この0と1の種類で表す表記を2進数と呼ぶのですが、我々人間が扱う数字が0から9までの10種類を扱う10進数なので、最初に習う時は非常にややこしく感じますね。, そして大学では情報学専攻だったなので、嫌でも2進数のことを学習せざるを得ない状況になりました。, 今やスマホやパソコンなど、コンピュータが日常でありふれた社会になったので、2進数について最低限の知識は備えた方が身のためでしょう。 「117」という数字をまずは「2」で割ります。すると商が58で余りが1ですね。, 上のような感じで2で割っていき、余りの数に注目してください。下から順番に並べていけば、元の2進数である「1110101」と一致しますね。, 「2進数について解説」の章の部分で「2の10乗まで覚えておくと便利ですよ。」ということを書きましたが、実は10進数から2進数への変換時に役に立ちます。, 先ほどと同じ「117」で解説しますと、2進数から10進数に変換した時に以下のような形になりましたね。, 64=2⁶、32=2⁵、16=2⁴、4=2²、1=2⁰となるので、これで7,6,5,3,1番目の桁数は1で確定、4,2番目の桁数は0ということになりますね。, と変換できることになります。 そして79は64+15、15は8+7、7は4+3、3は2+1・・・, となりますね。 10進数では例えば「129」という数字があった時に、以下のように, と言った感じで、3桁目なら10の2乗、2桁目なら10の1乗、1桁目なら10の0乗を掛けて、それぞれを足し合わせた合計が元の数字と一致しました。(n桁目なら「10の(n-1)乗」という形になります。) 目指すは500記事です!, 10進数から2進数への変換は商が0か1になるまで2で割っていき、余りの数字を下から上へ順に並べる. ご使用のブラウザのJavaScript機能を有効にして、ページを再読込してください。, 「おとな」と「こども」の区分は次のとおりです。, 「幼児」、「乳児」の運賃・料金, 「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。, 第73条 旅客の区分及びその旅客運賃・料金, 第74条 小児の旅客運賃・料金, 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です), 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です), ・「こども」の乗車券、特急券、急行券、指定席券は「おとな」の半額です(5円のは数は切り捨てます)。ただし、半額とならない場合があります。, ・グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券、ライナー券は「おとな」と同額です。, ・「おとな」1人と「こども」1人で、または「こども」2人で1つの寝台が利用できます(「, (1)「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。, (2)「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。, (3)「幼児」が単独で旅行する場合。. これと同じようなことを2進数でもやるわけです。, 10進数の違いは、2進数の場合は1桁上がるごとに2を乗算しているので、重みは「10の(n-1)乗」ではなく「2の(n-1)乗」となります。, これで2進数から10進数への変換は完了です。0と1だけなので計算は比較的楽ですね♪, 今回は敢えてわかりやすいように、2進数から10進数への変換で用いた「117」で解説します。, この「117」が逆変換で2進数の「1110101」と一致すればOK、ということになりますね。, では気になるその方法ですが、基本となるのは算数の割り算です。 小学生の算数で多くの生徒が苦手とするのが単位の変換です。しかし、一度体に染み込ませてしまえばそう難しくはないので、早いうちに覚えてしまうのが良いでしょう。, 今回は小学生の算数の単位の覚え方について、単位換算表や変換のしくみ、体積と容積の違いなどを紹介します。, 10ミリメートルが1センチメートル、100センチメートルが1メートルであることを覚えている人は多いでしょうが、1000ミリメートルが1メートルという意識がある人はそう多くないでしょう。