副業もアルバイトなどの給与所得の場合は、副業先から源泉徴収されるのでそもそも確定申告の必要はありませんが、本業の方でしか配偶者控除や扶養控除、基礎控除が認められないためそのぶん源泉徴収率が高くなってしまいます。 このケースでは確定申告を行えば還付が受けられるので、� 「内職や在宅ワークで確定申告が必要な場合って?」 「確定申告するなら節税対策も知りたい」, 内職をしていて確定申告のことが気になっている人は、上記のような考えがあるのではないでしょうか。確定申告が必要なら、前もって準備して節税にもつなげたいですよね。, 今回の記事では、内職・在宅ワークで確定申告が必要なケースと不要なケースを解説!節税するときに押さえておきたいポイントや、確定申告の書き方・記入例が不明なときの対処法も紹介します。, 内職や在宅ワークといった形態で得た収入は、「雑所得」に分類されます。雑所得の計算方法は、「収入(売上)-必要経費」です。, 内職や在宅ワークで確定申告が必要かどうかは、雑所得の金額が関係します。さっそく、内職・在宅ワークで確定申告が必要なケースをチェックしていきましょう。, 内職を専業にしている人は雑所得が年間38万円以上あれば、確定申告が必要です。内職や在宅ワークで得た収入から必要経費を差し引いて、年間所得が38万円以上になる見込みがある人は、早めに確定申告の準備を進めておきましょう。, 雑所得が年間20万円以上ある会社員も、確定申告が必要です。ここで言う会社員とは、正社員はもちろん、派遣社員やアルバイト・パートも含まれます。, 会社員として貰う給料を含まず、内職や在宅ワークのみの年間所得が20万円以上ある人は、確定申告する必要があると覚えておいてください。, 先ほど触れた通り、アルバイトと内職を掛け持ちしている人で、雑所得が20万円以上ある場合は確定申告が必要です。ただし、以下のように、アルバイトの形態によって確定申告する所得が異なります。, アルバイトと内職をかけもちしている人で、確定申告の仕方に迷ったら、アルバイトの形態を確認するようにしましょう。, 下記のように、「内職・在宅ワークで確定申告が必要なケース」の条件に満たない人は、確定申告の必要はありません。, ただし、住民税の申告は必要なので、市役所か区役所に住民税の申告書を提出することを覚えておいてください。, 会社に雇用されて内職や在宅ワークしている場合は、年末調整できるので確定申告は不要になります。内職・在宅ワークしている人で、年末調整の手続きを行っているなら、確定申告のことは気にせず仕事に打ち込みましょう。, 内職で確定申告する必要がある人は、節税するポイントも押さえておきたいですよね。ここで、内職で節税するために注意したいポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。, 内職・在宅ワークで得た収入は、「営利目的か」「非営利目的か」によって定義が異なります。 たとえば、以下の2つのケースでは目的が異なります。, 前者の「フリマアプリでハンドメイド作品を販売した」という場合は営利目的とみなされ、所得に応じて確定申告することが必要です。一方、後者の「フリマアプリで不用品を販売した」という場合は非営利目的と定義されるため、確定申告の対象から外れます。, 営利目的か非営利目的かで、確定申告の対象から外れ節税に繋がるので、内職や在宅ワークの内容はしっかり確認しておきましょう。, 内職や在宅ワークを行っているのであれば、租税特別措置法第27条「家内労働者等の必要経費の特例」は知っておきましょう。「家内労働者等の必要経費の特例」とは、内職や在宅ワークなどで働いている人に対して、65万円まで(令和2年分以降は55万円まで)を必要経費として認められる制度です。特例の対象になるのは次のような条件に該当する人です。, 内職や在宅ワークを副業で行っている人は、給与所得控除が適用されるので、この特例は使えません。ただし、必要経費の計算方法は特例が使える人と同様なので、確定申告の際は国税庁の「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の適用を受ける場合の必要経費の額の計算書」に当てはめて計算してみてください。, 内職や在宅ワークの報酬から源泉徴収されている場合は、確定申告不要の年間所得だからといって住民税の申告のみで済ませていると、税金を払いすぎて損してしまう可能性があります。