あなたは凍っている, あなたはどれだけたくさん手に入れたかということに 」に収録。 Rock!! You cannot use Uta Net from the countries covered by GDPR. あなたを失えば フランス、ベルギー、デンマーク、スウェーデン、チェコ、エストニア、マルタ、ドイツ、ルクセンブルク、ギリシャ、フィンランド、スロバキア、ラトビア、ルーマニア、イタリア、スペイン、オーストリア、ハンガリー、リトアニア、ブルガリア、オランダ, The regulated countries are as follows. Neither of us knows what’s in store, 私も同じ目にあっている事を The last of the lost boys have thrown in the towel 今回は、Avicii(アヴィーチー)の「The Days(ザ・デイズ)」の翻訳をしたいと思います。, 「The Days」は、アヴィーチーのEP「The Days/Nights」に収録されており、リードシングルとして2014年10月にリリースされました。ボーカルには、元Take ThatのメンバーRobbie Williams(ロビー・ウィリアムズ)を迎えています。スウェーデンで1位、ドイツで7位、デンマークで4位などヨーロッパを中心にヒットを記録しました。, 曲名:The Days ※GDPR(EU一般データ保護規則)対象国から歌ネットをご利用いただくことができません。. 私の心は壊れてしまう, 愛は鳥 「フローズン・ビーチ/平沢進」の歌詞・楽曲情報。歌いたい曲や歌詞がすぐに見つかるjoysoundのカラオケ楽曲検索です。曲名・歌手名・番組名だけでなく、ランキングや特集などから簡単に曲を探すことができます。さあ、歌いたい曲を見つけてカラオケに行こう♪ 収録アルバム:The Days/Nights, Under the tree where the grass don’t grow それでは、良い一日を!, ※何か間違っている箇所、不明な点があればコメント、またはお問い合わせください。出来るだけ、正確に翻訳をしたいと思っております。, オンガクガトマラナイを運営しているヨロイです。普段はウェブディレクターをしています。洋楽をきちんと翻訳したくてこのサイトを始めました。洋楽って本当に良いですよね!, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 飛ばないといけない アーティスト:Avicii Kill All Get Your Way!! (この日々を僕らはずっと待っていたんだ), On days like these who could ask for more? 「store」には「お店」という意味もありますが、「貯蓄、備え」という意味もあります。「what’s in store」で「何かが備えられている」という意味ですが、成句になり「将来何かが待ち受けている」という意味で使われます。ですので、「お互い将来どうなるかは分からない」という訳になります。, さて、今回は以上になります。 フローズン・ビーチ - Frozen Beach 『SCUBA』収録曲のセルフカバー。初期の代表曲の一つで、アレンジの数はP-MODELの「Solid Air」に匹敵するほど多い。ライブ PHONON2550でも一曲目に演奏された。 初期3部作のテーマ「科学と祈りのはざま」はこの曲の歌詞から取られている。 時空の水 - Water in … 心を開かなければ 反対の意味も、もちろん持つ。 夜は老いや死の象徴。朝は誕生や生の象徴。 これは一般的なシンボルの意味だけど、対にするの好きだね、おっさん。 「広場で」はやっぱり人類救済の技法の歌だとおもた。 (だから、ズタボロになった僕を拾い上げて、元に戻してほしい), Neither of us knows what’s in store, ※05 hyの「am11:00」歌詞ページです。作詞:tun,作曲:tun。(歌いだし)目を覚ましてよ君の声が 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。 Time flew, cut through (ズタボロになった僕を拾い上げて、元に戻してほしい), These are the days we’ve been waiting for 『フローズン・ビーチ』は、ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)の戯曲。