【公務員】長所・短所を考えるポイント!面接官は何を見ているのか、注意点は!?【具体例あり】. 【公務員・市役所】面接カード対策:例文から考える「これまでに力を入れて取り組んだこと」の書き方 719 views. Copyright © 2018-2020 合格者が語る公務員試験対策法 All Rights Reserved. あらかじめ面接カードに長所や短所を記載するよう求める試験種も数多く存在するため、対策は必須の質問です。, 私が受験した官庁においては、長所・短所について聞いてこなかった官庁はほとんどなく、かなり少数派です。, しかし、「面接で話せるほどの長所がない」、「長所や短所を考えてみたもののこれで合格できるのか不安だ」という悩みを抱えている方がいらっしゃるかと思います。, 今回は、面接試験で必ず問われると言っても過言ではない、長所・短所について、元面接官の方の話や現役公務員の方の話を参考に、合格レベルの自己PRを作り上げるために必要なポイントをご紹介していきます。, 長所は、自己PRとは違います。仮に「あなたの長所は?」と聞かれたとき、「私の長所は、課題解決力がある点です。」と回答したとします。, 一般論としては、長所は性格のことを指します。自己PRは仕事の強みのことを指します。, ・明るい ・積極的 ・優しい ・前向き ・我慢強い ・几帳面 ・素直 ・負けず嫌い, ・責任感 ・調整力 ・折衝力 ・分析力 ・行動力 ・協調性 ・傾聴力 ・伝達力 ・課題発見力 ・課題解決力, 長所と自己PRで似たようなワードもあるため、どちらに属するか区別することが難しいかもしれません。, なぜなら、私自身、あわゆる公務員の面接試験において、自己PRで用いいるべきワードを長所として話していましたが、その試験では全て内定を頂いていたからです。, もし、長所と短所が見つからないという方は、周りの人たちから聞いてみるのも手です。家族や親せき、友人等の周囲の人間に聞いて参考にしてみましょう。, 自分では気付かない自分の長所や短所を聞き出せる可能性があります。自分以上に他人の方が自分を知っているなんてことはよくあります。, 公務員試験の面接では、よく問われる質問の中に「公務員に必要な能力3つを教えてください。」というものがあります。, その回答の候補として考えられる、「傾聴力」「伝達力」「調整力」「企画力」「柔軟性」「課題解決力」などから選んでいくと良いでしょう。, なぜなら、自分は公務員に必要な能力を持ち合わせていることをアピールすることができるからです。, 自分の話す短所が、仕事にどのような影響を与える可能性があるのか、面接官からどのようにとらえられるのか、その性格は公務員に向いてるのだろうかを考える必要があります。, なぜなら、面接官は、仕事に支障を来たすリスクが高いかどうかという目で、受験生の短所を見ているからです。, 自分の短所が仕事に出てしまったときに、どの程度の影響があるのかイメージすると、それは面接で使ってもよい短所かどうか判断することが出来ます。, 短所を考えるときに真っ向から「性格」について考えるのではなく、自分の「見た目」や「外見」、「雰囲気」について話すのです。, 性格にこだわって公務員としての適性を欠くような短所を話してしまう方が遥かに問題です。, 「私の短所は、強面であることから初対面の人に取っつきにくい人だと思われがちな点です。」, このように自分の見た目や雰囲気が不利だなと感じたエピソードがある方はぜひこのテクニックを活用してみて下さい。, また、短所を話すときは、「ときどき」「少し」といった短所を和らげるフレーズを使用しましょう。, そして短所を話した最後に、必ず「仕事では毎回注意深く見直しをすることで、短所をカバーしています。」というように仕事では支障が出ないことをアピールしなければなりません。, 面接官としては、仕事に支障をきたすリスクのある受験生を見す見す合格させるわけにはいきません。, 「私の短所は、強面であることから初対面の人に取っつきにくいと思われがちな点です。会話する時は極力笑顔で話すよう心掛けています。周囲からは一度話すと案外話しやすくて優しい印象を受けると言われることがよくあります。」