あとは首回りの体型で微調整をしてもらうと、いいと思います。 下記の寸法の取り方を参考にして お手持ちの長襦袢の寸法を計測ください。. 電話:075-812-6013 寸法を一緒にし、同じ位置から肩のドレープが始まるようにしてます はい、これ、私の好みね。 裄 長襦袢の裄は着物より2分(0.8cm)短くするのが一般的で 袖巾のみ-2分、肩巾は着物と同寸 着物の肩巾とても大事な寸法で、 衿美を使っていただく場合は、1寸2分(4〜5cm)が理想です。, 裄(ゆき)の寸法は、肩幅+袖巾です。 (※身丈:肩山から裾までの寸法), 次に繰り越しの寸法です。 着付けをされた時、肩山の線が肩山に来てなくて後ろ側に来ているのは、繰り越しの寸法と実際の着付けがあっていないので、着ているうちにだんだん前に寄ってきます。, ヒント:繰り越し寸法の今昔 FAX:075-812-6750 なお、弊店でお作りする着物は、こちらで尺に換算し、ご相談の上お仕立ていたしますので、cmで測っていただいて結構です。, 寸法は、ご身長、158cm位、標準体型(ヒップ88cm位)の方を基準としておりますが、お召しになる方のお好みやご年齢、体型、お着物の種類によっても変わってきます。, 特に礼装のお着物の場合は、柄合わせを優先してお仕立てする場合が多くなりますので、身幅は変わってきます。, (鯨尺寸法の1尺が38cmとして計算していますので、cmの場合、若干の誤差が出ます。), 初めて着物をお作りになる方や、寸法がお分かりでない場合は、ご自身の【裄(ゆき)】【バスト】【ウエスト】【ヒップ】を採寸し、お知らせ下さい。弊店で寸法を割り出させていただきます。, 手を斜め下45度に下げた状態で、図のように背中側の首と肩の交差した所から肩に添って、手首の骨の出たところ(ぐりぐり)までをメジャーで測って下さい。, 昔は、手を真横に伸ばした状態で計るというのが基本でしたが、今は少し長めを好まれ、また肩の形も個人差があり着られたときに誤差が出にくく綺麗ですので、この測り方をお勧めします。, 広衿(ひろえり)は、着物を着付けるときに半分位に折って着ますが、バチ衿(ばちえり)は、最初から折った状態で仕立ててあります。(形が三味線のバチに似ているところから), バチ衿は、最初から形が出来上がっているので、着付け時に自分好みに調整は出来ませんが、簡単に素早く着付けが出来ます。, 広衿仕立てには衿裏が付きますが、バチ衿仕立てには衿裏はありません(衿を折り返して仕立てる為)。, 広衿のお好みが多いですが、普段に着られる紬等はご注文でバチ衿にさせていただくこともあります。, 浴衣やウールは、基本はバチ衿です。(浴衣を夏の着物としてお召しの場合、広衿でのご注文が多いです。浴衣のコーマ地は、バチ衿をお勧めいたします。), 補強の為、お好みで後身頃の腰から下に居敷当てをお付けする事も出来ます。 長襦袢の仕立て寸法表. 特選着物、高級きものと帯・和装小物『姫路・呉服えり新』 All Rights Reserved. 趣味のきもの えり新(株式会社 呉服えり新) ズレにくく、美しい着物の着姿となります。, *身丈表示は、肩山から裾まで測る表示と、背筋と衿の交わる点から裾まで測る方法があります。繰り越しの差が数字にあらわれます。仕立てをされるときは、肩山から、背筋からと、必ず特定してください。, 1寸3分(約5cm)くらいが標準で、 着物の種類によって標準が違いますので、特別なご注文が無い場合は、測っていただかなくて結構です。, ●肩巾(かたはば) (キモノの衿巾より長襦袢の半衿をかけた衿巾が少し狭くなるように。), 意外と衿巾の広い襦袢が多いように思います。 着物の測り方  鯨尺と曲尺  着物寸法の目安  寸法が分からない場合 広衿とバチ衿 長襦袢の仕立て方, こちらでは、着物の採寸方法やお仕立てについてご説明しています。