1幕3場。1998年8月15日にナイロン100℃によって、「NYLON100℃ 15th SESSION」としてケラリーノ自身の演出で新宿紀伊國屋ホールにて初演、白水社より1999年4月1日に刊行された。2002年に同劇団により再演された。第43回(1999年度)岸田國士戯曲賞受賞作。「シリアス・コメディーの代表作」と銘打ち、5人の女性たちの間に起こるある事件とその8年後、16年後の出来事を描いている。, テーマソングは「フニクリ・フニクラ」。また上演では全編に亘ってジャンゴ・ラインハルトの楽曲が使用されている。タイトル『フローズン・ビーチ』はP-MODELの同名曲より、当時無断で拝借された。, 1987年、カリブ海と大西洋のあいだにある島(リゾート地。島の名前は出てこないが、現地語はポルトガル語)に建てられた別荘の、3階にあるリビングが舞台になる。別荘の持ち主は、双子の姉妹である愛と萠の父親・梅蔵で、千津とそのエキセントリックな友人・市子は、愛に招かれてここに滞在している。千津と愛は同性愛の恋人同士だが、実は千津のほうに愛に対する憎しみが募っており、市子と共謀して彼女をベランダから突き落としてしまう。ところが、彼女はベランダの向こうにぶら下がって間一髪助かっていた。, 一方、双子の姉妹の義理の母で盲目の咲恵は、萌と二人きりでいる間に彼女といさかいを起こすが、体の弱かった萌はそのさなかにあっさり死んでしまう。咲恵はベッドルームに萌の死体を運ぶ。これによって咲恵と、死体を愛のものと勘違いした千津、市子との間で滑稽な行き違いが起こる。結局、萌は心臓麻痺であったことが判明するが、千津と市子は真相を知らないまま日本に発ってしまう。, 第二場は、8年後の同日、同じ場所が舞台になる。愛と咲恵は仲良くやっており、千津と市子もやってきている。しかし千津は3年間の間自分が殺人犯だと思い込まされていた恨みから、再び市子と共謀し、愛と咲恵に毒を盛る。実際には死に至るほどの毒ではなかったのだが、愛は解毒剤を求めて千津を刺してしまう。毒殺が一種の狂言であったことを市子に知らされて愛は後悔するが、切断された指がひとりでに動き出す妙なシーンのあと、千津は一命を取り留める。第三場は、さらに8年後、水没しかかっている同じ場所に集まった4人のやりとりが描かれる。, 「NYLON100℃ 15th SESSION」として新宿・紀伊国屋ホールにて1998年8月15日から8月25日まで全12公演で上演。「ナイロン100℃ 23rd SESSION」として、新宿・紀伊国屋ホールほか全国7都市にて2002年7月12日から8月30日に再演。演出はケラリーノ・サンドロヴィッチ。, 2012年8月11日、夏フェス『音霊 OTODAMA SEA STUDIO』で上演、演出は中屋敷法仁[1]。, 2019年、KERA戯曲作品を、他の演出家の手で舞台化する「KERA CROSS」(東宝・キューブによる企画製作)の第一弾として上演。演出家は鈴木裕美。, KAKIKUUKYAKU WEB|Blog Archive|サマービーチ in 音霊 『フローズン・ビーチ』, 舞台『フローズン・ビーチ』製作発表記者会見! 鈴木杏、ブルゾンちえみ、朝倉あき、シルビア・グラブが魅せる4人芝居に注目, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=フローズン・ビーチ&oldid=79225146, 2月1日 - 3月8日(所沢市民文化センター・つくばカピオホール・北國新聞赤羽ホール・兵庫県立芸術文化センター阪急・札幌市民ホール・湘南台文化センター・津山文化センター), 8月21日 - 31日(静岡市清水文化会館・日本特殊陶業市民会館・須崎市立市民文化会館・香川県県民ホール). まぁ、歌詞だけみると意味がさっぱりわかりませんが実はこの歌詞には、隠された意味があるという都市伝説があるんです。 その本当の歌詞というのがコチラ. 私達はずっと一緒なのに (これ以上の素晴らしい日々を誰が望むのだろうか), Keep them coming ‘cause we’re not done yet 取り付かれてやつれている あなたは知るべき (草が生えてない木の下で), We made a promise to never get old このアルバムから最初のシングルカット。, サイト内のページはすべてリンクフリーです。リンクの確認やご報告等は必要ありません。みなさまのリンクを歓迎いたします。 ブログを報告する. 