど就職者の倍の学生が進学しています。, 情報理工学科では、やはり情報通信系の企業への就職が多いです(※3)。ドコモやKDDI、日立などです。, 今回は、上智大学の多彩な学部についてみてきました。どの学部も特色があり、国際的な視点の設定と少人数制のきめ細かな対応を実践しています。, どの学部の、さらにどの学科に入るかによって、周りの学生の雰囲気から、将来の選びやすい進路まで変わってきます。, 2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。. 石川みなみアナウンサーの英語力と気になる出身高校(広島県立皆実高校)の偏差値は!?, 関係副詞(where,when,why,that)と前置詞+関係代名詞の使い分けについて, can could, will would, shall shouldの使い分け攻略で英語の助動詞は完璧になる!, 英文メール書き出しでネイティブが使う「ご無沙汰しております」「今後ともよろしくお願いします」は!, TOEICテスト完全攻略700点コースで必須の重要単語を「金のフレーズ」から抜粋!, 「Hong Kong New Security Law」の意味と時事英語をわかりやすく解説すると!, “cover-up”の意味は?デア・シュピーゲルの英語記事(中国がWHOにコロナ情報の隠蔽を要請?)から解説, 時事英語「リュック・モンタニエ博士の新型コロナ見解」をスラッシュリーディングで解説, スタディサプリイングリッシュ(TOEIC)無料会員と有料(プレミアム)会員の2020年8月最新情報は!. 丹羽敏之氏は、民間企業で働いた後に国連機関に移り、36年間もの長きにわたり、国連開発計画(UNDP)、国連事務局、国連児童基金(UNICEF)などで働いた経験を持っています。 上智大学公式サイト。大学の概要や教育プログラム、学部・大学院案内、研究情報、図書館情報、学生生活についてなど、上智大学に関する情報をご覧いただけます。 有馬嘉男 口 56 名無しさん@恐縮です 2019/07/09(火) 12:02:15.03 ID:bRnvZ6rX0 因縁乞食してくるから相手にしないだけなんだけど 勉強されていたことがわかります。 有馬嘉男キャスターの英語力と習得法とは. はじめに、司会を務めた宝島社の田村真義氏(2002文新卒)との対談で、MIYAVI氏は、ケニアや数日前まで渡航していたバングラデシュで撮影した写真とともに、音楽やサッカーで現地の人たちと交流して感じたことなどを説明しました。 ©Copyright2020 やっぱりー.All Rights Reserved. ※現在、東京都内は原則オンラインでの受講をお願いしておりますので、ご了承の上でお問い合わせください。, コロナウイルスによる感染症が収束した後、通いたい校舎を選択してください。 勉強されていたことがわかります。 有馬嘉男キャスターの英語力と習得法とは. 2017.02.17 ピアニスト萩原麻未のプロフィール。のプロフィール。結婚や年齢は?スケジュールやピアニストとしての評判は?, 落語家立川談春のプロフィール。結婚してる?弟子は?独演会のチケットが取れないという噂の真相は?, 声楽家藤木大地のプロフィール。結婚してる?高校は?「死んだ男の残したものは」の誕生秘話は?, 落語家立川晴の輔のプロフィール。結婚してる?キンシオタニとの関係は?ラジオや落語の評判は?, 居酒屋探訪家 太田和彦は結婚してる?家族は?現在の本業はもはやイラストレーターじゃないという説は?, 料理研究家 どいちなつのプロフィール。結婚してる?年齢は?書籍や料理教室の評判は?, NHKアナウンサー石井隆広のプロフィール年齢・高校・大学は?性格やアナウンサーとしての評判は?, TBSアナウンサー赤萩歩のプロフィール。出身大学は?結婚は?性格や評判はどんな感じ?, NHKキャスター有馬嘉男のプロフィール。結婚は?出身高校・大学は?性格や評判はどう?. ダービー=慶應義塾大学、有馬記念=早稲田大学、jc=上智大学 (01/11) 【裁判】スカウトした女子中学生にわいせつな行為、芸能プロダクション元社長の男に懲役2年執行猶予5年の判決…東京地裁 (01/11) 女子中学生 (01/04) jcb gold 46 (01/03) 上智大学(じょうちだいがく)といえば、ミッション系の大学として有名です。