野球の面白さや魅力を伝えるべく、私、つれボーに加えて複数の野球仲間と共に楽しく記事を執筆しています。 WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 今回はそんな巨人の時代を超えた歴代ベストナインおよびベストオーダーを考察し、夢の最強スタメンを組んでみました。, 組んでみて妄想するだけで震えました笑 Copyright© 管理人のつれボーです。 昭和47年生まれのおっさんが語る、プロレス、アニメ、テレビ番組、芸能人、おもちゃなど, あの沢村賞の沢村栄治さんは第二次大戦中に海に散って、二度と球場に戻らんかった。 大好きな選手やファンを二度と戦地に送ったらいけん! 平和じゃけぇ、こうしてみんなで試合が楽しめるんを当たり前と思わずに、ウチは感謝したい。戦争反対 戦地に散った多くの選手・ファンに黙祷。#carp pic.twitter.com/BLLHam1DPp, — ぬこもふ/9月7日阪神戦参戦! (@Noname_ZEROWOLF) 2017年8月5日, 俺は400勝しているが、300敗してるんだぞ。 金田正一 /野球 pic.twitter.com/uWC2EqSNeD, — スポーツ選手 アスリートの名言 (@sports_athlete1) 2017年8月15日, 稲尾 和久 756登板 276勝 137敗 -セーブ 3599.0回 2574奪三振 防1.98 ※セーブは1974年から公式記録, 西鉄(1956-1969)pic.twitter.com/eVbFM9aHOM — プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) 2017年8月10日, 【ス】 【プロ野球】偶然生まれた「カミソリシュート」で殿堂入り 巨人キラー・平松政次氏 (産経新聞): 平松氏の代名詞でもある右打者の内角へ食い込む“カミソリシュート”は偶然の産物だった。… https://t.co/yEw8WSXUAr pic.twitter.com/6eAEviOhFM, 堀内 恒夫 560登板 203勝 139敗 6セーブ 3045.0回 1865奪三振 防3.27, 巨人(1966-1983)pic.twitter.com/5bowIeEJuj — プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) 2017年7月12日, 1948年5月15日 阪神タイガース→南海ホークス→広島東洋カープ→日本ハムファイターズ→西武ライオンズ, シーズン401奪三振は世界記録、おそらく誰もこの記録を破る事が出来ないと言われている。, 1968年にマークしたシーズン401奪三振はいまも断トツの史上最多記録! オールスターでの9者連続三振! 広島移籍後の日本シリーズでの『江夏の21球』#阪神タイガース #江夏豊 pic.twitter.com/1rKN3cKeY1 — ⚾️埼とら⚾️今季は怪我無く! (@yakyuragu) 2017年1月27日, 誰にも投げられないボールをマスターできたのは、自分の力で取り組んだからこそだ。 山田久志 /野球 pic.twitter.com/wAOA0smeFj, — スポーツ選手 アスリートの名言 (@sports_athlete1) 2017年8月7日, 「杉浦忠のボールは右打者の背後からカーブが曲がってくる、そして背中を通る軌道がストライクになる」, 杉浦 忠 577登板 187勝 106敗 -セーブ 2413.1回 1756奪三振 防2.39 ※セーブは1974年から公式記録, 南海(1958-1970)pic.twitter.com/ij3wLEBVpG — プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) 2016年12月20日, 村田 兆治(村田 長次) 604登板 215勝 177敗 33セーブ 3331.1回 2363奪三振 防3.24, 東京/ロッテ(1968-1990)pic.twitter.com/X0816evuol — プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) 2017年8月12日, 江川 卓 266登板 135勝 72敗 3セーブ 1857.1回 1366奪三振 防3.02, 阪神(1979) 巨人(1979-1987)pic.twitter.com/6JoMJjMls1 — プロ野球通算成績bot (@npb_player_bot) 2017年8月12日, 巨人の背番号11といえば“平成の大エース”斎藤雅樹のイメージがずっとあるから、今その背番号を野手の助っ人クルーズが付けていることに違和感しかない。