僕は音楽において、大別してプログレとニューウェーブ/ポスト・パンクが好きなわけだが、そうすると平沢進はそのどちらにとっても偉大な存在である。, 彼の作風や音遣いのクセは明らかにプログレ由来であって、現代版プログレとして見られるべきだし、80年代P-MODEL〜ソロに至るまでの道はXTC、Ultravox、PiL、Wireといったポスト・パンクバンドとの関わりなしには語れない。, というわけで僕は今まで主に平沢進の音楽面について書いていた。が、今回は歌詞について書こうと思う。彼の中での重要なテーマとしての「他者」、そして「眠り」のモチーフの話だ。, 僕は(後追いということもあって)90年代前半までの平沢進しか実は詳細には追っていなくて、いわゆる「タイショック」後の平沢についてはあまり触れていないので、おそらく80年代中盤〜90年代前半の話が多くなると思う。, しばしば平沢進の歌詞は「難解だ」と言われることが多いが、彼ほど素直に一つのテーマを歌ってきたミュージシャンもいないだろう。彼の楽曲と同様、一つの仕組みがわかれば実は簡単である。, 『アナザー・ゲーム』や『スキューバ』以降の平沢進・リスナーには常識であろうが、平沢進の歌詞には「夢」が頻出する。「眠り」とは要するに寝ることだが、それは平沢進においては「夢」や「無意識」と結びつけられるものだ。彼がユングにはまっていたことからも明確である。, 一方、そもそも平沢進において潜在的なテーマとは、「他者」である。他者とのコミュニケーションというテーマを用いれば、初期P-MODELから改訂P-MODELに至るまで全て解釈可能である。どころか、これは彼の音楽的なスタイルの変遷とも関係している。, 他者のテーマと眠りのモチーフ。これらを中心にして、平沢進/P-MODELの変遷について書いていく。それにあたっては、P-MODELの各アルバムから一曲ないし二曲ずつの歌詞を引用し、それについて読解していく形をとる。前半にあたるこの記事では、主に他者のテーマについて取り扱うつもりだ。, 1st(1979)初期P-MODELを代表する楽曲"美術館で会った人だろ"であるが、これほどに平沢進の歌詞のテーマを端的に表した楽曲があっただろうか。この楽曲からおそらく今に至るまで、彼は全く同じ話をし続けている。, この歌詞の中で重要となるのは、「あんた」を軸にした「美術館」=「夢の世界」/「街」の対比構造である。, 美術館で会った「あんた」は僕と「仲良く」しており、「"I LOVE YOU"」を囁いてさえいる。ここで「僕」と「あんた」のコミュニケーションは実に円滑に進むわけだ。, ところが、その場所が「街」に変わった瞬間、「あんた」は「知らんぷり」をするわけである。この不条理が「僕」には理解できない。どうして同じ「あんた」である存在が、その場所によって変わってしまうのか? その不条理を「僕」は「美術館」とか「窓ガラス」を破壊することで解決しようとするわけだ。, 「僕」と「あんた」のコミュニケーション。これはのちに「ボク」と「キミ」に書き換わるわけだが、この時からすでに平沢進のテーマ設定は一貫している。ボクとキミのコミュニケーションが、「街」=「窓ガラス」によって遮断されてしまう。それは2nd(1980)の“ダイジョブ”の歌詞でも明らかだろう。, 長くなるので引用しなかったがこの歌詞の歌い始めは「話す言葉は管理されたし/手紙を出せばとりあげられる」である。要するに、「僕とあんた」の関係は、それを取り持つ(忌まわしい)システム、メディア、あるいは言葉によって徹底的に遮断されている。それでもなお「私あんたをあきらめきれずに」と平沢進は歌っている。, この世界観があるからこそ、P-MODELのディストピア的世界観が出てくる。初期P-MODELによる社会批評とは、本質的には「遮蔽物としてのメディア」批判なのである。このメディア≒社会批判は、ニューウェーブ全般に共通したテーマであるとさえ言える。, ここで平沢進以外の歌詞も見ておこう。P-MODELは別に平沢だけによるものではない。, 誰も彼もが知らんぷりして僕を踏んづけたりなんかして誰も彼もが知らんぷりして僕を踏んづけたりなんかして僕の血反吐は広がり貴方のせめて足元届いて欲しいタッチ・ミー 確かめて タッチ胸の鼓動が止まりそうだよタッチ・ミー ためらって タッチ虚ろな視界 かすかに タッチ, ベーシストである秋山勝彦による「タッチ・ミー」である。秋山のやや情けない歌によって歌われるこの曲だが、この曲はP-MODELのテーマを実は先取りしていたとも言える。「タッチ・ミー」とはすなわち中間項を取っ払った「直接的なコミュニケーション」への渇望である。