大手ウケが良くなるようにあなたの就活にテコ入れする; 大手企業狙い・中小ベンチャー狙いのどちらにしても就職エージェント利用は絶対です. また、当たり前ですが、面接ではESに書いていない内容も質問されます。さまざまな質問を想定して、それに答えられるよう、企業研究・業界研究などの情報収集、自分の人生を振り返る自己分析などを通して対策する時期にしましょう。, 4月・5月は、OB・OG訪問の最後のチャンスです。この時期におけるOB・OG訪問の活用法としては、「業界・企業の理解を深める」「志望動機や自己PR等を深掘りしてもらう」「高評価をもらう」です。 就活生にとって、4月・5月は非常に大切な時期です。3月1日の広報解禁と、6月1日の面接選考解禁の間の時期ですが、一体どのような点で重要で、具体的にどのような過ごし方をすればよいのか、イメージがわかない方も多いのではないでしょうか。この記事では、4月・5月をより有意義な時期にしたもらうために、有意義な情報を提供していきます。, 6月1日が正式な面接選考の解禁日となっているため、4月と5月は解禁直前期となります。本選考前最後の追い込みの時期となる非常に大事な時期であると言えます。大学受験の直前期が非常に重要であるのと同様、就活の直前期も非常に重要なのです。, 経団連の指針(2021年卒より廃止)で3月1日に広報活動が解禁した後、多くの大手企業は4月をエントリーシート(ES)や適性検査(WEBテスト・テストセンター)を締切にしています。, 経団連の指針では、経団連加盟企業(基本的に大手企業)は6月1日を、正式な面接などの選考解禁日と定めています。しかし、その指針は形骸化しており、経団連加盟企業であっても6月1日よりも前に、「面談」「本選考対策セミナー」「就活支援講座」などの名目で、事実上の本選考を実施しています。大手企業の早期選考は、例年5月に行われることが多いです。, リクルーター制度を設けている企業は、例年3月~5月の間に学生に接触しています。リクルーターとは、人事ではないものの、人事から学生の評価などの依頼を受けた社員のことです。エントリーすると、もしくはESを提出すると、リクルーターから電話がかかってくるという形です。「カフェで気軽に話をしたい」「もし興味があれば会わないか」と言ってきますが、リクルーター面談も同様に事実上の本選考です。エントリーした人全員にリクルーターが付くわけではなく、一定レベル以上の大学に属する人、適性検査高得点者などに限定されます。, ESの提出や適性検査の受験、リクルーター面談や事実上の本選考をしっかりこなすことは前提として、就活生が、選考解禁直前期である4月・5月にすべきことを紹介していきます。, 面接選考解禁の直前期である4月・5月は、面接に備える時期にしましょう。ESを書く過程で、志望動機や自己PRを一通り完成させたはずです。しかし、面接ではESに書いたことでもより深く聞いてきます。どのような深掘りのされ方をしても答えられるように、志望動機や自己PRを練り直し、補強していきましょう。 大手企業への入社を目指して就活しても、受かる人もいれば受からない人もいます。受かる人と受からない人にはどんな違いがあるのでしょう?就活の結果を左右する要素としては履歴書などの書類審査もありますが、その中でも面接の結果が重 企業から内々定の電話、メール!受け取ると舞い上がるくらい嬉しいものですよね。 ですが、内定と内々定には違いがあること、御存知でしょうか?通知された時期、法的拘束力など「内定」と「内々定」には違いがあり... 3月の就活解禁を控える一方で、ゼミ・研究室での活動や卒業論文が足かせになってしまう学生も少なくありません。しかし、意外と選考でも聞かれる卒論について。今回は就活と卒論の両立の仕方、そして卒論の研究内容... 面接解禁日である6月1日。どの企業も1次面接をこぞってこの日に入れたり、内々定をあげた学生のために懇親会や食事会を開催したりするため、就活生にとっては最も忙しい日になりがちです。だからこそ、第1志望企... 【就活生向け】就活を始める前にこれを知っておけば大丈夫!ー就活スタートダッシュをベストに決める方法. 記事関連キーワード, 就活系Youtuber「しゅんダイアリー」に聞く!学生目線と企業目線を兼ね備えた必勝内定獲得法. 大手企業への入社を目指して就活しても、受かる人もいれば受からない人もいます。受かる人と受からない人にはどんな違いがあるのでしょう?, 就活の結果を左右する要素としては履歴書などの書類審査もありますが、その中でも面接の結果が重要になります。そこで、大手に受かるような人は面接などにおいて何が違うのかについてお伝えします。