避妊手術をしているので 賢い子なので、(親ばか?)トイレもすぐに覚えてくれて、当初は外に出たがって鳴いておりましたが、 1口2口飲んで、プイってするのもういらないのかと 20日の土曜と21日の日曜に前から予定していた用事の為、獣医に金曜の夜から2泊半預かってもらいました。よくミルクを飲んでいたそうです。 猫と一緒に暮らしていると家族になっていきますよね。そんな愛猫のお腹がパンパンになっていたらとっても心配!何の病気なのか、考えられる原因と対処法について調べてみました。尚、肥満や妊娠は除いて、病気だけピックアップしてみました。もし役立ちました (犬の狂犬病みたいなものなのでしょうか?) あとミルクですが、我が家でも哺乳瓶では上手に飲めず注射器であげていました。 質問がいろいろになってしまいましたが、少しでも教えて頂けると助かります。 哺乳瓶もミルクが出てるんだかよくわからず、困っています。(獣医で同じものを使っていましたがよく飲んだそうです) ご指南、宜しくお願いします。, 約生後3週間の子猫が居ます。 私のミルクの作り方や排便の促し方が悪いのでしょうか・・・。 子猫のお腹がパンパン ... 14. ダンボールの中に戻すと一生懸命おっぱいを探してチュウチュウしています。 ○もう1匹一緒に飼っている猫がいますが、そちらには上記の症状は一切見られません。 バター、マーガリンは人間用に塩分が添加されていますのでやめた方がいいかもしれません。(腎臓への悪影響) 1回に食べる量が少ないのでカリカリはあげっぱなしにしています。 可愛いなーと思います。 あと、家には1歳になるオス猫がいます。(去勢してない) 一つ私の使っている獣医が言っていたのは、猫ちゃんが“鳴いている”のを、“泣いている”と思ってはいけない、と言う事でした。 最近は、食欲も増えて遊ぶようになって そして、ミルクが出ていないようなら、かみそりで切込みを入れて、 膀胱炎が原因でオシッコが溜まり過ぎていると、痛がって鳴くこともあります。腎臓の病気になるとオシッコそのものが出なくなり、尿毒症を併発すると命の危険にさらされます。 との事でした。 ですが、「あまりにもお腹がパンパンに張っている時」などは便秘を疑い、病院で診察を受けた方が良いでしょう。 子猫の便秘以外に心配な症状 . その後も、3日後150ml、さらに1日後50mlと水を抜きました。 これで飲んでくれるかと思ったのですがそれでもほとんど飲まず。 昨日まではこんなことしませんでした。  最短1日。最長で10日です。とにかく遊んで遊んで!喧嘩するする!そしてグッタリするまで遊んで帰ってきます。最短の1日は極寒の日でさすがに寒かったようです。 私はお湯で指を濡らし、擦るというよりトントンと優しく叩く感じで刺激していました。 哺乳瓶を逆さにするとじわ~っとミルクが染み出してくる程度まで、乳首の穴を広げるというのも手段です。 猫かぜとの事ですが、治療としては抗炎症薬とビタミンCを朝晩 つまっている様なら、指で塊を押出して、ミルクが出ることを確認してから授乳してくださいね! 拾ったときから痩せていて、それなのにお腹は妊娠しているようにパンパンに膨れています。 今はゆたぽんで温めたダンボールの中で眠っています。 これは私が仕事に行ってる間お世話しなくてもなんとかなるでしょうか。 あと、よくわからないことが。 他の医者に診てもらったところ(入院した病院は遠いので)、 サプリメン...続きを読む, 去勢した1歳のオス猫が行方不明になりました。元野良だったので完全室内飼いが出来ていなく、出入り自由で飼っていました。いつもは朝2時間くらい外にいて、昼になると帰ってきて、夕方まで家で寝て、夜に2時間くらい外に出てるって生活でした。今までも丸1日行方不明になった事は何回かあったのですが、2日経っても帰ってこないのが初めてなので心配しています。いつも居る場所や近所を捜しているのですが…。 愛猫が昨日死にました。 先週生後一ヶ月程の子猫を保護し、家族の一員として飼うことにしました。 元々甘えん坊で寝てばっかりでだったのに、引っ越してからは急に走り回ったり。 愛猫が昨日死にました。 マッサージのやり方は基本的に人間と同じで大丈夫です。 nyanncchiさんと同じく30日に呼吸の異変に気付きかかりつけの病院へ。 ○お腹の膨れ・痩せ 2、水分も同様です。鼻のかわきに注意してあげて、水分を近くに置いてあげておいてください。 哺...続きを読む, 気になってました! 保護活動が活発化している日本では、どんどん野良猫は減っていますが、よく、野良猫の子猫がどこかで鳴いてる事に気づき、保護する人もいます。