そして秋山の歌詞において重要なのは、平沢に比べ目線が主観的であることだ。平沢進の歌詞には社会風刺的な目線が含まれているが、秋山はむしろ疎外される孤独な個人にしか興味がない。, しかし平沢進の歌詞もまた、メディア批判の先にある「直接的他者」への孤独な渇望へと変遷する(僕はこれを平沢の秋山化とひっそり呼んでいる)。, YMOを中心とするテクノ・ブームに沸く世間に辟易とし、初期のテクノ・ポップ路線を捨てポスト・パンクへと舵を切ったP-MODELは、秋山勝彦をクビにし、平沢、田中、田井中の三人体制で『ポプリ』(1981)を製作する。, まだ初期の面影を残しながらも初期にはあり得なかった内省的なサウンドを志向し、前衛手法をふんだんにとりいれた3rdだが、歌詞の内容もここから内向化し始める。, 見なれた景色のエッセンスには/ボクを拒むわけがあるわかっているさ 百も承知さ/一から千まで話したところでさみしさには変わりない/この気持ちをどうにかしようとついうっかり受話器をはずして/ついうっかりダイヤル回してついうっかり/ついうっかり/ついうっかり秘密のうわぬりいまわし電話/ケーブルの中でいまわし電話/ボク放し飼いいまわし電話/動くに動けぬいまわし電話/ボクは秘密の単位, 「いまわし電話」だが、ここでは、今までは単に批判の対象であったメディア=「電話」が、少し違った角度で語られている。ここで大きく取り上げられているのが、要するに「ボクの孤独」である。, 相変わらず「ボク」は「忌まわしい場所/システム」にとどまっているのだが、ここで強調されるのはそのシステムへの批評ではなく、むしろ拒まれてしまう「ボク」である。システムに不信感を抱きながら、それでもなお「ついうっかり」他者とコミュニケーションを測ろうとしてしまう「ボク」がクローズ・アップされている。ここで歌詞は一気に内向化/抽象化している。, 同じく3rdから"Potpourri"だ。ほとんどやけくそのシャウトで歌われるこの曲だが、ここでは、もはや歌詞の明確な意味や具体的な内容は伝わらない。, 平沢進は『ポプリ』を「敗北宣言」と後に呼んでいるが、この歌詞にもその敗北感が滲んでいる。キミとボクをとりもつ中間項である社会を否定し、流行りの音楽を否定した今、「ボク」には内省的な孤独しか残されていない。「時は止ま」ってしまい、「ボク」はもはや「抜け殻」へと化している。, "Perspective"。このアルバムにおいて歌詞の抽象化は極まり、意味よりも語感を優先した作詞がなされるようになる。ここまでメタファーだらけであると、もはやほとんどの歌詞の意味が明確ではない(というか意味を確定する意味がない)。, が、重要なのは前者における「言葉だけが身をかこむ」、「あらゆる物ものがたり」や「言葉なくては見えないこの身よ果てろ」という表現だ。, 色とりどりにのこぎり鳥は/メートル法の部屋を飛ぶ愛なんぞじゃありゃしない/まして正義なんぞじゃありゃしないカガミがあるだけのこぎり鳥はどこ義理欠いた底意地とれて/のこりギリギリ, きめこまやかにのこぎり鳥は/見える角度で姿を変えるうそなんかじゃありゃしない/ましてほんとうなんかじゃありゃしない日記があるだけのこぎり鳥はどこ義理欠いた底意地とれて/のこりギリギリ意気揚々とのこぎり鳥は/チェス盤上をねりあるく敵なんぞはいやしない/まして味方なんぞはいやしない恐怖があるだけのこぎり鳥はどこ義理欠いた底意地とれて/のこりギリギリ, 時はやおそくのこぎり鳥は/直線上の視界の奴隷いちぬけたいねさようなら/ましていちぬけたいねさようなら言葉があるだけのこぎり鳥はどこ義理欠いた底意地とれて/のこりギリギリ, "のこりギリギリ"だ。ほとんどラップのように語感の近い言葉が並べ立てられている。これも歌詞は抽象的だが、"Perspective"と共通して、まず「視界」、「遠近法(パースペクティブ)」という共通した表現が出てきている点が重要だろう。, おそらくだが、ここで視覚の不確かさと、主観的な視界上で捉えられないモノの多面性(哲学の述語でいうと、「現象学的地平」とか「パースペクティブ」)を重ねて記述している。, そしてもう一つ重要なのは、「カガミ」「日記」「恐怖」「言葉」があるだけ、という表現の並列だ。これは「言葉なくては見えないこの身」と陸続きにあると考えなければならない。日記とカガミという表現は、主に主観性のメタファーと捉えるのがいいだろう。, 言葉の意味は、「パースペクティブ」の多面性と同じく決定不可能で、不確かなものである。物を見て「正義」や「本当」を読み込んだとしても、それは結局ある種の主観的な判断でしかなく、そこから抜け出ることはできない。