, この記事を読めば、なかなか内定をもらえないと悩んでいる人でも役立つノウハウを見つけるきっかけになるでしょう。, 大手に受かる人の違いは、自信を持って面接に臨んでいることです。自信といってもさまざまで、「自分はこの面接を突破できる」という自信もあれば、「自分はこの会社に入ることができる」という自信もあるでしょう。「自分はこの会社に入社後に必ず活躍できる」という自信かもしれません。, 大切なポイントはどんな内容でも構わないので、自信を持って面接に臨むことです。自信を持っていると堂々とした印象を面接官に与えることができ、「この人を採用すると活躍してくれるのではないか」と期待を抱かせる効果があるといわれています。, 大手に受かる人は初対面の印象がよいという特徴があります。面接に限らず人との出会いに共通していえることですが、初対面の人と会ったときにどんな人かを判断する要素となるのは、第一印象が大きな割合を占めることが知られています。, 大手から内定をもらう人は、誠実さを感じられる笑みをたたえ、清潔であり奇をてらわない服装にするなどの方法で面接官に好印象を残しています。なかなか内定が出ないと悩んでいる人は、第一印象を改善することで光明を見いだせる可能性があります。, 明るい印象の表情や、緊張しても良い第一印象を持ってもらうための見せ方を研究するとよいでしょう。, 大手から内定を得られる人は、面接において面接官と会話します。つまり、面接官と双方向のコミュニケーションをとっているのです。コミュニケーションがとれた結果、面接官はその就活生のことをより多く理解できるようになります。, 大手から内定がもらえない就活生は双方向のコミュニケーションをとるという意識が欠け、必死に自己アピールすることに集中してしまう傾向があるといわれています。仮に経験やスキルがまったく同じ就活生が2人いたとして、1人は双方向のコミュニケーションをとり、もう1人は一方的にアピールするだけであれば、どちらに内定が出やすいかは簡単に想像できるでしょう。, 大手からの内定が得られる人のポイントを3つ紹介しましたが、受かる人と落ちる人の差は、実は紙一重です。, まず、面接でどんなに話をしても実際に応募した会社で正社員として仕事をした経験がないという点では誰でも同じです。また、人生経験についても多少差はあるかもしれませんが、就活生の年齢はほぼ同じなのですから、それほど大きな差はついていません。そう考えると、ちょっとした違いが面接の成否を分けていると考えられます。, その違いの主な3つが、自信を持って臨むか否か、第一印象がよいかどうか、そして面接官と双方向のコミュニケーションができたかどうかといったことなのです。, 大手だけでなくその他の企業も選択肢に入れることも大切ですし、就活のやり方の見直しをしてみることも試してみるとよいでしょう。, ジョブコミットの就活対策セミナーなどに参加して就活のプロの指導を仰ぐことをおすすめします。, KEYWORD 企業によっては、OB・OG訪問が評価に直結するところがあります。しかし、誤解するかもしれませんが、OB・OG訪問はスタンプラリーではありません。多くの方にOB・OG訪問すれば高評価というわけではないのです。つまり、「量より質」です。OB・OG訪問をし、そこで優秀な学生だという印象を与えなければ高評価はもらえないのです。ただ、OB・OG訪問が評価に直結する企業は、最低でも1人以上にしておく必要はあるでしょう。, 選考解禁を控える4月・5月に、面接練習をするというのは非常に有効です。面接の練習の方法としては主に二つ挙げられます。「志望度の低い企業の面接を受ける」「友人と模擬面接を行う」です。 就活生にとって、4月・5月は非常に大切な時期です。3月1日の広報解禁と、6月1日の面接選考解禁の間の時期ですが、一体どのような点で重要で、具体的にどのような過ごし方をすればよいのか、イメージがわかない方も多いのではないでしょうか。この記事では、4月・5月をより有意義な時 … ESを提出した時点で、業界・企業の研究は一通りしているはずです。しかし、面接では深く突っ込んだ質問をされるため、より深い業界・企業研究が必要です。実際に働く社員の方にお話を聞くことができるOB・OG訪問は、業界・企業の理解を深めるうえで最も有効です。 いよいよ自分たちの番と身構えている2022卒生へ! 今までの就活と違うところってあるの?、まず何から始めたらいいの?と不安が次々と出てきているかもしれません。今回はそんな2022卒生のために、2022... アジアNo.1の旅行代理店へ!JTBの企業情報や2020年の選考スケジュールなどを徹底解説. 志望度が低い企業、もしくは入社する気のない企業の面接を受けることは一見すると意味がないと感じられるでしょう。