, そんな、野良猫の子猫が鳴いている理由や、親離れについてなどの情報をまとめていきます。, まずは、こう聞かれると、意外と漠然としてしまい、えっとぉーと戸惑ってしまう、野良猫とは一体なにかから情報をご紹介していきます。, 一般的に野良猫と呼ばれる猫は、人間が生活する環境の中で暮らしている、人間が直接飼育をしていない、特定の家をねぐらにしていない、特定の人間に飼われていない猫のことをいいます。, 他には、人間が一緒に暮らしていたのに、心無い人や、なんらかの事情があり、家猫を外に放してしまい、野良猫になった猫もいるのです。, 自由気ままに生きる野良猫は、人間の居住地の中を、勝手に歩き回るため、近世では、都営住宅地などでトラブルの元になっていました。, そして、繁殖期になると、非常に大きな鳴き声をあげることや、糞尿の被害、さらには衛生面や、感染症などの被害などが報告されていて、問題視されてもきました。, 繁殖力も高く、一度に数匹の子猫を産むため、騒音、生ゴミをあらす、爪とぎなどによる車や家屋への被害、アレルギーの問題、さらには、良かれと思って餌付けをしてしまう住人とのトラブルなどが絶えず、様々な問題を抱えてきました。, 野良猫の子猫として産まれた場合、一度に4、5匹産まれても、この環境の中では、成猫に成長できるのが1~2匹だと言われていて、車に轢かれたり、栄養状態が悪いためすぐに亡くなってしまう子猫も少なくありません。, 猫を嫌う人間も多く、家の敷地に入ってきてほしくないので、水を浴びせたりと、虐待に繋がるようなこともする人もいて、多くの問題を抱えてしまいました。, そのため、近年、非常に保護活動が活発化し、私が住む地域も、野良猫を見かける頻度はかなり減っただけでなく、地域猫活動なども活発化しています!, 愛くるしい姿で、人間に向かってニャァーと鳴く野良猫の子猫を見かけたことがある人や、鳴き声が聞こえているという経験をした方は多くいると思いますが、では一体なぜ、野良猫の子猫は、鳴くのでしょうか?, 寒いとか、お腹が減っているとか、さらにはしんどい、不安、恐怖などからも、鳴き声をあげると言われています。, 我が家の生後4ヶ月になる、元は野良猫だった黒白猫のハチワレのメス猫も、お腹が減ったとか、寂しいから構って欲しいときなど、甘えるように鳴くことがあります。, 他には、なんらかの体調不良を感じていて、それが理由となって野良猫の子猫が鳴くことも考えられます。, 視覚や聴覚に問題があり、周囲がよく見えない、音が聞き取れない、耳鳴りと言った不快な症状が収まらないなどの理由で鳴くこともあります。, 他には、子猫なのに性的にすでに成熟していることで、発情して鳴くという場合もあります。, 我が家の保護猫ハチワレのナナのママは、生後5ヶ月ほどでナナと他の兄弟3匹を産んだ早熟な猫だったのですが、このように速い子だと、これくらいで発情して、本能に従う子もいます。, 野良猫の子猫が、ずっと鳴くという場合、もしかしたら体に異常がある可能性がありますので、もし出来るのであれば、動物病院へ連れて行って診てもらい、可能なら人間の元で一緒に暮らしてあげ、幸せな生活を送ることが出来る家猫として迎えてあげてください。, 野良猫はやはり環境が悪い場所での暮らしとなります、すでに書いたように、子猫が成猫になれるのはほんの一握りの猫だけになるという厳しい現実がありますし、殺処分もまだまだ多いの現実です。, 産まれてきた命を、尊重出来る国作りは、先進国として堂々と世界に情報発信出来る人々を育んでいける土台となるのではないでしょうか?, この時期になると、母猫のおっぱいを飲まなくなり、固形物を食べられるようになります。, こうなると、ある日突然、母猫の姿が見られなくなることがあり、この場合、餌場を子猫に残して母猫がいなくなるケースや、いきなり成長した子猫に対して、母猫が威嚇をしたり、猫パンチをしたりして、強制的に親離れするように仕向けるのです。, なぜなら、猫には成長すると、親子や兄弟という概念がなく、近親相姦などを防ぐ本能などが出てきて、成長した子猫を追い出そうとする様子も見られます。, 縄張り争いでもあり、餌場を譲らない場合は、ここは私のテリトリーだと、母猫が子猫達に教えているのです。, 近年、猫の保護活動が活発化していて、ボランティアで保護した猫の里親探しをしたり、様々な活動をしている方もいらっしゃいます。, いつのまにやら、地域猫という言葉が出てきて、我が家の近くの団地の掲示板などにも、地域猫を大事にしましょうなどと言った情報が出ています。, 特定の飼い主はいないのですが、地域に住む人たちが共同で飼育や管理をしている猫のことを、地域猫と呼んでいます。