それと同じように、視界の内側、言葉の内側をどこまでも掘って言ったところで、そこにはまた結局自分自身が現れてしまい、外側/他者に出会うことはできない。主観性の恐怖があるだけなのである。, "Zombie"にも「ここはここになく/ただストーリー/すれちがう Narratage の亡霊」という歌詞があるが、ここにおいて平沢進は現実を捉えるものとしての「言葉」(中間項)に対して相変わらず批評的な目を向けている。, つまり一言でいえば、これは言葉に対する不信感だ。初期にあった社会批判/メディア批評のテーマは、ここでその社会の切断と、その後に残る主観的な孤独という形で進展している。, 現実(「ここ」)は言葉を介してしか捉えることができない。ところが、実際のところ平沢進の言葉は現実を捉えることなどできないし、ましてや他者に意味を伝えることもできない。言葉は他者と通じるための手段どころか、遮蔽物である。そこには自分しかいない。いくら「いちぬけたい」と言ったところで、だ。, だからこそ、ここで歌詞は抽象化していると言ってもいいかもしれない。初期のように明確でストレートな意味を歌詞で歌うことが、この時期の平沢進にはできない。いくらそれが批評的に正しくても、それは「ただストーリー」にすぎないからだ。, 他者とのコミュニケーションを志向しながらも、自らの言葉がそれを遮断してしまう。だからこそ、歌詞すらも懐疑の対象になり、明確な意味よりも語感が重視されていく。, さて、彼のテーマが、どうあっても他者であり、その他者の不在にこそ、初期〜『パースペクティブ』までの平沢進のテーマがあったことが明らかになった。言語を介しては捉えられない他者への渇望。, 哲学に明るい読者は、これが実際現象学以降の現代思想において深められていた問いであることもわかるはずだ。平沢がその読者であったかどうかについては全くわからないし、それを突き止めたところでなんら意味はないが、時代的にはこういったテーマが流行っていた時期でもあった。, 現実においても、この時期から平沢進は精神的に不調に陥っていくこととなり、そこから完全に復帰するには長い時間を要することとなる。『パースペクティブ』のあたりから平沢進はユングをはじめとした精神医学の本を読み漁り、心理学やカウンセリングに傾倒していくことになるのである。彼のツイッターにおける(ややオカルトな)健康法の話はこのあたりの時期への反省から来ていると思われる。, むしろ現象学の流れでは言語(的身体)こそが他者性の契機と言われたりするわけだが、そんなことは平沢進には関係ない。平沢進にとってはこれは大きく実存の悩みでもあったわけだ。この時期の彼は目の前の実際のリスナー達を半ば否定するような身振りを取りながら、抽象的で神秘的な他者へ向けて突き進んでいく。, このあたりの問題は実は今敏の映画とも結びつくと思うのだが、今回は特に触れないでおこう…というわけで、記事が長くなりそうなのでいったんこのあたりで区切ることとする。次回は「病んだ」平沢進の自己セラピーから話を始めたい。, satodexさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog (だけど、君があらわれるとスイッチが入ったように何かが変わったんだ), And I’m in pieces, pick me up and put me together ※01 And I’m in pieces, pick me up and put me together 本人より過去「ラブソング」と明言されている平沢進の名曲『フローズン・ビーチ』『金星』は本当にラブソングなのか?という事についての個人的雑感まとめ。 人生はあなたが望むようにはならない BitchYou!! チャート:1位(スウェーデン) いろいろな歌の歌詞を和訳してみました。掲載曲数1800曲以上。アーティスト数170以上。洋楽はもちろん、邦楽の英語詞部分の意味も載せています。