しかし、「面接練習」という位置づけにすると、非常に有意義なものになります。面接にはある程度の「慣れ」が必要です。特に、自分が志望する企業と同じ業界の企業を受けると特に効果的でしょう。経団連に加盟していない中小企業やベンチャー企業は、経団連の指針を守る必要はないので、表立って選考を早くから行っています。たとえ志望度が低いとしても、そのような企業も面接練習という位置づけでもいいので受けておきましょう。 学部卒で研究・開発職に就職したいですか?実はできます。この記事では低スぺ理系学部卒の私が何故、超大企業の研究・開発職に就職できたのか?その方法を伝えます。学部卒が研究・開発職に就職できないなんてウソです。学部卒は技術職にも就職できますよ。 また、面接慣れという意味で、若干緊張感は下がるかもしれませんが、友人と面接練習をするのも有効です。お互いに気づいた点をフィードバックしあうことで、新たな気づきもあるかもしれません。, 選考解禁の直前である4月・5月の重要性は分かっていただけたのではないでしょうか。OB・OG訪問や面接練習などを通して、迫りくる志望企業の面接に備える時期にしましょう。また、企業によってはリクルーター面談があったり、事実上の本選考があるかもしれません。そのような可能性にも備え、何事も早めに対策をし、志望企業の内定を勝ち取りましょう。, 取り消しの可能性が高いのは?辞退しても大丈夫?意外と知らない「内定」と「内々定」の違い. 自分のウィークポイントを第三者視点であぶり出してくれる; 自分にあった方向性をプロが教えてくれる また、OB・OG訪問では、社員の方にお願いをして、志望動機や自己PRを深掘りしてもらうこともできます。社員の方の視点からフィードバックをもらうことで、修正が必要な部分や足りない部分が見えてくるはずです。また、一次面接のような初期の面接では、現場の社員が面接官を担当します。面接官になるかもしれない現場の社員からフィードバックを受けることで、より完璧な論理武装をすることができます。 大手病で困っていますか?この記事では大手病で成功・失敗する人の特徴、就活で成功する方法を解説します。大手病は基本的に治りません。では大手病でも就活で成功する人は何が違うのでしょうか?私は4つの違いがあると分析しました。効率的な就活を目指しましょう。 JTBは国内トップシェアを誇る大手旅行代理店です。近年は旅行代理業だけでなく、国際サミットの運営など、既存の業務に捉われずに様々なビジネスを展開してきました。また、2020年東京オリンピックのオフィシ... 「【大手企業内定者が教える】就活の4月・5月の過ごし方」はいかがでしたか。レクミーでは、就活スケジュールに関する記事を多数掲載しています。その他にもエントリーシート(ES)、インターンに関する記事も満載です!. 全部に落ちて何が正解かわからなくなっているかもしれませんが、これからでも全然間に合いますし、大丈夫です。, なぜかというと、大手企業は秋以降内定辞退が起きるため補充採用を行いますし、中小企業は秋以降もガンガン採用活動していますから求人が無くなることはないのです。, というわけで、今回は、まず、大手企業の選考に全落ちする理由を解説した上で、これから挽回するために必要なことを紹介します。, 例えば、三菱商事ではなく、サイバーエージェントではなく、みずほ銀行ではなく、大手企業に行きたいという人のことです。, 企業の面接官としては、自分たちの会社に特別な思いを持って受けて欲しいわけですから、「どこでもいいから大手に行きたい」という魂胆がバレてしまったらすぐに落ちます。, 考えてもみてくださいよ。あんなに大きな組織に入るわけですから「革命家」みたいな存在って邪魔だったりしますよね。, 極端な話、大手企業は一般的に、上からの命令を疑わずに徹底できる兵隊が欲しいわけですから、性格の癖が強いタイプはあまり合格しません。, 先ほども言ったように、大手企業は「素直」な人材が欲しい。できれば上で決めた戦略通りにみんな動いて欲しいのです。, なので、就活が始まったらちゃんと就活の流れに乗って対策をしているような人の方がそもそも大手企業に向いていると判断されるケースも多いです。, また、結局面接の合否は人の印象で決まるので、準備している人の方がよく見える傾向にあって当然なのです。, というわけで、大手企業に落ちた理由を知っていただいたところで、ここから就活を挽回させる方法を解説します。, まず大手企業を受けることをやめて、中小・ベンチャー企業の選考を受ける作戦に変更するという方向性です。, 大手企業より待遇のいい成長企業なんていくらもでありますし、特別何か理由がなければ、大手企業にこだわらなくてもいいかなと思います。