, 猫にごはんを与え、糞の清掃をやり、避妊&去勢手術を行い、近隣の人たちとのトラブルなどの解消を行なう活動を、地域猫と呼んでいます。, そして、地域猫が去勢や避妊手術をしている場合は、もう子猫は産めませんという印に、耳が少し切られています。, ちなみにこれを、さくら耳と呼んでいて、よく見ると、さくらの花びらのように見えるので、このように名付けられました!, ここまでするなら、家で一緒に暮せばいいと考える人もいるかもしれませんが、このような活動をされている方たちは、すでに多くの猫と一緒に暮らしている方もいます。, キャパシティーを超える数がいる場合、こうやって地域猫として保護活動をするのが手一杯になります。, 避妊、去勢手術を受けさせることで、新しく産まれてくる、不幸になる子猫を増やさないように一代限りの猫にして、天寿をまっとうさせるのです。, こうすれば、殺処分される子猫なども産まれてきませんし、地域でのトラブルの解決にも繋がります。, さらに、このシステムは、猫嫌いの人にもメリットがあり、去勢手術を受けたオス猫は闘争心も薄れるので喧嘩をしなくなりますし、発情期に鳴き声をあげることもありません。, 糞害は、ボランティアが片付けるので、問題がなくなりますので、猫好きと猫嫌い両方に取ってメリットがあるのが、地域猫というシステムになります。, 今回は、野良猫の子猫が鳴く理由や、親離れ、地域猫との違いなどをご紹介していきました!, 2014年の夏、炎天下の道端で保護した黒猫のモモです!幸せな猫を少しでも増やせたらいいと思い、日々モモと情報発信していきます。, mo88moさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog ・どうやって捜しましたか? 排便は手間がかかり本当に大変ですよね。 ご質問者さんはとても優しい方ですね!ご質問を読んでいて心が暖まりました。 30日の夜から呼吸の仕方が少しおかしい(寝ていて腹上部だけが動く感じ) どうすればいいのでしょう。, 先日17日にへその緒がついた子猫を拾い、最初は65グラムしかなかったのですが現在120グラムです。 だったら一軒家に引っ越した方がよかったかなあ。 腫れていく事があります。あとは稀ですが、クッシング症候群という おもに多飲多尿、食欲が増す、お腹が膨れるなどの症状が見られます。ただし、発症頻度は犬とくらべてかなり低く、猫ではめったに見 … 続きを読む → 主な症状 おしっこの量が増える(尿がたくさん出る) / 水をたくさん飲む / お腹が膨れる など. などです。 病院に連れて行かない方がよかったのでしょうか? 参考程度にでもなれば幸いです。, こんにちは。人生初のペットとして、同僚から猫ちゃんを譲り受けて一年半が経ちます。 元気もよく、昨日帰ってきたときも仰向けに寝て伸びをしたり、とても気持ちよさそうでした。 ひとまず、水を抜くこと・・なぜ、nyanncchiさんの獣医さんはそれをしなかったのでしょうか? どうすればいいのでしょう・・・。 不安定な時期ももう少しですので、ゼヒ頑張ってください!応援してます☆, 気になってました! そして、ミルクが出ていないようなら、かみそりで切込みを入れて、 うちのこは元々野良猫なのですがおそらく以前、人に飼われたいたことがあるのかもしれません。 なぜか、おなかだけパンパンなので、 病気があります。症状はお腹の膨れ・多飲他尿・食欲増進・脱毛 去勢済みのオスです。 それとこのお腹の張りはどうすれば良くなるのでしょう。 うちはオイルを指先につけてから、肛門をマッサージしたら出たこともあります。ティッシュなどでマッサージすると、摺れて肛門があかーくなってしまったことがあるので。そうしたら出ましたよ☆ 哺乳瓶もミルクが出てるんだかよくわからず、困っています。(獣医で同じものを使っていましたがよく飲んだそうです) 子猫の状態ですが、今朝自力でウンチをしてました! よろしくお願いします。, あなたを助けてくれる人がここにいる なかなか飲んでくれません。  大体1半径1キロぐらいだそうです。去勢したらこれよりはもう少し狭いと思います。 年齢もあるのでしょうが、いくつか方法を挙げます。 同じ日に同じ様な状況だった事で、他人事と思えません! →大きくなったのですね☆よかったです!  多分そうだと思います。ぬるま湯でしめらせた綿で便が出るまで肛門を優しく刺激してあげましょう。母ネコの代わりに肛門を舐める感じで。 それからまた外に出たがって鳴くようになってしまいました。 ご心配でしたら、1度採血やレントゲンなど ブログを報告する. 利尿剤で流し出す・・という治療があるようです。 