, 内職や在宅ワークの報酬から源泉徴収税を引かれている人は、確定申告をすることで所得税が還付されることもあるのです。源泉徴収されていている分の税金を無駄に払いたくない人は、確定申告不要のケースでも、きちんと手続きしておくことをおすすめします。, 主婦で内職や在宅ワークを行っている人は、扶養内で働くかどうかも節税するポイントです。一般的なパートで働く場合は、103万円を越えなければ夫の扶養から外れないので、所得税はかかりません。, ただし、雑所得が38万円以上ある場合は、所得税が発生します。扶養を外れたくない主婦の人は、内職のペースや仕事量を調節しましょう。, 確定申告の書類の準備は、初めてだと「わからない…」と頭を抱えてしまうことも珍しくありません。ここで、確定申告に書き方・記入例がわからないときの対処法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。, 確定申告の書き方や記入例がわからないときは、まずは国税庁ホームページをチェックしてみましょう。「確定申告特集」では、確定申告に関連する情報や確定申告書の手引き・様式などを参照することが可能です。, また、画面の案内に従って入力していけば、確定申告の書類を作成できる「確定申告書等作成コーナー」もあります。確定申告で悩むことがあれば、国税庁のホームページを確認してみるのがおすすめです。, 確定申告の書類作成に戸惑ったら、税務署に相談する方法も有効です。確定申告の相談を税務署にする場合、以下のような方法があります。, 「情報を調べてもよくわからない」「直接聞いて確実に書類を作成したい」というような人は、税務署に直接相談するのがおすすめです。, オンライン会計ソフトを活用すると、確定申告の書類作成の手間が減らせます。経費を自動的に記帳したり、勘定科目を提案してくれたりするので、記帳の時間も悩む時間も軽減することが可能です。, とくに、内職や在宅ワークでも記帳する項目が多い人は、普段からオンライン会計ソフトで帳簿を付けておくと、確定申告の時期になっても慌てずにすみますよ。初心者なら、以下のような有名で利用者の多いソフトから、自分に合ったものを選んで使用するのがおすすめです。, 内職や在宅ワークを行っている、または、これから行う人は、確定申告する必要があるのはいくらからかを把握しておくことが大事です。確定申告は手間だったり、難しいと敬遠したりしてしまいがちですが、申告を怠ってしまうと無申告加算税や延滞税が追加されるというようなペナルティが課される可能性があります。, 確定申告をしなければいけない見込みがある人は、普段から意識しながら内職・在宅ワークに取り組んでください。, 楽して簡単にお金を稼ぐ方法なんてありません! もしだまされたかも?と思ったらすぐに消費者庁相談窓口に連絡しましょう!. 給与所得とは認められませんので、源泉徴収の必要はありません。 内職者に支払う賃金については、①内職者はそれぞれの自宅で、自己の責任において仕事を行っており、貴社の指揮監督を受けていないこと。②材料費以外の諸経費(光熱費等)を内職者が負担していること。③材料減失の際� 内職や在宅ワークの報酬から源泉徴収税を引かれている人は、確定申告をすることで所得税が還付されることもあるのです。源泉徴収されていている分の税金を無駄に払いたくない人は、確定申告不要のケースでも、きちんと手続きしておくことをおすすめします。 Copyright (C) VISCAS Co., Ltd. All Rights Reserved. また給与の源泉徴収票と同じように、 年明け1月末までに支払調書を税務署に提出することになります。 なお、上記に該当しない支払いの場合は源泉徴収は必要ありません。 ③支払いを受けた人は原則として自分で申告が必要→これが大きな違いです。 源泉徴収を行う際に知っておくべきことをこの記事で確認しましょう。源泉所得税を計算することから実際に納付するまで解説します。普通の給与のみならず、賞与や退職金、またアルバイト・フリーランスの対応も説明しています。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2013/a/01/1_06.htm, http://www.city.setagaya.lg.jp/konnatoki/1002/1117/1119/d00005744.html, 来年3月からマイナンバーカードが“保険証代わり”に 「便利」だけではない、その6つのメリットとは?, テレワーク導入などの資金に使える 「IT導入補助金・特別枠」の申請は、11月2日まで. 