, 「短所をカバーしています。」というように仕事では支障が出ないことをアピールをしましょう。, 私が現役時代、こうしたフレーズを入れると面接官がよく頷いており、意外にも効果的でした。, つまり、長所や短所の質問で面接官が意図してることは、受験生がどのような性格の持ち主であるのか知ることです。, ○○力があります、○○が強みです、というフレーズはどのようなものを使っても問題はありません。, そのため、強みあるいは弱みとエピソードが合っているというポイントも非常に重要です。, ○○が強みです、○○が得意です、というのは、極端な話だれでも話せます。誰が話しても自由ですし、いくらでも勝手に言えるわけです。, 長々と自分の長所や短所を話してしまうと、面接官とのキャッチボールではなく、押し売りになってしまう可能性があります。, 受験者「私の長所は、気持ちの切り替えが早い事です。レストランのアルバイトでは、失敗をしてもいつまでもくよくよするのではなく、すぐに気持ちを切り替えて二度と同じような失敗を繰り返さないよう再発防止策を考えるよう心掛けていました。」, なかなか簡潔に回答することが出来ないとお悩みの方は以下のような記事も描いていますので、参考にしてみてください。, 逆に長所とエピソードが1分以内に収まるようであれば、一度にまとめて話しても問題はないでしょう。, 最後に面接のテクニックにはなりますが、長所・短所ともに「他人目線の評価」を入れて話すことを心掛けてください。, 「周囲からは、よく○○だと言われていました。」というフレーズをいれるのです。そうすることで、話に説得力が生まれます。, 「私の長所はコミュニケーション力がある点です。場を盛り上げることが得意で、初対面の人とすぐに仲良くなることができます。」, そもそも、面接試験自体がコミュニケーション能力を判断する試験です。コミュニケーション能力がなくては試験は受かりません。, つまり、面接試験とは、大前提としてコミュニケーション能力があった上で、その他の長所をアピールする場なのです。, 本当にコミュニケーション能力があるとしたら、面接本番でコミュニケーション能力をアピールすることはないかと思います。, もし、コミュニケーション能力について話すのであれば、コミュニケーション能力を分解して使用すると良いです。, つまり、コミュニケーション能力と言うのではなく、「傾聴力」と「伝達力」という言葉を使いましょう。, これから公務員を目指す方に向けて私が経験した体験談等を中心にご紹介させて頂きます。. 志望動機の書き方は?公立保育園の保育士になろう!保育士視点では子供のへの気持ちが大事!, 保育士の給料は公立と私立の保育園でどれだけ違う? | 保育士転職・求人ナビ | 安定雇用をサポート!保育士の転職支援サイト, 保育士採用試験での志望動機の書き方 | 保育士の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden. © 2020 ゆもちBlog All rights reserved. 面接試験において、回答が長くなりすぎてしまう、なかなか簡潔に答えることができない、という悩みを抱えている方は、少なくありません。 回答が長くなってしまうと、面接官との会話のキャッチボールができなくなる危険性があり、時には面接官の質問の... 【必見】2020年度 国税専門官の一次試験ボーダー(合格最低点)と足切りを分析【目標点の目安に】. このやりとりが繰り返されて終わりました。, 面接官は3人いて、中央の面接官だけが質問をしてきました。 © 2020 ジョセモ All rights reserved. 保育士になった男性が教えるやさしい保育士入門では、現役の保育士が集まりつくられた保育士専門サイトです。保育士に関する資格試験や保育士の日常などさまざまな情報を取り揃えています。保育園で使用しているエプロンのことや、気になる給料なども大公開中です。 個人面接の後に行われたため、面接官は変わりませんでした。, 一次試験合格の通知と一緒に、予め集団面接で討議する内容の資料が入っていたので、その内容について討議しました。 