ことから、慌てて救急病院で診断をして頂いたところ、肺水腫と胸水とのことでした。 しかし、抗がん剤は効かず、20歳という高齢のためか、体力が戻らず私の腕の中で 皆さまにお伺いさせて頂きたいのは、3日前まで元気で変わりなかった猫が、 手がかからなくてすごく可愛い盛りの、天国のような日々が訪れます(笑) 取り合えず、数日入院後、家に戻って来ました。 ・フロセシド 7mg ぬるま湯でしめらせたコットンで優しく刺激してもいつまでもでないのです。何回もやっているのですが何がいけないのかわかりません。 ○お腹の膨れ・痩せ 元気もよく、昨日帰ってきたときも仰向けに寝て伸びをしたり、とても気持ちよさそうでした。 室内飼いにもう慣れて来てはいるものの、私が仕事から帰って来てドアをあけるとスキを見て外にダッシュで出て行こうと試みます(たまに彼女の早さについていけずそのまま外に出てしまうのですが、長い間外に出ていなかった為外に出た瞬間に怖くなるらしく、玄関先で固まっているのを私が抱っこして家に連れ戻します)し、たまに窓のサッシの所に座って数時間ぶっ続けで外を見つめている時(そして外のリスや鳥などを見つけて、捕まえたそうにおしりをフリフリしている時)等、“外に出たいのかな?それを無理に部屋に閉じ込めておくのは可哀想なのかな?”と思った事もありますが... 全くしないといっても、火曜の夜に1度だけ大量にしました。でも、それ以降はオシッコを少しだけで、水・木曜とウンチは全然していません。 なにか良い方法はあるでしょうか。 気温はあまり下がらない土地なので(雪は降りません)しばらく大丈夫かな?と思います。 一概に病気とは言えませんが、症状を読んだ限りでは、腹膜炎や おっさんで昔ながらのひとで、「猫は家につく」から連れて行くのはかわいそう、 その後ミルクをあげるとおしっこも自力でしてました。 うちの猫も貰ってきたときから出なかったので素手で撫でてやったら出ました。 そこで、スポイドをもらってきたんですが、ミルクを飲ませる時にスポイドで少量流し込んでやるんですが、気管に入ったりしませんか? ・去勢したオス猫の行動範囲はどれくらいでしょう? 正直なところ、猫の病気に多額の治療費を出し続ける余裕 レントゲンを撮影してもらいました。 解りうる限りで書かせていただきましたが、やっぱりキチンと獣医 明日からお留守番をさせなきゃいけないため お家で見送れたこと・・ねこちゃんもとっても喜んでいることと思いますよ。 今後の事として考えてるのは・・ 人肌(40度くらい)の温かさと言われていますが、ぬるいとよくないですよね? 時間をかけてもどうしても出ないときは、猫ちゃんの体温と同じくらいのお湯に そして、猫ちゃんの体に何もないことを祈っております。, 15歳の♂猫を飼っています。 20日の土曜と21日の日曜に前から予定していた用事の為、獣医に金曜の夜から2泊半預かってもらいました。よくミルクを飲んでいたそうです。 うちは、利尿剤は投与しませんでしたが、調べたところ、頻繁にたまるような子は 病院でサンプルを貰いましたが、ウェットフードに混ぜると食べてくれました。 私のミルクの作り方や排便の促し方が悪いのでしょうか・・・。 また哺乳瓶でミルクを上げています。 当時病院でレントゲンを撮った時は、食べすぎで胃に食べ物がたくさん詰まっていると指摘されました。それ以来食事の量には気をつけているので食べすぎではないはずなのですが、いっそうひどくお腹が膨れています。お腹は触ると柔らかく、シコリのようではありません。 食べさせすぎでお腹がパンパンなのでしょうか?何か病気でしょうか? カールは脂肪がつきやすいそうなので どうすればいいのでしょう。, 気になってました! ストレスや餌によるものや、細菌や内臓疾患(膵臓・肝臓・腎臓等) 当時病院でレントゲンを撮った時は、食べすぎで胃に食べ物がたくさん詰まっていると指摘されました。それ以来食事の量には気をつけているので食べすぎではないはずなのですが、いっそうひどくお腹が膨れています。お腹は触ると柔らかく、シコリのようではありません。 ストレスに弱い子なのかもしれませんね。 室内猫なのですが時々外に脱走することがあります。 あなたもQ&Aで誰かの悩みに答えてみませんか?. 諸々考えての猫の引っ越しだったのですが。 ○その他 私は仕事をしているので、付きっきりでお世話が出来ません。 お水は水道水の消毒臭を嫌う子もいるので、汲み置きをしたものや軟水のミネラルウォーターを何箇所かに分けて置きます。 おしっこの色もほぼ無色で、元気によく遊びます。 子猫を育てるのは初めてで、ましてやこんなに小さな子なのでとても不安で心配です。