, しかし、「ミリ」には1000分の1という意味があるので、1ミリメートルが1/1000メートル、つまり1000ミリメートルが1メートルであることは覚えておくべきです。, 一方で「センチ」には100分の1という意味があります。よって1センチメートルは1/100メートルとなるため、100センチメートルは1メートルなのです。, 容積を考える際にはデシリットルという単位を使いますが、「デシ」には10分の1という意味があります。よって1デシリットルは1リットル、つまり10デジリットルが1リットルです。, また上述の通り、「ミリ」には1000分の1という意味があるので、「デシ」は「ミリ」の100倍だと言えます。そのため、1ミリリットルは1/100デシリットル、つまり100ミリリットルが1デジリットルです。, なお、1ミリリットルは何デシリットルというような覚え方をすると混同の恐れがあるため、ミリは1/1000、デシは1/10ということを覚えておくのが良いでしょう。, 体積と容積とは似たような意味を持ちますが、厳密には両者は異なります。容積とはある容れ物に入れることができる量のことです。, 例えば、容積が5Lの容れ物には、5Lの体積のもの(水など)が入ります。なお、容積は容れ物限定の単位なので、容れ物でない物質などに使うことはできません。, つまり「水の容積」や「空気の容積」などとは言えないということです。水や空気は入れ物ではないため、「水の体積」「空気の体積」と表現します。, アールは10m×10mの体積のことを意味します。またヘクトとは100倍を表す接頭辞のことです。, よってヘクタールは「ヘクト+アール」なので100アール、つまり100m×100mの体積のことを指します。, なお、ヘクタールは頻繁に利用される一方でアールは国際的にもほとんど使われないマイナーな単位です。ですが算数には登場しますし、ヘクタールの意味を忘れた時のために覚えておくと良いでしょう。, ちなみに天気予報などでよく耳にするヘクトパスカルは、「ヘクト+パスカル」なので100パスカルです。, 単位に関しては「習うより慣れろ」で、使っているうちに自然と覚えてくるという側面が強いです。, よって教科書とにらめっこして暗記をするというよりは、問題演習をこなして単位変換を繰り返し行い、無理なく体得するのが良いでしょう。, また単位は教科書の中だけでなく、日常生活でも目にすることが多いので、実際に単位を使いながら覚えるというのもおすすめです。, 例えば、料理であれば「大さじ1杯は15mL」などと意識しながら調理をすることで、単位の感覚を身に付けることができます。, もちろん最初は「1L=1000mL」などと暗記することからスタートしますが、大体覚えた後は慣れることを重視するべきです。, 先ほどから解説しているように、それぞれの単位は「接頭辞+基準の単位」という構成になっています。, 覚えておくべき接頭辞は、ミリ、センチ、デシ、ヘクト、キロの5つです。以下の変換表でそれぞれの意味を紹介します。, ちなみに接頭辞には他にも、1/1000000倍を表す「マイクロ」や10倍を表す「デカ」などがあります。, 重さの単位にはgとtの二つがありますが、1トンは1,000キログラムです。なお、tに接頭辞はつきません。, 「平方」には2乗、「立方」には3乗という意味がそれぞれあります。よって平方メートルは「メートルの2乗」、立方メートルは「メートルの3乗」という意味です。, また接頭辞がつく場合は、接頭辞も2乗、3乗されます。そのため、平方ミリなら「1/1000×1/1000」、立方ミリなら「1/1000×1/1000×1/1000」です。, 合格するにはそのうちの7割程度に正解しなければなりませんが、入試問題の中には誰もが解けないような超難問も含まれているので、それらを除いてはほとんど全ての問題に正解しなければいけません。, よって中学受験においても単位変換は非常に重要だと言えます。単位の変換ミスで本来は取れていたような問題を落とすわけにはいかないからです。, もし単位変換で周りのほとんどが正解するような問題を取りこぼすようなことがあれば、中学受験ではかなり不利な状況に立たされてしまうでしょう。, しかし、単位変換は多くの生徒が苦手意識を持ちやすい事項ではあるので、早めにしっかりと対策をして、問題なく使いこなせるようになっておくことが大切です。, 以下では単位変換の問題にいくつかチャレンジしてみましょう。なお、問題を解く際には以下の変換表を参考にしてください。