は150個の質問(5択)に回答するだけで、簡単に自己分析ができるという便利な無料サービスです。, 項目ごとに分析してくれるので、この結果から自分の得意なこと、苦手なことが客観的に知ることができますよ。, 自分一人では見つけられない新しい自分を客観的に見て、自己PRや志望動機を固めていきましょう。, 国立大学のキャリア支援課で公務員試験の指導をしつつ、情報ブログ「江本が教える公務員試験のすべて」を運営しているという感じです。キャリアは10年目になりました。 公務員の筆記試験が受かって喜んだのもつかの間、次はもっと緊張する面接が待っています。, ペンをカチカチと鳴らしている面接官がいて怖かったのですが、今思えば圧迫面接の一種だったのだと思います。, 時間としては20分弱でしたが、次々と質問され、緊張しながら答えるのに必死で、あっという間に過ぎてしまいました。, 集団面接は面接に残っていた全ての受験者で行われました。 保育士になった男性が教えるやさしい保育士入門では、現役の保育士が集まりつくられた保育士専門サイトです。保育士に関する資格試験や保育士の日常などさまざまな情報を取り揃えています。保育園で使用しているエプロンのことや、気になる給料なども大公開中です。 © 2020 Kodai Emoto All rights reserved. 公務員試験は面接カードをもとに面接を進めていきますので、面接カードの内容と重複する質問をされることも多いです。面接で上手に回答するためには、面接カードの時点からアピール内容を工夫しておかなければなりません。内容次第ではアピール力は弱くなってしまいます。 筆者は2つの自治体の保育士公務員試験を受けました。 それを例にお伝えします。 自治体Aの場合 自治体Aでは、個人面接と集団面接がありました。 個人面接. カテゴリー . 2020/06/30 保育士採用試験は一般公務員とは異なり、保育士の欠員に応じて募集をかけられることが多いため、応募書類の提出期限や試験実施日などについての情報を把握しておく必要が生じます。多くの自冶体での一般的な採用方法は、1次の筆記試験と2次の面接および論文提出となっています。 私の場合、結果は残念ながら不合格でした。今思い返すと新卒で就職の面接が初めてだったため、あの緊張感のある面接に想像が至らず、明らかな面接対策不足が原因で失敗してしまったと感じています。, 私自身、面接は会話の受け答えなので「なんとかなるかも」といった姿勢で臨んでしまっていましたが、明らかに間違いだったと思います。この面接を経験して言えることは、面接といった緊張感のある空気に慣れておくことと、できるだけ想定される質問内容をシミュレーションしておき、考えをまとめておくことがとても大切だと感じています。筆記試験や2次試験の合格通知から面接まではある程度時間があるはずですので、時間の取れる限り繰り返し面接対策を行い、本番に臨んでいただければと思います。, 頭の中だけで繰り返し考えてできているつもりでも、実際に声を出しての質疑応答で十分に発揮されるとは限りません。家族や学校の先生などに協力してもらい、できるだけ練習することは大切です。予想外の緊張やアクシデントが足を引っ張るなんてもったいない話ですもの。. 特に指名される事はなく、あくまでも挙手をして答えていくスタイルでした。, 他の受験生と手を挙げるタイミングが被らないように、横目で様子を伺いながら挙手をして、これがなかなかストレスでした。 ターナーとフータの2人組で資格と公務員試験の記事をメインに書いています。ターナー⇒国家公務員に現役合格。フータ⇒宅建・FP・行政書士・社労士を大学生時に取得。簿記を社会人になって取得。質問はツイッターにてどうぞ。, 面接カードを国家試験の面接の時、面接官に称賛された私が紹介するので有益な情報を保証します。, この記事を読み終えると、面接官に好印象の面接カードの書き方がわかり、面接試験に楽々合格できます。, 高学歴、法学部出身というわけではありませんが、大学2年の時から資格を取得しつつ、公務員の勉強を開始。 結果=国家公務員総合職に現役で合格。 他にも(一般職・国税専門官・県庁・市役所)などにも内定しているので、公務員志望者の不安や疑問点を解消します。 — 知識図書館(公務員試験・資格ブログ) (@TandH_blog) November 7, 2020, 質問をするための重要な資料なので、アピールポイントを詰め込むことが重要になります。, 職種ごとに書く内容が少しずつ違うので、受験先の面接カードはしっかり確認しておきましょう。, 面接カードの形式が大きく違うものを下のリンクに張っておきますので、一度確認してみてください。, 決まった書き方に沿って面接カードを書かないと、せっかくのアピールが不十分になってしまいます。, 面接官に効率よく質問してもらい、多くのアピールをするために面接カードの書き方をマスターしておきましょう。, 推理小説の起承転結は「起:現状紹介」「承:事件が起きる」「転:捜査」「結:犯人逮捕」です。, 仮にズレていたら、事件が起きた後に自己紹介とかになってしまい、どう考えてもおかしいものになってしまいます。, 「起:アルバイトをしようと思った動機」「承:自分の中での課題を発見」「転:問題解決に向けて何をしたか」「結:感じたこと、学んだこと」になります。, 自分の長所(アピールポイント)は、出来事(エピソード)よりも大切なものになります。, だからこそ、面接官は長所が先の文の方が、エピソードを詳しく理解できて、評価もしやすいんです。, 面接カードを書くときの注意点二つ目は、文体を「です」「ます」調で統一するになります。, 相手に自分を売り込むための資料なので、下手に出て「です・ます調」で書くことは当たり前になります。, 面接カードを書くときの注意点三つ目は、全体のバランスを意識して書くことになります。, 全体のバランスを整えることで、見やすい面接カードを作り上げることができるからです。, 面接官が見やすいと思うカードを作ることで、面接官の面接に対する気持ちも前向きになります。, 一日に何十枚という面接カードを読んでいる面接官は、読みやすいカードを欲しているんです。, 読みやすいカードが直接評価に響くことはありませんが、読みやすい方が絶対に印象は良くなります。, 公務員の発出する文書は公文書と言われるものであり、公文書は政府や県、市の意向となります。, 公務員として、この注意深く確認する能力を確認されるため、誤字脱字は許されないです。, 誤字脱字がある面接カードを出す受験生なんて、やる気がないと思われても仕方がないと思いませんか?, いきなり不合格はないですが、最後の一人の合格者を決めるときには間違いなく弾き出されます。, 一から説明していきますので、高評価をもらえる技術を身に着けて楽に面接を突破しましょう。, そこでどんな出来事があったか1から100まで書いてしまったら、面接官が話すことがなくなってしまいます。, 面接官はもっと知りたいという気持ちにさせられて、確実に質問してくれるようになります。, 面接のしゃべり方でも少し工夫がいりますが、面接カードだけでも興味を惹かせることは可能です。, 聞かれやすい内容を考えることも大事なんですが、それと同じぐらい聞かれない内容を作ることも重要なんです。, わざわざアピールできない内容を充実させるより、自分のアピールしたいところを重点的に紹介する方が評価は高くなります。, 実際に私は、学業の欄でゼミのことを書いたのですが、活動をほぼサボっていたので何も書くことがありませんでした。, 聞かれてもアピールできないので、学業の欄は「何の専攻であったのか」「卒論のテーマは何なのか」だけを書いて面接に挑んだんです。, 聞かれたくないことは簡素に書き、効率的にアピールできたので面接試験はいい結果を残して合格しました。, 公務員の試験や内容を知っていても、公務員に合格するためのシステムをしっかりと知っていますか?, 私も大学生の時に講座内容や先生から聞いた情報だけで、「公務員のシステム」を理解している気になっていました。, 「公務員のシステム」をしっかり理解していないと、合格する確率は低くなってしまいます。, そんな「公務員のシステム」を理解するのにオススメなのが、【公務員転職ハンドブック】です。, この本は、転職者への説明がメインとなっていますが、講座や先生からの情報と合わせることで、誰でも「公務員のシステム」を理解することができるようになります。.