青山学院や立教、明治学院などのように、キリスト教系の大学について、お洒落なイメージを持っている人が多いです。 上智はギリシャ語に由来するソフィアと呼ばれることもよくあります。 有馬 嘉男; プロフィール; 出身地: 日本 山口県: 生年月日 1965年 6月25日(55歳)最終学歴: 上智大学: 勤務局: nhk放送センター: 職歴: 経済部記者→国際部フランクフルト支局長→国際部シンガポール支局長→経済部→報道局副部長→報道局記者主幹 有馬 嘉男(ありま よしお、1965年6月25日 - )は、日本の放送ジャーナリスト。NHK報道記者。, 山口県出身。徳山市(現 周南市)の曹洞宗洞庭山原江寺住職有馬実成の長男として生まれる[3]。, 山口県立徳山高等学校卒業、上智大学卒業[2]、1990年NHK入局。初任地NHK高松放送局で警察司法を担当して気に入ったため、社会部を希望したが叶わず[2]、経済部を経て国際部に異動、1998年から2002年まで初代フランクフルト支局長。のちシンガポールの支局長として勤務[2][4]。, 帰日後は、ニュースウオッチ9デスクに就任。経済部で金融キャップとして日本銀行の金融政策やリーマンショックを取材、電機貿易キャップも務めた。日本の製造業の逆襲のシナリオを考えるNHKスペシャル「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ」を制作。その後、報道局副部長に就く。2017年6月9日付のNHK管理職異動で、報道局記者主幹へ昇格。既婚[2]。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=有馬嘉男&oldid=80379165, 経済部記者→国際部フランクフルト支局長→国際部シンガポール支局長→経済部→報道局副部長→報道局記者主幹. 上智大学と同志社大学は学部編成がかなり異なっているので、ここでは学部は異なりますが同一の学科についての偏差値を比べます。 会場には企業人や学生など131人が参加し、質疑応答でも活発な意見交換が行われました。我が国の企業においてもESG投資の必要性が認識され、統合報告書への取組も広まっています。一方で、現状では企業間で温度差があり、悩みをもつ企業も多くみられるようで、本シンポジウムが参加者にとって有意義なものであることが窺われました。, 5月31日には、ILO創設100周年を記念して、本学・ILO駐日事務所・日本ILO協議会との共催による労働CSRセミナー「外国人のディーセント・ワークと人権をめぐる課題と労使の対応」が開催されました(GCNJと日本生産性本部が協賛)。企業・労組・一般市民や学生など231名が参加し盛況となりました。 NHKの記者でもあり、キャスターとしても活躍する有馬嘉男さん。今回は様々な角度から掘り下げて行きます。 プロフィール 氏名 有馬嘉男 生年月日 1965年6月25日 血液型 ? 出身地 山口県 周南市 カテゴリー NHK記者 プロフィール。結婚は? 2013年12月17日. 客席からも多数の質問があり、「私たちが今すぐできることは」との問いに、MIYAVI氏は、「難民の人たちのためにできると思うことを、どんな小さなことからでも良いので始めてみよう」とアドバイスしました。. シンポジウムでは、それぞれの立場から、イラクおよびシリアの現状や現地での活動内容を報告しました。そして、平和構築の課題として、武器の回収、生活基盤の回復、共生するための和解の作業などを挙げました。会場一杯の参加者からは質問が相次ぎ、活発な議論が展開されました。, 6月20日、6号館101教室において、「世界難民の日」にちなんで、トークイベントが開催されました。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)親善大使を務めるアーティストのMIYAVI氏が登壇し、約500人もの来場者がつめかけました。 滝澤氏と東教授は、今年2月中旬にイラクのバグダッドを訪問し、現地の主要政党指導者たちと平和構築や難民・国内避難民問題について議論しました。また、星野氏はイラク北部アルビルを訪問し、現地でがんや白血病の子どもたちへの医療支援を行っている斉藤氏とともに、難民キャンプを訪れました。 