, ミリは1000分の1という意味なので、1ミリメートルは1/1000メートル、1000ミリメートルは1メートルです。, よって、3.5m=3.5×1000mmという式が成り立ちます。つまり3.5m=3500mmです。, また3.5の小数点を右に3回移動させると3500.になることから3500mmと考えるのも良いでしょう。, また立方は3乗という意味なので、1立方センチメートルは1/1000000(=1/100^3)立方メートルとなります。, よって0.72cm^3=0.72×1/1000000m^3なので、0.72cm^3=0.00000072m^3です。, また1cm^3=1/1000000m^3であることから、小数点を左に6回移動させると考えるのも良いでしょう。, 算数の単位は「接頭辞+基本の単位」という構成になっています。そのため、まずはミリ、センチ、デシ、ヘクト、キロという5つの接頭辞の意味を覚えることが大切です。, また面積や体積では基本の単位が2乗、3乗されますが、接頭辞も2乗、3乗されるので注意しましょう。, さらに算数の単位は「習うより慣れろ」なので、t(トン)やa(アール)、cc(シーシー)などの単位換算に関しては、問題演習を通して覚えるのがおすすめです。, 単位変換は中学受験でも重要なので、以上を参考に早めに一通りの単位を覚えてしまいましょう。, 小学生向けのおすすめ通信教育をランキング形式で紹介します!通信教育選びのポイントや注意点などについて、各講座を項目別に比較しつつ徹底解説します。この記事を読んでお子さんにぴったりの通信教育を選びましょう!, 「ミリ」には1000分の1という意味があるので、1ミリメートルが1/1000メートル, 平方ミリなら「1/1000×1/1000」、立方ミリなら「1/1000×1/1000×1/1000」. =1024+207 「1110101」と表現された2進数の数字があったとします。, この数字を10進数に変えるには、各桁の数字にその桁の“重み”を掛けて、全て足し合わせればOKです。, ここで重みという言葉が出てきましたが、10進数の説明にも出てきましたね。 桁の増え方に関しては、, 1→10→100→1000→10000→…といった感じで、左に1桁増えると10倍、右に1桁ずれると1/10になっています。 =1024+128+64+8+4+3 2乗して a になる元の数を a の平方根といいます. 【例3】 3 2 =9,(-3) 2 =9だから, 9の平方根は3と−3 の2つあります. これらはまとめて ±3 で表すことができます. だから, 9の平方根は±3 ともいえます. 【例4】 5 2 =25,(-5) 2 =25だから, 25の平方根は5と−5 の2つあります. =1024+128+64+8+4+2+1, 次は207に一番近い2の累乗数は128なので、207を128+79の和で表します。 小学生の算数の単位の覚え方まとめ 接頭辞の意味を覚えることが重要; 単位換算表は問題演習を通して覚えるのが良い; 面積・体積では接頭辞も2乗・3乗されるので注意 =1024+128+64+15 ここで各桁の“重み”について少し解説します。, 例えば10進数で「129」という数字では、以下のように3桁目の数字に100、2桁目の数字に10、1桁目の数字に1を掛けて、全て足し合わせれば元の数字と合致しますね。, この考え方は2進数から10進数へ変換する際に重要となりますので、覚えておきましょう!, これも厳密な定義を説明しますと、2進数とは2進記数法のことで、0と1の2種類の数字だけで数値を表現したものを指します。, 10進数との最大の違いは、0と1の2種類だけなので、2倍するごとに1桁ずつ上がる計算となります。, “0”と“1”の2つの数字は10進数と同じ“0”と“1”ですけど、“2”に関しては桁が1つ上がり“10”となります。, さらに2上がって“4”となると“100”、4上がって“8”となると“1000”となります。, 上の一覧を見て気づくと思いますが、2,4,8,16・・・と「2のn乗」で表現されている数字で桁が1つずつ増えていることがわかりますね。, これを10進数に置き換えると、10,100,1000,10000・・・と「10のn乗」の時に桁が1つずつ増えることと同じです。このように考えると、たとえ0と1の2種類だけでも全ての数字を表現することが可能です。, ただ厳密に言えばコンピュータのみならず、例えば電磁気学においても、磁石のN極とS極、電圧の高低、さらに論理回路においては“真”と“偽”の2つの値を使用する際にもこの2進数は最適なのです。