, 他のどの球団よりも背番号の重みを大切にしてこその伝統だと思うんだ(´-ω-)ウム pic.twitter.com/57DyEwvQaa — ブラじろう(まさあき)⚡横縞おふらいん (@MASA_masasama) 2017年6月10日, 1968年2月22日 横浜大洋ベイスターズ→シアトル・マリナーズ→横浜ベイスターズ, メジャーリーグ成績 7勝16敗 129セーブ 防御率3.14 150キロの速球と、, 佐々木 主浩 228登板 7勝 12敗 129セーブ 223.1回 242奪三振 防3.14, SEA(2000-2003)pic.twitter.com/GT7xhsLQXS — MLB選手通算成績bot@成績更新中 (@mlb_player_bot) 2017年8月15日, https://t.co/WkX4SVFdYw インターネット関連から映画、アニメ、格闘技など幅広いジャンルでブログを書いています。 いいとっからの曲がりがエグい!!#ダルビッシュ有 #テキサス・レンジャーズ pic.twitter.com/qtUOy1qvhv, 登場曲『あとひとつ』の大合唱は何度見ても感動してしまいます。 pic.twitter.com/fYDPcFtr0D. 野球を元気に語ります。どーもラックです。 身長が高い人が守るケースが多いファースト。 ファーストはどんな気質を備え、どんな技術を磨いていけばいいのでしょうか? 内野手からの送球の捕球、打球処理と他の内野手よりはボールに触 日本のプロ野球選手一覧(にほんのプロやきゅうせんしゅいちらん)は、日本プロ野球の選手・すでに引退した元選手をチーム別および五十音順にした一覧。. 宝塚運動協会(1920年〜1929年) プロ野球マスターズリーグ. クリーンナップが全て国民栄誉賞という他球団には真似できない夢のオーダーを是非ご堪能ください。, 多くの長距離砲が守りについてきたファーストですが、歴代最強は「世界の本塁打王」の王貞治選手一択です。, プロ22年で2,831試合に出場し、通算打率.301、868本塁打、2170打点を記録しています。通算本塁打数868本は今後も破られることがないと予想されるほど圧倒的な本数で世界記録になっており、64年に記録したシーズン55本塁打は13年にバレンティン選手に抜かれるまで日本記録でした。, プロ4年目から引退する22年目まで30本塁打以上をマーク、セリーグMVP9回、本塁打王15回、打点王13回を獲得し背番号1は巨人の永久欠番になっています。, 巨人の歴代ファースト(一塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!, 近年はレギュラーが固定できず多くの選手が守りについているセカンドのポジションですが、歴代最強の選手は12年間レギュラーを務めた篠塚利夫(和典)選手だと考えます。, プロ19年で1,651試合に出場して1,696安打を放ち、打率.304、92本塁打、628打点を記録しています。84年と87年には首位打者に輝き、抜群のバットコントロールで規定打席に到達してのシーズン打率3割超えを7回記録するヒットメーカーでした。, 篠塚選手の次に長い9年間レギュラーを務め、171cmと小柄ながらシーズン20本塁打を3回記録している仁志敏久選手も巨人のセカンドを代表する選手の一人です。, 巨人の歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!, ファーストと同じく長距離打者が守るサードのポジションですが、歴代最強の選手は昭和を代表する国民的スター、長嶋茂雄選手です。, プロ17年で2,186試合に出場、打率.305、444本塁打、1522打点を記録し、いずれの記録も巨人の歴代サードの中で一番の成績です。また、セリーグMVP5回、日本シリーズMVP4回、首位打者6回、打点王5回など数々のタイトルを獲得し、いまだ破られることのないV9に大きく貢献しました。, プロ野球史上唯一、入団から引退するまでベストナインを毎年受賞し、「我が巨人軍は永久に不滅です」とスピーチをした引退セレモニーでは多くのファンが涙した「ミスタープロ野球」が歴代最強のサードです。, 巨人の歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!, 内野の花形とも言われるショートの歴代最強の選手は、現在もショートを守り続けている坂本勇人選手です。, プロ13年で1,670試合に出場し、打率.293、223本塁打、800打点を記録し、まだ現役でありながらいずれの記録も巨人の歴代ショートの中で一番の成績を残しています。また、安打数は1,884本を記録しており、新型コロナウイルスの影響による開幕延期で史上最年少記録達成は困難になりましたが、20年シーズン中に31歳の若さで2,000本安打達成が確実視されています。, バントと守備の名手・川相昌弘選手や強打の二岡智宏選手など実力者が揃う中でも坂本選手の実績は抜けており、第19代キャプテンを務める坂本選手が歴代最強のショートで間違いありません。, 巨人の歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!, V9時代の末次民夫(利光)選手や松井秀喜選手が高卒2年目でレギュラーを掴んだライトのポジションで歴代最強の選手は高橋由伸選手だと考えます。