なるべく意訳をせずに、直訳に近くなるように訳してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【Something In The Water】の和訳:Brooke Fraser(ブルック・フレイザー), 【From Now On】の和訳:The Greatest Showman(グレイテスト・ショーマン), 【Sexual Healing】の和訳:Marvin Gaye(マーヴィン・ゲイ), 【Get Low】の和訳:Zedd and Liam Payne(ゼッド & リアム・ペイン), 【White Tiger(ホワイトタイガー)】の和訳:Izzy Bizu(イジー・ビズ), 【The Christmas Song】の和訳:Nat King Cole(ナット・キング・コール), 【Youth】の和訳:Shawn Mendes feat. (そして、僕は守れない約束を交してしまったんだ), But something flipped like a switch when you came around (君が願い事をして、僕は時を流れ落ちる), You made me bleed when I look up and you’re not around ※04 『時空の水』(じくうのみず)は、平沢進のソロとして一作目となるアルバム。1989年9月1日にポリドールより発売された。また、2014年にはユニバーサルミュージックジャパンより最新デジタル・リマスターされたSHM-CD版が発売された。, 後に「初期3部作」と呼ばれる、「科学と祈りのはざま」にあるリアリティをテーマとした1st~3rdの1作目。, 1988年12月にP-MODELは「凍結」と呼ぶ所の休止を宣言。リーダーの平沢進はそれまでの音楽性とは異なった趣の作品を志向するようになる。その結果、音楽的に縛りのあったP-MODEL時代とは打って変わってカントリー風の曲も存在するなど、音楽性の大幅な拡大が見出されるアルバムとなった。, 特徴としてはこの前年に発売されたKORGのシンセサイザーM1の大々的な使用が挙げられる。M1の登場により、平沢のレコーディングスタイルは家で打ち込み、スタジオで足りない部分と歌を録音というスタイルへとシフトした。クレジットが「All Performed by SUSUMU HIRASAWA」となっているのはこのためである。, 前述の通り平沢による打ち込みサウンドを基調としているが、ゲスト・ミュージシャンによる生楽器をフィーチャーしていること、P-MODELのアルバム『SCUBA』、お蔵入りとなった『モンスター』収録曲のセルフカバーが多く収録されていることから、後の作品に比べるとバンド的なアレンジとなっている。バンド的アレンジは3rdアルバムの『Virtual Rabbit』まで続くこととなる。, 1.世界タービン - 2.バンディリア旅行団 [Physical Navigation Version] - 3.魂のふる里 - 4.サイレン *Siren* - 5.BERSERK -Forces- - 6.Aria, 1.時空の水 - 2.サイエンスの幽霊 - 3.Virtual Rabbit - 4.AURORA - 5.Sim City - 6.SIREN - 7.救済の技法 - 8.賢者のプロペラ - 9.BLUE LIMBO - 10.白虎野 - 11.点呼する惑星 - 12.現象の花の秘密 - 13.ホログラムを登る男, 1.魂のふる里 - 2.映像のための音楽〜平沢進サウンドトラックの世界 - 3.HALDYN DOME, 1.SOLAR RAY - 2.SWITCHED-ON LOTUS - 3.突弦変異 - 4.変弦自在, 1.error CD - 2.PHONON2550 LIVE - 3.導入のマジック, 1.DETONATOR ORGUN ORIGINAL VIDEO ANIME SOUND TRACK 0-3 - 2.グローリー戦記 - 3.剣風伝奇ベルセルク ORIGINAL SOUNDTRACK - 4.ロストレジェンド 失われた伝説の大陸 オリジナルサウンドトラック - 5.ベルセルク 千年帝国の鷹篇 喪失花の章 Original Game Soundtrack - 6.千年女優 オリジナルサウンドトラック - 7.妄想代理人 オリジナルサウンドトラック - 8.パプリカ オリジナルサウンドトラック - 9.Ash Crow - 平沢進 ベルセルク サウンドトラック集, 不幸のプロジェクト - Drive - ICE-9 - Tetragrammaton, マンドレイク - P-MODEL - 旬 - ユニバーサルミュージック (日本ポリドール) - 日本コロムビア - ケイオスユニオン - TESLAKITE, DETONATOR ORGUN ORIGINAL VIDEO ANIME SOUND TRACK, ベルセルク 千年帝国の鷹篇 喪失花の章 Original Game Soundtrack, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=時空の水&oldid=76507271.