, のちのち10進数の数字を2進数に変換する際は、上の10個を覚えておけば少し役に立ちますよ。, コンピュータ関連の学習には役に立ちますので、この機会にぜひ両方覚えておきましょう。, 2進数を10進数に変換するにはどうすれば良いのか?わかりやすく例を出しながら解説していきます。 間違い計算: 6 2 =36 ← 掛け算を先にやるのは× 正しい計算: 3 × 4=12 ← 2乗を先にやります (III) 第3位は積・商の計算です・・・積と商の中では左から順に行えばよい。 1231 =1024+128+64+8+7 =1024+128+79 もちろんこの方法が本当に速くて効率的なのかは人それぞれだと思います。あくまで僕個人としての感覚です。, しかし2の累乗数は2進数だけでなく、コンピュータ関連の学習において使う頻度は高い方です。, また「2の16乗=65536」も比較的頻出です、ゲームプログラミングにおいてもよく出てきます。覚えておくに越したことはありませんよ。, やっぱりなんだかんだで2進数と10進数はコンピュータ関連の学習ではよく出てきます。, 理数系の学生にとって非常に大事な内容ともなるので、今回の記事でより理解を深めてもらえれば幸いです!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, コンピュータ内部では数値を2進数で表現していますが、マイナスの数をどう表現するのかが気になりますね。実は10進数と同じようにそのままマイナスと表記するのではなく、補数という特殊な考えが必要でした。, コンピュータの世界では2進数だけでなく、利便性を高めるため16進数も登場します。今回は16進数から10進数に変換する方法、及び10進数から16進数への変換を解説します。また16の累乗数と小数点以下の変換についても紹介していきます。, 九州出身の雑学&ゲーム好きのアカギです。 ただ全ての数字が0と1しか表示されないと、普通の人間には理解しがたいので、適宜10進数に変換されて表示されます。, この2進数から10進数、また10進数から2進数への変換がまた難しい部分と言えますね。, しかしコツさえ掴めばそんなに難しいことではないので、ぜひ今回の記事でマスターしてみてください!, 2進数と10進数の相互変換のやり方について解説する前に、まずは2進数と10進数とは何なのか?基本的な所から簡単に紹介しますと、, 本題に入る前にこの2進数と10進数それぞれについて、基礎的な情報から解説していきたいと思います。, 厳密に言いますと、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の10種類のアラビア数字を用いた位取り記数法です。 当ページでは、JavaScriptを使用しております。 1たす2の2乗たす2の3乗・・・となります。高校生ならばこれは,初項1,公比2の等比数列だとわかります。仮にn番目まですべて足すとします。 ここから公式です.初項A,公比Rとしますと、 A(1-Rのn乗)割 … では全く同じような感じで、今度は「1231」という数字を2進数に変換してみましょう!, やや大きい数字になりましたが、これでもやることは変わりません。2の累乗数を覚えておけば「1231」は以下のように表せます。 と言った感じで、3桁目なら10の2乗、2桁目なら10の1乗、1桁目なら10の0乗を掛けて、それぞれを足し合わせた合計が元の数字と一致しました。(n桁目なら「10の(n-1)乗」という形になります。) これと同じようなことを2進数でもやるわけです。 87: 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/06/14(日) 19:01:57.938 ID:XCvD7s0w0結局エロかよ90: 以下、転載禁止でVIPがお送りします 2015/06/14(日) 19:03:11.336 このブログでは多くの人が知ってそうで知らないニッチな雑学ネタ、学生が気になる情報、その他筆者の趣味としている生活関連のネタを中心に記事をまとめています。 おとな: 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です) こども: 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)