寸法送信フォームご利用の際、ご参照ください。, 絵羽柄の着物(留袖・訪問着・付下・振袖等の柄合わせがある物)は、柄付けの関係上、柄合わせ優先で仕立ててある場合がほとんどですので、多くの物が標準寸法より大きめ(広め)になっております。, また、既製の浴衣や着物は、ほとんどが大きめで、その方に合っているとは限りませんので、測られる事はお勧めいたしません。, ● 「初めて着物をお作りになられる方」や、「えり新におまかせでいいから寸法を作って」といわれる方は, 《着物・浴衣》寸法送信フォーム  の の項目にお書き入れ下さるだけでも結構です。 帯の中に衿先がしっかりと入り、着くずれがしにくくなります。 (裄-袖巾=肩巾)ですので、袖巾をお教えいただければ特に測っていただかなくて結構です。, 「背から」と「肩から」をお測り下さい。それによって繰越(くりこし)を割り出させていただきます。「背から」だけでも結構です。その場合、繰越寸法はこちらでお作りいたします。, ●繰越(くりこし) ※無双とは同じ生地で二重になった物を言います。, ◎単衣専用や絽の長襦袢の生地は、袖を無双仕立に仕立てませんので、袷用(袖無双胴抜含む)の反物より短く織ってあります。. また、見本の着物を当社宛に送っていただいても結構です。, ● 羽織りもの・長襦袢の寸法  《長襦袢》寸法送信フォーム  は、着物寸法より割り出しますので、合わされる予定の着物寸法をお書き入れ下さい。, ※いずれの場合もメールにて、お客さまにご確認していただいた上で、お誂えにかからせていただきますので、ご安心ください。, 袖の先から袖山(袖の一番上の折れ目)、肩山(肩の一番上の折れ目)に添って真横に背縫いの位置まで測って下さい。斜めに計りますと誤差が出ます。, ●袖丸(そでまる) © 2001-2020. 寸法を取るときは、袖巾と肩幅をそれぞれ計っていただきますと、うつくしく仕立てあげることができます。, 寸法表に裄の寸法のみ書かれている場合がありますが、肩幅、袖巾の割合に一定の法則はありません。, 着物も同じです。特に裄の大きい人は、この割合が重要です。生地幅は一定です(ワイド巾もありますが、生地の種類、色、柄が少ないです。), 一般に着物の寸法から割り出すには、肩幅は着物と同寸、袖巾は着物寸法より(-)2分(約7ミリ)狭くして作ります。, 立て棲(たてづま・衿下)の寸法です。 長襦袢は身丈以外 着物にあわせて寸法を割り出します。安い既製品の長襦袢が売られることで 長襦袢は適当に SMLで着ると思っている人がいるかもしれませんが それは 大きな誤解です。寸法はメートル法と尺貫法で表記しています。 ご寸法がお分かりで無い場合は、こちらでお作りいたします。身丈の「背から」と「肩から」の寸法の差から、衿の付け込み(衿繰り)を引いた寸法となります。並の寸法で繰越は5分ですが、最近は7分にされることも多いです。繰りを多めに取っての着付けをお好みの場合や、ご体型、ご年齢、ご着用目的によっても変わる場合がございます。, 日本の寸法の基準は鯨尺(くじらじゃく)と曲尺(かねじゃく)の二通りあり、私たち呉服屋や和裁師さん等が使っているのは鯨尺です。 長襦袢は身丈以外 着物にあわせて寸法を割り出します。安い既製品の長襦袢が売られることで 長襦袢は適当に SMLで着ると思っている人がいるかもしれませんが それは 大きな誤解です。寸法はメートル法と尺貫法で表記しています。 花嫁衣装の場合は、2寸前後となっています。, そのため、もし繰り越しを大きくしたいという方は、くりこし寸法は1寸5分前後としてください。, 株式会社 和装イング 営業時間 : 10:00~18:00 (それ以降はご予約にて) 定休日 : 毎週火曜日 及び第1第・3水曜日(年末年始・夏期休業有り) 兵庫県姫路市の呉服屋(呉服店・着物屋・着物専門店)です。