有馬嘉男(ありまよしお)の出身高校と大学は?おしゃれな服装やメガネが気になる! 2017/8/23 2020/7/3 アナウンサー・キャスター 上智大学62.5 同志社大学60 (情報) 理工学部は上智大学に軍配が上がります。 人間科学・社会学・外国語系学科. 丹羽氏は、国連や国連の各機関について、その役割や特徴を解説しつつ、国際機関の職員としての働き方や心構えを分かりやすく説明しました。そして、国連職員として働くなかで、良き助言者の存在と人的ネットワークの大切さを強調しました。また、国際機関では思いやりや根回しなど日本的美徳に加え、積極的に自己主張することも必要だと語りました。 Copyright (C) 2016 英語がぺラペラになる裏ワザとは! All Rights Reserved. はじめに、元国連事務次長でフォーリン・プレスセンター理事長の赤阪清隆氏が「目指せ、国際機関-こんなに素晴らしい職場はほかにない!」と題して基調講演を行い、国際協力分野を目指す学生へメッセージを送りました。 各校舎ともオンラインでの対応が可能です。, ※日程は候補日ですので、担当者と調整後確定します。複数の日程を1~2週間の余裕をもってご記入ください。. 我が国にとって大きな課題である外国人労働者受入態勢の整備や環境整備、地域社会における共生と支援の促進に向けて、各人からの知見を共有し、考察する貴重な機会となりました。, 6月3日、極めて困難な状況の中で行われる紛争下での人道支援について、国連はどのようにその調整を行い活動しているのかを考えるシンポジウムが開催されました。 長谷川眞一日本ILO協議会専務理事の司会で始まり、ILO駐日事務所代表の田口晶子氏、上智学院グローバル化推進担当理事のプテンカラム ジョンジョセフ教授が開会挨拶を行いました。「アジアにおける労働移動の状況と課題」と題した基調講演をILOアジア太平洋総局・労働移動上級専門家の二リム・バルア氏が行い、続いて厚生労働省海外人材受入就労対策室の吉田暁郎室長による特別報告「外国人人材の雇用に関する現状と課題」がありました。その後、株式会社アシックスの吉本譲二氏、ものづくり産業労働組合・JAMの古山修氏、NGOシェアの沢田貴志氏が、それぞれ現状と課題について発表しました。続くパネルディスカッションには、これらの登壇者に本学グローバル教育センターの浦元義照教授とGCNJ教育人権分科会幹事を務めるオリンパスの龍田久美氏がコメンテータに、日本ILO協議会の熊谷謙一氏がモデレーターとして加わり、活発な議論が繰り広げられました。参加者から寄せられた多数の質問も取り上げ、各パネリストからコメントがありました。 本学グローバル化推進担当副学長の杉村美紀教授による開会挨拶の後、司会を務めるグローバル教育センター浦元義照教授による趣旨説明がありました。基調講演には、後述のスペシャリスト養成講座で中心的な講師となるレディング大学ヘンリー・ビジネススクールのグンナー・リメル教授を招聘しました。同教授による「EUにおけるESG投資と統合レポートの現状と展望」の後、GCNJ業務執行理事の後藤敏彦氏、株式会社花王の柳田康一氏、アラベスク・アセット・マネジメントのネイサン・アベラ氏、および引間雅史上智学院経営企画担当理事による報告とパネルディスカッションが行われました。ファシリテータは、EYジャパンの牛島慶一氏が務めました。最後にGCNJ代表理事の有馬利男氏が総括し、シンポジウムを締めくくりました。, 杉村教授は冒頭の挨拶で、本学が2020年度に新たな社会人プログラムであるプロフェッショナル・スタディーズを開設予定で、今年11月15日には開設記念イベントとして「ビジネスと人権」の世界的権威であるジョン・ラギー ハーバード大学ケネディー・スクール教授による基調演説が予定されていること、また11月18日からプレ企画としてスペシャリスト養成講座「非財務情報と投資の最先端-世界水準のESGを学ぶ」を開講する旨の発表がありました。 続いて、植木安弘総合グローバル学部教授の司会で、人道支援の専門家である本学客員研究員のジェシカ・アレクサンダー氏と元WFP(世界食糧計画)アジア総局長の忍足謙朗氏をパネリストに加えて、パネルディスカッションが行われました。