, ルーキーイヤーの98年からレギュラーに抜擢され、1年目から打率3割をマークし、2年目には34本塁打を記録しました。ゴールデングラブ賞を複数回受賞し、強肩強打の外野手として通算1,819試合で打率.291、321本塁打、986打点の通算成績を残しています。, 全力プレーを信条とし、その代償で怪我による離脱は多かったですが、トップバッターを務めた07年の開幕戦ではセリーグ史上初の開幕戦初球先頭打者本塁打を放ち、晩年は代打の切り札として勝負強さを見せるなどファンからの人気が高い選手の一人でした。, メジャーリーグのヤンキースに移籍するまでの10年間で1,268試合に出場し、打率.304、332本塁打、889打点を記録して、MVP、本塁打王、打点王をそれぞれ3回、首位打者を1回獲得しました。怪我に強く、日本時代はフル出場を続け、「ゴジラ」の名に相応しい活躍を見せました。, センターを務めた選手にはプロ野球史上歴代6位となるシーズン打率.378をマークし、80年代の巨人を引っ張った歴代最強の外国人打者と言われるウォーレン・クロマティ選手もおり、どちらの選手も素晴らしい成績を残した大打者です。, 守備の名手・高田繁選手やヒットメーカー・清水隆行選手などいろいろなタイプの選手が守った巨人のレフトですが、史上最強の選手は4年間在籍したアレックス・ラミレス選手ではないでしょうか。, 巨人通算4年で、569試合に出場し打率.306、148本塁打、430打点を記録しました。移籍初年度から45本塁打、125打点をマークし、MVPと打点王に輝き、翌年もMVPと首位打者を獲得しました。在籍3年目となった10年は本塁打王も獲得し、移籍から3年で打撃主要タイトルをすべて獲得する活躍を見せました。, レフトの守備には多少の不安がありましたが、補って余りある打撃力でチームを牽引しました。, プロ19年で2,282試合に出場、打率.284、406本塁打、1285打点を記録し日本シリーズMVP1回、セリーグMVP1回、首位打者1回、打点王1回、ベストナイン9回を獲得し、ゴールデングラブ賞にも4回輝くなど打って守れるキャッチャーとして長く活躍しました。, 左打者のキャッチャーとして史上初の40本塁打を10年には達成するなど、球史に残る成績を残したことに加え、第18代キャプテンとしてチームを2度の3連覇に導いたことも歴代最強のキャッチャーである理由の一つです。, 巨人の歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!, 多くの名投手を輩出している巨人で、歴代最強のピッチャーは「平成の大エース」斎藤雅樹投手です。, プロ19年で登板した426試合中、先発として301試合マウンドに上がり、防御率2.77、180勝、11セーブを記録しました。リリーフ投手を揃える現代野球において、21完投を記録したシーズンもあり、89年にはいまだ破られていない11試合連続完投勝利を達成するなど先発完投型の投手として投げ続けました。, シーズン20勝を2回達成し、最多勝5回、沢村賞を歴代最多タイとなる3回獲得するなど巨人だけでなく球界を代表する投手でした。, 他にも「昭和の怪物」江川卓投手や1年目から20勝と投手四冠(最多勝利、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率)に加えて沢村賞を受賞した上原浩治投手、プロ入り7年で最多勝利2回、最優秀防御率4回、沢村賞2回を獲得している菅野智之投手など多くに大投手がいます。, 巨人の歴代投手(エース)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!, 長嶋茂雄監督の後を受けて第15代監督に就任すると、就任1年目の02年に早くもリーグ優勝と日本一に導きました。03年限りで退きますが、06年に再び就任して翌年から3連覇を達成しました。さらに12年から2度目の3連覇を果たしています。15年シーズンをもって退任し、高橋由伸監督に監督の座を譲りましたが19年に三度就任し、低迷していたチームを5年ぶりの優勝に導き監督として8度目の優勝を成し遂げました。, これまで積み重ねた監督通算勝利数は1,024勝を数え、20年シーズン中に歴代12位の長嶋監督の1,034勝、V9時代の監督である歴代11位の川上哲治監督の1,066勝を超えることが確実です。また、侍ジャパンの監督としても09年に世界一にチームを導いた経験もあります。, 若手の積極的な起用や過去の実績や経験にとらわれない斬新な選手起用の数々でチームを活性化させることや人心掌握術に長けている巨人歴代最強の監督です。, チームを優勝に導いた07年にプロ野球史上最多のシーズン先頭打者本塁打9本を記録しており、試合開始直後から長打力で相手にプレッシャー与えられる打者です。甘い球を逃さない積極打法でチームを牽引してくれるはずです。