実店舗へもお気軽にお立ち寄り下さい。着物のコーディネートのご相談も承ります。, 鯨尺の1尺は約38cmで、曲尺の1尺2寸5分に相当します。最初に、鯨のひげで物差しを作ったので、こう呼ばれています。 私たちが使っているものは、竹に目盛りが刻んであります。(乾燥した竹は軽く、湿度や温度の影響を受けにくいのです。), 大工さんや建具師さんなどの木工職人さんが使われる物差しです。 曲尺の1尺は約30.3cmで、鯨尺の8寸になります。 金属の平板でL字型に作ってあるので、「まがりがね」ともいうそうです。, 胴の部分は裏地を付けず単衣で、袖の裏地は袷仕立と同じように表地と同じ生地を付けて(無双)仕立てます。, 「初めて着物をお作りになられる方」や、「えり新におまかせでいいから寸法を作って」といわれる方, 着物の種類によって標準が違いますので、特別なご注文が無い場合は、測っていただかなくて結構です。, (裄-袖巾=肩巾)ですので、袖巾をお教えいただければ特に測っていただかなくて結構です。, ご寸法がお分かりで無い場合は、こちらでお作りいたします。身丈の「背から」と「肩から」の寸法の差から、衿の付け込み(衿繰り)を引いた寸法となります。並の寸法で繰越は5分ですが、最近は7分にされることも多いです。繰りを多めに取っての着付けをお好みの場合や、ご体型、ご年齢、ご着用目的によっても変わる場合がございます。. 意外と仕立て時の寸法よりも多く繰ってキモノを着ておられると思われます。 いただいた寸法をもとに、お客様の身体にあった、 身体と着物に馴染む長襦袢をお作りいたしております。. 代表:三輪 明, © 京都の長襦袢専門仕立て屋「株式会社 和装イング」/「衿美」と「長襦袢」のことなら全国対応しております。 当店では、基本的に1寸の繰り越し寸法を取っています。 羽織りもの・長襦袢の寸法 《長襦袢》寸法送信フォーム は、着物寸法より割り出しますので、合わされる予定の着物寸法をお書き入れ下さい。 ※いずれの場合もメールにて、お客さまにご確認していただいた上で、お誂えにかからせていただきますので、ご安心ください。 住所:〒604-8492 京都府京都市中京区西ノ京右馬寮町3番地(→アクセス・地図). 身丈(※)の半分くらいの寸法から1cmくらい長めの寸法で仕立てると、 きものを仕立てる時、呉服屋さんや、呉服売り場の方が寸法を測ってくれるので、特に自分で自分の寸法がわかってなくても、大丈夫ですし、そんなに問題ではありません。ですが、着物の寸法の割り出し方を知っていれば、出来上がってきた着物の寸法があっていな ®ã‚’変更したときの抱幅。, 後幅と前幅と衽幅の割合を並寸法と同じにします。, ※参考、着物の寸法を割出す計算式。, 和服の素材・材料を取り扱っているお店. 寸法表をダウンロード(印刷)して、ご利用いただけます。 〒670-0923兵庫県姫路市呉服町45番地 電話&FAX : 079-288-6616 長襦袢の寸法. * 衽幅を4寸(15.2cm)で計算しております。 * 脇線(脇縫い)が前にいく方は、こちらを参考にして下さい。 * (裄-袖幅)-後幅≦4cmになる様に袖幅を決めます。 * 採寸方法 ※参考、裄寸法の測り方、1、2、3、4 … 着付け方に合った長襦袢を着ると、 長じゅばんの寸法チェックポイント なんにせよ、お着物にあった長襦袢を仕立てておくのが一番です。 わたしも母の着物ばかりで自分の寸法にはまるであわないものばかりなので、長襦袢は一つ自分サイズに作って、それに合わせてほかの着物たちもお直ししていくつもりです。 フリーダイヤル: 身体と着物に馴染む長襦袢をお作りいたしております。, 身丈はもちろん、繰り越し具合などの 0120-756-013 いただいた寸法をもとに、お客様の身体にあった、 長襦袢の寸法. 昔、繰り越しは5分位でした。