, 6月4日、6号館101教室において、アフリカの支援活動を行い、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の名誉大使を務める歌手のMISIA氏を招いて、講演会が開催されました。 英語が苦手だった50代のおじさんが一念発起して英語学習を再開しました。もちろん留学経験とか全くないおじさんが今ではふつうにリスニングや会話ができるようになりました。ちなみにTOEICもこの年で900点を突破しました。このブログではもともと英語が苦手だったおじさんが英語が好きになった過程と教材そして情報を提供しています。. 今回は平日のnhkニュース7でサブキャスターをやっている高井正智さんに注目して、高井正智(たかいまさとも)さんの出身高校と大学、そして結婚して子供はいるかや、お父さんが有名な方らしいので、いろいろと調べてみました。 この講演会には、大学生や社会人だけでなく、高校生も多数参加しました。中には、将来は国際機関で働きたいとの希望を持っている生徒もいました。講演会終了後には、多くの参加者が丹羽氏を囲み、熱心に質問しながらメモを取っていました。, 6月6日、国際機関や国際協力分野でのキャリアを考える学生などに向け、講演会と来場者参加型のワークショップが開催されました。 続いて、小松太郎総合人間科学部教授と日比野桜子さん(総教4)が加わり、難民問題に関する対談を行いました。MIYAVI氏は世界各地の難民キャンプを回った経験から、日本人の難民問題への関心の低さを指摘し、日本も率先して、難民問題の解決に取り組むべきと訴えました。 上智大学総合グローバル学部を志望している受験生へ近年、AO推薦入試を志願する受験生は増加傾向にあり、総合グローバル学部の倍率も以前と比較して高まってきました。そんな総合グローバル学部ですが、課題小論文等で出題される問題は、長らく変わっていません。つまり合格するためには、必ず抑えなければならないポイントが存在するのです。「そもそも総合グローバル学部ってどんな学部?」「どんな試験があるの?」「合格するために必要な対策とは?」など、ネットで調べても出てきにくい情報だからこそ、気になる受験生が多いのではないでしょうか。この記事では実際にAO義塾の池袋キャンプ長が、AO推薦入試受験生が抱える質問や悩みにお答えし、面接の全貌をわかりやすくまとめました!, 総合グローバル学部(FGS)は2014年に外国語学部の一部専攻から独立する形で設立された学部であるため、上智大学の中では新興学部と言えます。まずは総合グローバル学部が目指す理念を確認していきましょう, 地球規模の課題解決に貢献できる人材を育てるグローバルとローカルの双方向視点で“ 解” を導く国単位ではなく、地球全体が絡む課題と向き合う安全保障、紛争、貧困、移民、難民、地球温暖化といった、今日の国際社会が直面しているさまざまな地球的課題を深く理解し、その解決に貢献するための実践知を獲得します。また、グローバル化によってもたらされる正と負の側面についても分析し、問題解決策を構想できる力を身につけます, 他のページにも総合グローバル学部について様々な記述がありますので、是非参照してみてください。そして総合グローバル学部が大切にしていることは、問題の現場に根差し、解決策をカタチにしていくことです。そのコンセプトを実現すべく、ユニークなカリキュラムが用意されています。, いわゆるグローバル系の強い大学とされる上智大学ですが、その看板を背負うのは国際教養学部と総合グローバル学部なのではないでしょうか?そしてこの2つの学部はどう違うのかという質問は、例年多くの塾生からも質問を頂きます。以下は総合グローバル学部の公式HPからの引用です。, Q:総合グローバル学部と国際教養学部の違いは何ですか?A:学習環境が大きく異なります。◆総合グローバル学部は、国際関係論と地域研究を軸としてグローバルとローカル双方向の視点から現代社会を捉える力を養います。国際関係論は伝統的な国際政治学だけでなく、社会学や経済学、さらには国際組織の実務の視点も加えた構成になっています。地域研究は、今日グローバル社会の形成にとりわけ大きなインパクトを与えているアジア、中東、アフリカが主たる対象です。基礎的知識は日本語環境で身につけますが、専門科目の一部が英語で行われます。◆国際教養学部は、すでに高い英語の運用能力を持つことを前提に、幅広い教養と論理的思考力を養うこと(リベラル・アーツ)をめざす学部です。