, 新型コロナウイルスの影響による開幕延期がなければ史上最年少での2,000本安打達成の可能性があった第19代キャプテンは18年に2番打者として40本塁打を放っており、バントをしない攻撃的な2番に最適です。, 坂本勇人の凄さが分かる名言・語録集!歴代最強の天才ショートの伝説エピソードから努力論まで, 長嶋茂雄選手とともに「ON砲」として長く活躍し、通算868本塁打の世界記録保持者である『世界の本塁打王』を務めることが多かった3番に起用します。初回から王選手に回る打線は相手に脅威を与えるでしょう。, 02年には4番打者として50本塁打を記録した松井秀喜選手を4番に据えます。首位打者を獲得した経験もあるため、王選手の一発で走者が一掃された状況から再びチャンスメイクすることも可能です。, 3番王選手、4番長嶋選手の組み合わせが多かった現役時代ですが、ここでは松井選手をサポートする意味合いを込めて5番に起用します。首位打者6回の実績があり、一発だけでなく繋ぐこともできます。3~5番の国民栄誉賞クリーンアップのトリです。, 巨人在籍時は4番を主に務めましたが、在籍4年で2回打点王を獲得している勝負強さで塁上のランナーを一掃してもらう期待を込めて6番に起用します。広角に打ち分けることができ、穴の少ない打撃が魅力です。, 本塁打は少ないものの首位打者を2回獲得しているヒットメーカーを7番に起用し、下位打線の火付け役としての役割を担ってもらいます。右に左に打ち分ける通算打率.304のバットコントロールに期待です。, 篠塚和典の凄さが分かる名言・語録集!流し打ちの天才名打者のバッティング理論から努力論まで, 現役時代は4番、キャッチャー、キャプテンの重責を担いましたが、40本塁打を打てる恐怖の8番打者として起用します。通算1,284打点の勝負強さで相手投手に一息つかすことのない打線の大トリを任せます。, 阿部慎之助の凄さが分かる名言・語録集!天才キャッチャーの伝説エピソードから努力論まで, 調子が悪くなければ通算で113完投を記録しているとおり、基本的には完投させる起用法です。入団当初は野手転向も検討されていたことから打撃も良く、通算で5本の本塁打を放っています。, 斎藤雅樹の凄さが分かる名言・語録集!天才サイドスロー投手の伝説エピソードから人生哲学まで, ・ファーストの王貞治選手は本塁打の世界記録保持者であり、サードの長嶋茂雄選手はプロ野球史上唯一の1年目から引退するまでベストナインを受賞した選手である。, ・ショートの坂本勇人選手は20年シーズン中に2,000本安打達成が期待されている。, ・キャッチャーの阿部慎之助選手は左打者のキャッチャーとして史上初の40本塁打を達成した。, 巨人の歴代外国人選手一覧まとめ!最強助っ人選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!. 当サイトを通じて野球への興味が更に深まって頂けると大変嬉しく思います。, 1,651試合に出場して1,696安打を放ち、打率.304、92本塁打、628打点を記録, 2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!, 球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】, 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】, 岡本和真の凄さが分かる名言・語録集!天才ホームランバッターの伝説エピソードから努力論まで, 周東佑京の凄さが分かる名言・語録集!足の速さだけで日本代表に選出される男の伝説エピソードから努力論まで, 首位打者⑤、本塁打王⑮、打点王⑬、最多安打③、MVP⑨、ベストナイン⑱、ダイヤモンドグラブ賞⑨, 首位打者⑥、本塁打王②、打点王⑤、最多安打⑩、新人王、MVP⑤、ベストナイン⑰、ダイヤモンドグラブ賞②、日本シリーズMVP④, 首位打者①、打点王①、MVP①、ベストナイン⑨、ゴールデングラブ賞④、日本シリーズMVP①, 最多勝利⑤、最優秀防御率③、最多奪三振①、最高勝率③、MVP①、沢村賞③、ベストナイン⑤、ゴールデングラブ賞④. つれづれベースボール。 2020 All Rights Reserved. 今だに最強投手として名前の上がる伊藤智仁。ストレートの伸びと高速スライダーはマジで化け物。ただそのピッチングの代償にルーズショルダーに悩まされて短命やったなーだだルーズやったからこその腕がしなるあのフォームで投げれたかも, 斉藤和巳とかいう00年代最強ピッチャー pic.twitter.com/zT2MDwwlfH, 1986年8月16日 北海道日本ハムファイターズ→テキサス・レンジャーズ→ロサンゼルス・ドジャース, ダルビッシュのスライダー…凄い 日本人歴代最強投手って誰なのでしょうか?やっぱり、ダルビッシュ有ですかね?それとも、田中将大でしょうか?いやいや、あのピッチャーの全盛期を知らないのか!と、熱心なプロ野球ファンから怒られてしまいそうですが・・・という事で今回は、様々な時代のあの人が最強じゃない? 