主婦の方の中には内職でしっかりと収入を得ているという人も多くいると思います。会社に勤めていると税金関係はほとんど会社がしていれるので確定申告とは無縁という人も。しかし、在宅での内職をし、収入を得ている場合は個人事業者とみなされ確定申告をする必要があります。 在宅ワーカーは確定申告が必要かどうかが話題になることがあります。そもそも在宅ワーカーは税法上、「アルバイトと同じ雇用契約」または「個人事業主」なのか疑問を持つ人も多いでしょう。そこで、内職・在宅ワーカーの税金について詳しく解説します。, 在宅ワーカーは原則、確定申告が必要であり、例外として不要な場合もあります。それでは、詳しく見ていきましょう。, 在宅ワーカーは個人事業主です。アルバイトのような雇用契約でない以上、申告納税制度にのっとり、確定申告が必要になります。, 確定申告とは、在宅ワーカーでの「もうけ」と「もうけにかかる税金」を計算し、税務署に申告・税金を納めるまでのプロセスを指します。具体的には次の手順を踏みます。, 在宅ワークでの売上高を計算します。たとえば、オークションの売上高なら商品の販売金額、Web制作なら納品した分にかかる請求額を集計します。, 必要経費とは、在宅ワークで収入を得るために必要な費用のことを指します。たとえば、オークションに必要な商品の仕入金額やWeb制作の打ち合わせに必要な交通費など、収入を得るために直接必要な費用を集計します。また別の例として、確定申告をするための書籍代など、収入を得るために間接的に必要な費用も必要経費に計上できます。, 合計所得金額とは、在宅ワークでのもうけのことを指し、「収入金額-必要経費」で計算します。また、アルバイトを兼業している場合は、給料にかかる所得金額(給与所得)も加算します。, 所得控除とは、税法上の生活費に相当し、最低額は基礎控除38万円になります。医療費控除や生命保険料控除などがある場合は、それらにかかる所得控除も加算します。, 税額計算のベースとなるのが課税所得金額であり、「合計所得金額-所得控除」で計算します。, 「課税所得金額×税率」で計算します。累進課税制度を採用しているため、課税所得金額に比例して税率が高くなるのが特徴です。また、源泉徴収税額(入金時に天引きされた源泉所得税)や住宅ローン控除など税額控除がある場合は、「課税所得金額×税率」から差し引くことができます。, 毎年3月15日までに税務署に所得金額や納める税金を申告します。申告する方法は、税務署の窓口への提出、郵送での提出、電子申告によるオンラインでの送信の3種類あります。, 原則、3月15日までに税金を納めます。例外として、振替納税やクレジットカード納税により、税金を納める時期を先延ばしにすることができます。, 在宅ワーカーにも、例外として確定申告が不要な場合があります。具体的には、次の通りです。, 合計所得金額が所得控除より下回り、課税所得金額が0円以下なら確定申告は不要です。そのため、合計所得金額が基礎控除38万円以下なら確実に確定申告は不要といえます。また、住民税の申告も、合計所得金額が基礎控除33万円以下なら確実に不要です。, 確定申告は不要ですが、在宅ワークでの合計所得金額にかかる住民税の申告は必要になります。, 確定申告のポイントは金銭的に得をし、申告ミスや無申告によって損をしないことに尽きます。具体的には次の通りです。, 節税対策をします。また、確定申告をすることで源泉徴収税額の一部が還付(返金)されるケースもあります。, 申告ミス・無申告が発覚した場合、本来納めるべき税金以外に金銭的な損失を被る可能性があります。, 青色申告の特典を利用することで、より多くの必要経費および所得控除を計上することができます。おもな項目は次の通りです。, 毎年3月15日の申告期限までに税務署へ申告することを条件に、現金支出をすることなく、65万円の所得控除ができます。なお、申告期限を過ぎると、青色申告特別控除は10万円に減額されてしまいます。, 通常は10万円以上の備品などの固定資産を購入すると、全額必要経費に計上できません。しかし、青色申告の特典により、全額必要経費に計上できる限度額が「10万円未満→30万円未満」に拡大されます。