, あとは単純にあなたの就活にテコ入れして、大手企業に落ちる原因を排除して、合格できる準備をしていくという方向。, 「もう今さら大手企業の求人なんてないんじゃないの?採用活動終わってるでしょ?」って思うかもですが、それは全く問題ありません。, 人気のある大手企業は、秋以降に内定辞退が発生するため、欠員補充のための「ピンポイント採用」を行います。そこを狙えば大丈夫です。, 中小企業を受けるか、大手企業に再度挑戦するか、どちらの方向に行くにしても就職エージェントを利用することをオススメします。, 就職エージェントとは、無料で利用できる就職支援サービス。プロのカウンセラーがあなたにマッチした企業を選定して紹介してくれます。, また、個社ごとに面接対策もしてくれるので、未経験からでも就活がはかどり、内定率がぐっと高まります。, 就職エージェントを利用すると、第三者のプロのキャリアカウンセラーがあなたの就活の改善アドバイスをしてくれます。, 自分のダメなところって友達に聞いても、家族に聞いても割と気を使われた曖昧な答えしか返ってきませんが、キャリアカウンセラーはズバッと改善に必要な点を教えてくれますよ。, 大手企業をそのまま受けるか、中小・ベンチャーを受け直すか、これからの方向性に迷っているかと思いますが・・・, 就職エージェントを利用すれば「あなたにマッチするのは大手か中小かどっちなのか」第三者的なアドバイスをもらえます。それにあなたにマッチした企業まで紹介してくれます。, ちなみに、紹介されたからといって全て受ける必要はありません。納得いくところだけ受ければいいです。, 中小・ベンチャー企業は秋以降も会社説明会を開催する企業は多いです。なので、リクナビやマイナビなどを利用して、説明会に予約してくスタイルの就活で問題なし。, その時、少数の採用になるのでいちいち会社説明会を開催していては効率が悪いので、就職エージェントにピンポイントで「3名営業職を採用したい」などとお願いするのです。, だからWEB上には公開されていない非公開求人がエージェントにたくさんあるという状況になり、秋以降は特にエージェントの方に優良求人が集まることになります。, 就職エージェントはどこも一緒…というわけにもいきません。医者に当たりはずれがあるのと同じで、就職エージェントにも明らかに当たりはずれがあります。, で、僕は就職エージェントを事業として行っている企業に属していますが、そんな同業者の僕からも、「キャリアチケット」はおすすめ。, とにかく秋以降はナビで探しても見つからないような、非公開のホワイト企業とのつながりが多く、カウンセラーのレベルも高くて、内定までのスピードもはやいので、秋以降の就活生のニーズに割とすべて答えてくれると思います。, ・キャリアチケット→満足度No1の人気エージェント。実績が豊富で、紹介される企業の質が高いことで有名です。最短3日という内定スピードも人気の秘訣。全国に拠点があって使いやすいです。(詳細レビューはこちら), ・ジョブスプリング→関東での就職を考えているならおすすめ!AIを活用しつつ、活躍できる企業にこだわって紹介されるので、3年以内の離職率は0.1%。一人一人大切に扱ってくれるエージェントです。 (詳細レビューはこちら), ・MeetsCompany→変り種。4人に1人の就活生が利用する人気のイベント型エージェント。少数精鋭の合同説明会イベントと内定までのサポートがセット。全国で開催されるので、地方学生も参加しやすいです。(詳細レビューはこちら), 過去、自分が就活に失敗したことから、就活に苦しむ人がこれ以上増えないように!と考え、このサイトを立ち上げました。, 自分の就活の経験と、人材業界に属して得た人事攻略ノウハウを生かし、プロの視点で就活成功に導くための記事を書きます。, 大手企業に全て不合格になった理由さえわかれば、あとはやり方を変えるだけで全然成果は変わってきますよ。, 基本的に大手企業の選考で合格しやすいのは、見た目が爽やかで、素直で、YESマンっぽい人です。, 中小・ベンチャーの方が「癖のあるタイプ」は好かれたりもしますし、意外とマッチするかもですよ。, これがありがたい。実際に自分がマッチしている企業がどんな会社かわかれば、合格率がグッと高まりますから。, 就活が始まったらちゃんと就活の流れに乗って対策をしているような人の方がそもそも大手企業に向いている, 人気のある大手企業は、秋以降に内定辞退が発生するため、欠員補充のための「ピンポイント採用」を行います。, 就職エージェントにピンポイントで「3名営業職を採用したい」などとお願いするのです。, だからWEB上には公開されていない非公開求人がエージェントにたくさんあるという状況になり、.