趣味はブログで稼いだお金で食べ歩きする事です。. ・ファーストの王貞治選手は本塁打の世界記録保持者であり、サードの長嶋茂雄選手はプロ野球史上唯一の1年目から引退するまでベストナインを受賞した選手である。 ・ショートの坂本勇人選手は20年シーズン中に2,000本安打達成が期待されている。 2018/8/20 歴代ランキング. Copyright © 2020 懐かしい事を語るブログ-オッサン魂- All Rights Reserved. 札幌アンビシャス(2001年〜) 東京ドリームス(2001年〜) 名古屋80D'sers(2001年〜) 大阪ロマンズ(2001年〜) 福岡ドンタクズ(2001年〜) 消滅したチーム 日本野球機構以前に活動した球団. 明治維新とはいったいどの様な事を言うのだろうか? 簡単にわかりやすく説明したいと ... 氷室京介と布袋寅泰はかつて同じバンドに属していた。 BOØWYというバンドだ。 ... UFCとは、アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップの事である。 UF ... 元BOOWYのベーシストの松井常松は今何をやっているのだろうか? 松井常松は氷室 ... はじめまして! 各チームの一軍によるセントラル・リーグ、パシフィック・リーグと、二軍によるイースタン・リーグ、ウエスタン・リーグが存在する。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=プロ野球チーム一覧&oldid=79704422, 大日本東京野球倶楽部(1934年)→東京巨人軍(1935年〜1946年)→読売ジャイアンツ(1947年〜), 大阪タイガース(1935年〜1940年途)→阪神軍(1940年〜1946年)→大阪タイガース(1947年〜1960年)→阪神タイガース(1961年〜), 名古屋軍(1936年〜1943年)→産業軍(1944年)→中部日本軍(1946年)→中日ドラゴンズ(1947年〜1950年)→名古屋ドラゴンズ(1951年〜1953年)→中日ドラゴンズ(1954年〜), 大洋ホエールズ(1950年〜1952年)→大洋松竹ロビンス(1953年〜1954年)→大洋ホエールズ(1955年〜1977年)→横浜大洋ホエールズ(1978年〜1992年)→横浜ベイスターズ(1993年〜2011年)→横浜DeNAベイスターズ(2012年〜), 国鉄スワローズ(1950年〜1965年途)→サンケイスワローズ(1965年途〜終了)→サンケイアトムズ(1966年〜1968年)→アトムズ(1969年)→ヤクルトアトムズ(1970年〜1973年)→ヤクルトスワローズ(1974年〜2005年)→東京ヤクルトスワローズ(2006年〜), 阪急軍(1936年〜1946年)→阪急ベアーズ(1947年〜1947年途)→阪急ブレーブス(1947年途〜1988年)→オリックス・ブレーブス(1989年〜1990年)→オリックス・ブルーウェーブ(1991年〜2004年)→オリックス・バファローズ(2005年〜), 南海軍(1938年途〜1944年途)→近畿日本軍(1944年途〜1946年途)→近畿グレートリング(1946年途〜1947年途)→南海ホークス(1947年途〜1988年)→福岡ダイエーホークス(1989年〜2004年)→福岡ソフトバンクホークス(2005年〜), セネタース(1946年)→東急フライヤーズ(1947年)→急映フライヤーズ(1948年)→東急フライヤーズ(1949年〜1953年)→東映フライヤーズ(1954年〜1972年)→日拓ホームフライヤーズ(1973年)→日本ハムファイターズ(1974年〜2003年)→北海道日本ハムファイターズ(2004年〜), 毎日オリオンズ(1950年〜1957年)→毎日大映オリオンズ(1958年〜1963年)→東京オリオンズ(1964年〜1968年)→ロッテオリオンズ(1969年〜1991年)→千葉ロッテマリーンズ(1992年〜), 西鉄クリッパース(1950年)→西鉄ライオンズ(1951年〜1972年)→太平洋クラブライオンズ(1973年〜1976年)→クラウンライターライオンズ(1977年〜1978年)→西武ライオンズ(1979年〜2007年)→埼玉西武ライオンズ(2008年〜), 毎日グリッターオリオンズ(1950年〜1955年)→毎日大映オリオンズ(1961年〜1963年)→東京オリオンズ(1964年〜1968年)→ロッテオリオンズ(1969年〜1991年)→千葉ロッテマリーンズ(1992年〜), 国鉄スワローズ(1950年〜1953年)→国鉄フレッシュスワローズ(1954年〜1955年)→国鉄スワローズ(1961年〜1965年途)→サンケイスワローズ(1965年途)→サンケイアトムズ(1966年〜1968年)→アトムズ(1969年)→ヤクルトアトムズ(1970年〜1973年)→ヤクルトスワローズ(1974年〜2005年)→東京ヤクルトスワローズ(2006年〜), 