たとえば、パソコンの購入費用などは青色申告の特典により、全額必要経費に計上できる可能性が高くなります。, 在宅ワークの収入を得るためのみの費用はもちろん、次の項目も仕事とプライベートの兼用の費用として、事業割合(全体のうち仕事に使用した割合)に応じた金額を必要経費に計上することができます。, デザイナーや執筆業などの在宅ワーカーは入金時に源泉所得税が天引きされている可能性があり、源泉徴収税額として税額控除が受けられます。その結果、納める税金が減額され、または源泉徴収税額の一部が還付されます。そのため、たとえ在宅ワークが赤字で確定申告と住民税の申告が不要でも、申告をすることで源泉徴収税額の一部が還付される可能性があります。まずは天引きされた源泉所得税をもれなく集計しましょう。, 合計所得金額や税額の計算が誤っていたなどの申告ミス・無申告のリスクについて説明します。, 税務署から間違いを指摘されると、所得税などの本税といった本来納める税金が増えます。本来納める税金に加えて、延滞利息に相当する延滞税などの追徴課税(ペナルティー)も納めなければなりません。, たとえば、配偶者(妻)が在宅ワークをし、夫の扶養に入っているとします。税務署から在宅ワークの申告ミスや無申告が指摘され、合計所得金額が増額すれば、税法上の扶養から外されてしまう可能性があり、夫の納税額は増えてしまいます。, 配偶者が給与所得者(会社員)の場合、申告ミスや無申告の指摘により、扶養から外れる情報は勤務先に通知される仕組みになっています。特に配偶者に隠れて在宅ワークをしている場合、在宅ワークの存在が発覚する可能性が高くなります。, 申告ミスや無申告の指摘により、在宅ワークの合計所得金額と住民税が増えれば、保育料も増える可能性があります。たとえば、世田谷区の場合、世帯の住民税の所得割(課税所得金額×住民税率10%)によって、保育料が算定されます。, 在宅ワーカーは個人事業主であり、確定申告は必要であるという認識を持つことが大切になってきます。申告ミスや無申告のリスクは納める税金が増えるだけでなく、在宅ワークの存在が配偶者に分かってしまったり、保育料にまで影響を及ぼしたりします。, « JDLの会計ソフトには何がある? JDLの会計ソフトの特徴やできることを解説, 東京本社 〒150-0011 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東 10F, 大阪支社 〒532-0003 大阪市淀川区宮原4-4-63 新大阪千代田ビル別館 3F, 福岡支社 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前2-19-17 トーカン博多第5ビル 10F, TAX(税金)ライター。会計事務所で約10年間の勤務により調査能力を身に付けた結果、企業分析の能力では高い定評を得、法人から直接調査を依頼される実績も持つ。コーチングスキルを活かした取材力で、HP・メディアでは語られない発言を引き出すのが得意。, “攻めの投資”を可能にする 中小企業税制措置拡充について解説 【平成29年度税制改正】. 源泉徴収が必要な報酬・料金等の範囲は、その報酬・料金等の支払を受ける者が、個人であるか法人であるかによって異なります。 (1) 報酬・料金等の支払を受ける者が個人の場合の源泉徴収の対象となる範囲. 在宅ワーカーは確定申告が必要かどうかが話題になることがあります。そもそも在宅ワーカーは税法上、「アルバイトと同じ雇用契約」または「個人事業主」なのか疑問を持つ人も多いでしょう。そこで、内職・在宅ワーカーの税金について詳しく解説します。 を依頼している場合の賃金の源泉徴収について. 副業の収入がある場合、「スキマ時間で稼いでるだけだから・・・」とのんきに放っておく前に、一度立ち止まって考えてみましょう。 場合によっ... アフィリエイトで収入が得られると気になるのが確定申告です。アフィリエイトで年間数千万円稼ぐ人がいれば、数万円という方もいます。 「主婦... https://fukugyo-beginner.net/wp-content/uploads/2019/06/logo_white@2x.png, アルバイトというと、会社に雇用されるケースが多いですが、中には業務委託という形態で仕事を請け負って「アルバイト」と称しているケースもあります。そのため、混同してしまう人も少なくありません。.