専門分野は比較文化、国際経営・経済学、社会科学の三つから構成されます。基本的に全ての授業が英語で行われますので、はじめから欧米の大学に近い環境で学ぶと考えてください。, 大きな違いとして挙げられるのは、学習環境でしょう。国際教養学部は「すでに高い英語の運用能力を持つことを前提」と明記されている、日本で数少ない学部と言えます。それと比較すると総合グローバル学部も、英語力が高いに越したことはありませんが、国際教養学部ほどではないことが伺えます。また、主に着眼しているフィールドに差異があることにも注目しましょう。総合グローバルは地域研究を主軸の一つに置いており、その対象がアジア、中東、アフリカなど、いわゆる途上国が多い点が特徴です。あなたの志や英語力に合わせて学部を選ぶと良いでしょう。, 総合グローバル学部の出願資格は1:全体の評定平均が4.0以上2:外国語検定試験の基準を満たしていること  ・英検2級A合格  ・TOEFL iBT 55以上などやはり国際教養学部と比較して、求められる英語力が緩いことが伺えます。英検準1級に満たずとも出願できることから、グローバル系の学部に憧れがあり、英語力にあまり自信のない受験生でも受験が可能です。総合グローバル学部を考えている受験生は、評定平均4.0と英語の資格の対策を怠らない様に気をつけましょう。詳細は募集要項をご覧ください。また倍率については、2019年度入試が2.6倍と、そこまで高くない点もポイントです。上智大学は早慶と比較して倍率が低い傾向にありますので、他の大学学部の入試時期や結果、倍率等を考えて戦略的に受験するのもありでしょう。, 自己推薦書は全ての学部の公募推薦入試で提出が必須の書類となります。また自己推薦書に記述すべきことは, 「志望動機」「学力」「学業成績以外の卓越した能力」「課外活動・社会活動の実績」「特技」等を記述し、自己を推薦する内容であるもの。所定用紙1枚に収めてください。, アピールに値するのであれば、何を書いても良いというのが正直なところです。原稿用紙ではなく、横線が引いてあるのみの書類なので、何文字程度書くか迷いどころですが、平均的には1000~1300文字程度と言われています。, 各学部毎に課題レポートで提出しなければならないテーマが違いますので、詳細は募集要項をご覧ください。そして総合グローバル学部は例年、同じ出題がなされます。, あなたが現在関心を持ち、大学でさらに学びたいと考えているグローバル・イシュー(地球規模問題)を1つ取り上げ、それがどのような問題なのか説明した上で、その理解と解決のためにグローバルな視点とローカルな視点がどのように重要であるかを、具体例を挙げながら述べなさい。A4 用紙 2000 字程度・横書ワープロ原稿可, 下で詳しく解説しますが、総合グローバル学部は地球社会の問題を解決する上で「ローカル」と「グローバル」という視点を非常に大切にしています。毎年レポートの課題が変わらない点から見ても、非常に大切にしている観点ですので、自分の志に対して何が「ローカル」で、何が「グローバル」に当たるのか、考えてみましょう。, 上智の公募推薦は全員がいわゆる2次試験に進むことができる為、全員がきちんと2次試験対策に取り組む必要があります。基本的には「学部が指定する筆記」と「面接」で、総合グローバル学部の指定する筆記試験は小論文となっています。, 2020年度の小論文は、主に環境問題を扱う出題で、2つの文章と10数個のグラフが出題され、そこから論ずる問題でした。例年、何かしらのグローバルイシューが題材になっており、60分で800字程度の小論文となっています。時間に対する文字数はそこまで多くないことから、十分に見直しをする時間も取ることが出来るでしょう。, 公募推薦の面接は時間が非常に短いです。短い人は5分程度で、長い人でも15分に満たない程度です。面接の長さによって合否が決まるわけではないので時間はそこまで気にする必要はありませんが、あなたが大学に伝えたいことを全て伝えることを意識して、面接に望むと良いでしょう。質問の内容は主に志望理由系や自己PR系、グローバルイシューについての理解を問う系がメインとなります。, 学部のHPに大きく記載されていたり、課題レポートの題材が長らく変わっていない様に、総合グローバル学部は「ローカル」と「グローバル」の観点をどう捉えるかが合格への鍵です。ぞれぞれ簡単に説明をしていくと、ローカルとは「地域研究」のことでグローバルとは「国際関係論」のことを指しています。そして総合グローバル学部が扱う地域研究とは主に「アジア研究」と「中東アフリカ研究」です一方で国際関係論は主に「国際政治論」「市民社会/国際協力論」を指しています。つまり、ローカルとグローバルを掛け合わせるということは、上記の4つの分野から、自分のテーマに合うものを組み合わせることと言えます。例えばあなたにとって、グローバルイシューは国際政治やガバナンスに着目するものなのか、それともNGO等による国際協力によって取り組むべきものなのかを選ぶといった形です。これらの観点を踏まえられていないと、どうしても的外れのレポートになってしまいがちである為、気をつけましょう。, 正解はありませんが、自己推薦書と課題レポートはなるべく内容を密接にした方が良いと私は考えています。出願書類の一つである課題レポートに記述することは「グローバルイシュー」についてですが、恐らく総合グローバル学部を受験するあなたの志望理由のテーマもグローバルイシューについてなのではないでしょうか?あなたがこれまで様々な活動や探求を通して調べてきたこと(志望理由書5段落でいう問題分析と問題解決)を課題レポートに記述することによって、自己推薦書は大学で学びたいことや自己PRを中心に構成することが可能です。そうすることで限られたスペースを効率的に使うことができるでしょう。逆に自己推薦書と課題レポートを分けて記述しても問題はありませんが、自己推薦書に書ける文字数があまり多くない中で、志望理由と共に自己PRもしなければないらないので、どうしても文字数はカツカツになってしまいます。また上にも記述した通り、総合グローバル学部はローカルとグローバルの観点を非常に大切にしています。あなたが着目しているグローバルイシューについて、なぜ「国際関係論」と「地域研究」が必要なのかに着目しながらレポートを書くことで、おのずと志望理由も「総合グローバル学部だからこそ」の要素が強まっていくでしょう。, 例年、グローバルイシューは題材となることから、国際社会問題や情勢についてのインプットを怠らないことが、最も有効な受験対策といえるでしょう。グローバルイシューに関しては、SDGsなどをご覧になって頂ければわかるかと思いますが、必ず押さえておかなければならない世界共通の課題が存在します。例えば最近で言えば感染症等を含む安全保障やグローバル化に伴う問題、貧困問題や移民問題、租税回避問題や環境問題などが当たるでしょう。広く知見を深め、自身の意見を構成する力を育むトレーニングをしましょう。, 面接は基本的に「志望理由」と「自己PR」を問われる場となりますので、自己推薦書及び課題レポートをどれだけ深掘りして作り込むかが、面接対策の第一歩となります。また面接の時間が短いことから、ある程度の質問は予想することが可能です。予め質問リスト等を作成しておき、どう解答するか方針を決めておくと良いでしょう。しかし、解答を丸暗記することはオススメできません。面接は双方向のコミュニケーションの場であり、プレゼンや口頭試問ではありません。丸暗記した解答はどうしても双方向感が失われ、ネガティブな印象を与えてしまいがちです。, 上記の様に、私大AO最難関とも呼ばれる上智大学公募推薦は特殊で、対策にはコツを要します。しかし、高校の先生や合格者の少ない塾では、近年の傾向や評価ポイントの分析が困難で、重要点を抑えた面接対策が難しいことも事実です。「課題レポートで何を書くべき?」「私のテーマにおけるローカルとグローバルって?」「どの様なグローバルイシューについて勉強していけば良い?」など、合格のためにはあなただけのカリキュラムが重要です。, AO義塾は上智大学公募推薦入試にも幅広く対応しています!2020年度入試は39名が合格!合格率は70%!, AO義塾では随時、無料相談会を実施していますまずは一度、あなたに必要な対策を相談しませんか?, AO義塾池袋キャンプ長。慶應義塾大学環境情報学部を休学して校舎を運営する傍ら、インスタグラマーを目指している。東大や早慶上、GMARCHやSFC一般入試など、幅広く教鞭を執った経験を活かし2019年に池袋キャンプを開校、志望校合格率86.9%を達成。, オンラインでの受講を希望する教室に来校しての受講を希望する