西鉄ライオンズ(1952年〜1972年)→太平洋クラブライオンズ(1973年〜1976年)→クラウンライターライオンズ(1977年〜1978年)→西武ライオンズ(1979年〜2004年)→インボイス(2005年〜2006年)→グッドウィル(2007年)→埼玉西武ライオンズ(2008年〜), 東急チックフライヤーズ(1949年〜1953年)→東映チックフライヤーズ(1954年〜1955年)→東映フライヤーズ(1961年〜1972年)→日拓ホームフライヤーズ(1973年)→日本ハムファイターズ(1974年〜2003年)→北海道日本ハムファイターズ(2004年〜), 読売ジャイアンツ(1949年〜1953年)→読売ジュニアジャイアンツ(1954年〜1955年)→読売ジャイアンツ(1961年〜), 大洋ホエールズ(1950年〜1952年)→大洋松竹ロビンス(1953年)→洋松ジュニアロビンス(1954年)→大洋ジュニアホエールズ(1955年)→大洋ホエールズ(1961年〜1977年)→横浜大洋ホエールズ(1978年〜1992年)→横浜ベイスターズ(1993年〜1999年)→湘南シーレックス(2000年〜2010年)→横浜ベイスターズ(2011年)→横浜DeNAベイスターズ(2012年〜), 名古屋ドラゴンズ(1951年〜1952年)→中日ドラゴンズ(1953年)→中日ダイアモンズ(1954年〜1955年)→中日ドラゴンズ(1956年〜), 阪急ブレーブス(1949年〜1988年)→オリックス・ブレーブス(1989年〜1990年)→オリックス・ブルーウェーブ(1991年〜1999年)→サーパス神戸(2000年〜2005年)→サーパス(2006年〜2008年)→オリックス・バファローズ(2009年〜), 大阪タイガース(1950年〜1953年)→阪神ジャガース(1954年〜1956年)→阪神タイガース(1957年〜), 広島カープ(1950年〜1953年)→広島グリーンズ(1954年〜1955年)→広島カープグリナーズ(1956年〜1957年)→広島カープ(1958年〜1967年)→広島東洋カープ(1968年〜), 南海ホークス(1949年〜1988年)→福岡ダイエーホークス(1989年〜2004年)→福岡ソフトバンクホークス(2005年〜), 富山サンダーバーズ(2007年〜2014年)→富山GRNサンダーバーズ(2015年〜), 福井ミラクルエレファンツ(2008年〜2019年)→福井ワイルドラプターズ(2020年〜), 武蔵ヒートベアーズ(2015年〜2018年)→埼玉武蔵ヒートベアーズ(2019年〜), 滋賀ユナイテッドベースボールクラブ(2017年〜2018年)→オセアン滋賀ユナイテッドベースボールクラブ, 京都アストドリームス(2010年〜2012年)→ウエスト・フローラ(2013年〜2014年)→京都フローラ(2015年〜), 兵庫スイングスマイリーズ(2010年〜2012年)→サウス・ディオーネ(2013年〜2014年)→兵庫ディオーネ(2015年〜2017年)→愛知ディオーネ(2018年〜), 大阪ブレイビーハニーズ(2012年)→ノース・レイア(2013年〜2014年)→東北レイア(2015年)→レイア(2016年〜), イースト・アストライア(2013年〜2014年)→埼玉アストライア(2015年〜), 東京セネタース(1936年〜1940年途)→翼軍(1940年途)→名古屋金鯱軍と合併し「大洋軍」に, イーグルス(1937年〜1940年)→黒鷲軍(1941年〜1942年)→大和軍(1943年), 大東京軍(1936年〜1937年途)→ライオン軍(1937年途〜1940年)→朝日軍(1941年〜1944年)→パシフィック(1946年)→太陽ロビンス(1947年)→大陽ロビンス(1948年〜1949年)→松竹ロビンス(1950年〜1952年)→大洋ホエールズと合併し「大洋松竹ロビンス」に, 高橋ユニオンズ(1954年)→トンボユニオンズ(1955年)→高橋ユニオンズ(1956年)→大映スターズと合併し「大映ユニオンズ」に, ゴールドスター(1946年)→金星スターズ(1947年〜1948年)→大映スターズ(1949年〜1956年)→大映ユニオンズ(1957年)→毎日オリオンズと合併し「毎日大映オリオンズ」に, 近鉄パールス(1950年〜1958年)→近鉄バファロー(1959年〜1961年)→近鉄バファローズ(1962年〜1998年)→大阪近鉄バファローズ(1999年〜2004年)→オリックス・ブルーウェーブと合併し「オリックス・バファローズ」に, 近鉄パールス(1953年〜1958年)→近鉄バファロー(1959年〜1961年)→近鉄バファローズ(1962年〜1998年)→大阪近鉄バファローズ(1999年〜2004年)→サーパス神戸と合併, ピングレ・イーグルス(1985年〜1993年)→ハンファ・イーグルス(1994年〜), ウリ・ヒーローズ(2008年〜2008年途)→ヒーローズ(2008年途〜2009年)→ネクセン・ヒーローズ(2010年〜2018年)→キウム・ヒーローズ(2019年〜), サンバンウル・レイダース(1990年〜1999年)→SKワイバーンズが選手を受け入れ、実質の系譜を継承, 三美スーパースターズ(1982年〜1985年途)→青宝ピントゥス(1985年途〜1987年)→太平洋ドルフィンズ(1988年〜1995年)→現代ユニコーンズ(1996年〜2007年)→ウリ・ヒーローズが選手を受け入れ、実質の系譜を継承, 統一ライオンズ(1990年〜2007年)→統一セブンイレブン・ライオンズ(統一7-ELEVEN獅、2008年〜2016年)→統一ライオンズ(2017年〜), 俊国ベアーズ(俊国熊、1993年〜1995年)→興農ベアーズ(興農熊、1996年〜1996年途)→興農ブルズ(興農牛、1996年途〜2012年)→義大ライノズ(義大犀牛、2013年〜2016年)→富邦ガーディアンズ(2017年〜), 第一金剛(2003年)→La Newベアーズ(LaNew熊、2004年〜2010年)→Lamigoモンキーズ(Lamigo桃猿、2011年〜2019年)→楽天モンキーズ(2020年〜), 台北声宝太陽(1997年〜2000年)→台北誠泰太陽(2001年〜2002年)→高屏雷公と合併し「第一金剛」に, 台中金剛(1997年)→台中中繊金剛(1998年)→台中金剛(1999年)→台中媚登山金剛(2000年〜2001年)→台中宏碁金剛(2002年)→嘉南勇士と合併し「那魯湾太陽」に, 嘉南年代勇士(1997年〜1999年)→嘉南東伝勇士(2000年)→嘉南網客勇士(2001年)→嘉南勇士(2002年)→台中金剛と合併し「那魯湾太陽」に, 高屏生活雷公(1997年〜1999年)→高屏年代雷公(2000年〜2002年)→台北太陽と合併し「第一金剛」に, 和信ホエールズ(和信鯨、1996年〜2001年)→中信ホエールズ(2002年〜2008年), 那魯湾太陽(2003年〜2003年途)→誠泰太陽(2003年途〜終了)→誠泰コブラズ(誠泰COBRAS、2004年〜2007年)→米迪亜ティー・レックス(2008年), ボストン・レッドストッキングス(1871年〜1875年)→ボストン・レッドキャップス(1876年〜1882年)→ボストン・ビーンイーターズ(1883年〜1906年)→ボストン・ドゥーブス(1907年〜1910年)→ボストン・ラスラーズ(1911年)→ボストン・ブレーブス(1912年〜1935年)→ボストン・ビーズ(1936年〜1940年)→ボストン・ブレーブス(1941年〜1952年)→ミルウォーキー・ブレーブス(1953年〜1965年)→アトランタ・ブレーブス(1966年〜), フロリダ・マーリンズ(1993年〜2011年)→マイマミ・マーリンズ(2012年〜), フィラデルフィア・クエーカーズ(1883年〜1889年)→フィラデルフィア・フィリーズ(1890年〜), モントリオール・エクスポズ(1962年〜2004年)→ワシントン・ナショナルズ(2005年〜), シカゴ・ホワイトストッキングス(1871年〜1889年)→シカゴ・コルツ(1890年〜1897年)→シカゴ・オーファンズ(1898年〜1901年)→シカゴ・カブス(1902年〜), シンシナティ・レッドストッキングス(1882年〜1889年)→シンシナティ・レッズ(1890年〜1953年)→シンシナティ・レッドレッグス(1954年〜1957年)→シンシナティ・レッズ(1958年〜), セントルイス・ブラウンストッキングス(1882年〜1898年)→セントルイス・パーフェクトズ(1899年)→セントルイス・カージナルス(1900年〜), ピッツバーグ・アルゲニーズ(1884年〜1890年)→ピッツバーグ・パイレーツ(1891年〜), ブルックリン・アトランティックス(1884年)→ブルックリン・グレイス(1885年〜1887年)→ブルックリン・ブライドグルームス(1888年〜1898年)→ブルックリン・スーパーバス(1899年〜1910年)→ブルックリン・トロリードジャース(1911年〜1912年)→ブルックリン・ドジャース(1913年)→ブルックリン・ロビンス(1914年〜1931年)→ブルックリン・ドジャース(1932年〜1957年)→ロサンゼルス・ドジャース(1958年〜), ニューヨーク・ゴサムズ(1883年〜1884年)→ニューヨーク・ジャイアンツ(1885年〜1957年)→サンフランシスコ・ジャイアンツ(1958年〜), ミルウォーキー・ブルワーズ(1901年)→セントルイス・ブラウンズ(1902年〜1953年)→ボルチモア・オリオールズ(1954年〜), ボストン・アメリカンズ(1901年〜1907年)→ボストン・レッドソックス(1908年〜), ボルチモア・オリオールズ(1901年〜1902年)→ニューヨーク・ハイランダーズ(1903年〜1912年)→ニューヨーク・ヤンキース(1913年〜), タンパベイ・デビルレイズ(1998年〜2007年)→タンパベイ・レイズ(2008年〜), シカゴ・ホワイトストッキングス(1901年〜1903年)→シカゴ・ホワイトソックス(1904年〜), クリーブランド・ブルーバーズ(1901年)→クリーブランド・ブロンコス(1902年)→クリーブランド・ナップス(1903年〜1914年)→クリーブランド・インディアンス(1915年〜), ワシントン・セネタース(1901年〜1960年)→ミネソタ・ツインズ(1961年〜), ヒューストン・コルト45's(1962年〜1964年)→ヒューストン・アストロズ(1965年〜), ロサンゼルス・エンゼルス(1961年〜1965年)→カリフォルニア・エンゼルス(1966年〜1996年)→アナハイム・エンゼルス(1997年〜2004年)→ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム(2005年〜), フィラデルフィア・アスレチックス(1901年〜1954年)→カンザスシティ・アスレチックス(1955年〜1967年)→オークランド・アスレチックス(1968年〜), ワシントン・セネタース(1961年〜1971年)→テキサス・レンジャーズ(1972年〜), ハートフォード・ダークブルース(1874年〜1876年)→ブルックリン・ハートフォーズ(1877年), シンシナティ・レッズ(1876年〜1880年)→球団買収により「デトロイト・ウルバリンズ」に, ウースター・ルビーレッグス(1880年〜1882年)→球団買収により「フィラデルフィア・クエーカーズ」に, セントルイス・マルーンズ(1884年〜1886年)→球団買収により「インディアナポリス・フージャーズ」に, クリーブランド・ブルース(1887年〜1888年)→クリーブランド・スパイダーズ(1889年〜1899年), リン・セイラーズ(1980年〜1983年)→バーモント・レッズ(1984年〜1987年)→バーモント・マリナーズ(1988年)→カントン・アクロン・インディアンス(1989年〜1996年)→アクロン・エアロズ(1997年〜2013年)→アクロン・ラバーダックス(2014年〜), ウエストヘブン・ヤンキース(1972年〜1979年)→ウエストヘブン・ホワイトキャップス(1980年)→ウエストヘブン・アスレチックス(1981年〜1982年)→オールバニ・アスレチックス(1983年)→オールバニ・コロニー・アスレチックス(1984年)→オールバニ・コロニー・ヤンキース(1985年〜1994年)→ノーウィッチ・ナビゲーターズ(1995年〜2005年)→コネチカット・ディフェンダーズ(2006年〜2009年)→リッチモンド・フライングスクウォーレルズ(2010年〜), フィラデルフィア・アスレチックス(1882年〜1890年)→フィラデルフィア・クエーカーズと合併, ニューヨーク・メトロポリタンズ(1883年〜1887年)→ブルックリン・ブライドグルームスと合併, ワシントン・ナショナルズ(1884年〜1884年途)→球団買収により「リッチモンド・バージニアンズ」に, フィラデルフィア・クエーカーズ(1890年)→フィラデルフィア・アスレチックス(1891年), シカゴ・ブラウンズ(1884年〜1884年途)→ピッツバーグ・ストージース(1884年途〜途), インディアナポリス・フージャーズ(1914年)→ニューアーク・ペパー(1915年), シカゴ・フェデラルズ(1914年)→シカゴ・ホエールズ(1915年)→シカゴ・カブスと合併, モンテレイ・カルタブランカ(1939年〜1941年)→モンテレイ・インダストリアレス(1942年〜1949年)→モンテレイ・サルタンズ(1950年〜), トレオン・コットンディーラーズ(1940年〜2002年)→ラグナ・カウボーイズ(2003年〜), サビナス・パイレーツ(1971年〜1973年)→コアウイラ・ミナーズ(1974年〜1979年)→モンクローバ・スティーラーズ(1980年〜), プエブラ・パロッツ(1942年〜1975年)→プエブラ・エンゼルス(1976年〜1987年)→プエブラ・パロッツ(1993年〜), メキシコシティ・タイガース(1955年〜2002年)→アンヘロポリス・タイガース(2003年〜2006年)→キンタナロー・タイガース(2007年〜), タバスコ・カージナルス(1975年)→タバスコ・プラタネロス(1977年〜1985年)→タバスコ・ガナドレス(1986年〜1989年)→タバスコ・キャトルメン(1990年〜1997年)→タバスコ・ガナドレス(1998年〜1999年)→タバスコ・キャトルメン(2000年〜), ペトロレーロス・デ・カビナス(1991年〜1996年)→パストーラ・デ・オキシデンテ(1996年〜1998年)→パストーラ・デ・ロス・リャノス(1998年〜2007年)→球団買収により「ブラボス・デ・マルガリータ」に, インディオス・デル・ボーエル(1905年〜1947年)→ロス・ボリクアス(1948年〜1952年)→インディオス・デル・ボーエル(1953年〜1967年、2004年〜).