See instructions, 教室で生き物を飼うという事~クラスの環境整備、掲示物はどのように生徒に影響するか?①~, 授業遅刻!(教員=セーフ)×(生徒=アウト)=?これっておかしくない?ダメなものはダメ!, 『ひよっこ』88話 ネタバレ注意!「モテないんですか?モテないほうがいいです」愛子さん挙動不審ですよ!アイドル歌手和久井映見, 『ひよっこ』89話 「世界は二人のためにある」でも、ヒデがさびしそう・・・あらすじレビュー, 教師の授業中の生徒指導~授業中私語、携帯指導はどうあるべきか?~スマホ取り上げ預かり指導の難しさ~, 30年ぶりの村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」再読は私に何をもたらしたか?踊らされるのではなく、踊るのだ、自らの意志で!, 宿泊恐怖だけど教師になれる?リスク、不安だらけの学校宿泊行事!それでもやったほうがいい理由, 教師のアルバイトが禁止されているワケ~働き方は自分次第!静岡50代副業中学教員考~, 初担任じゃなくても担任持ったら、教師がクラス開き早々に「生徒個別面談」をやったほうがいいワケ, 『ひよっこ』125話感想~似た者同士みね&ヒデに新しい風~想いを秘めるだけが恋じゃない!, 学校のいじめがつらく死にたいあなたへ!伝えたいこと、あなたが今やるべき大切なこと!, 教育格差はなぜ起きる?~家庭、子どもの貧困問題と学校、教師はどうかかわっていくべきか?, 「教師辞めたい!でも続けたい!」生徒指導挫折の乗り越え方~ものの見方を変え、自分を変える!~, 教師辞めたらこうなった②(先生!その転職ちょっと待った!)~失ったモノと得たモノ~, 通信制大学で教員免許取得!社会人から教師を目指す!☆やって、なってみてわかったメリットとデメリット!, 元教師がバラす、これは困った!担任に嫌われる保護者のパターン10選~良好な関係構築のために~, 講師差別!教諭/常勤/非常勤講師~ぜんぶやってみてわかった、非正規のツラさせつなさ~. ・朝日新聞「2分の1成人式、学校に浸透 親へ感謝の手紙」2017年5月18日 高校教師として勤める人が職務経歴書を作成する場合、どのような点に気を付けた書き方 ... 教育実習で教員として挨拶する際、どのようなことを話せば良いでしょうか?ポイントを ... 転勤する教師へのプレゼントとして最適なものを考えてみます。教師とは転勤を避けられ ... 教員になるつもり、あるいは、教員になったのなら、転勤は覚悟しておく必要があります ... 教師・教員になったのに辞めたいと思う方は多いのでしょうか。実は、憧れの教師・教員 ... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. trailer 0000000878 00000 n 0000002373 00000 n 高校は小中学校とは異なり、学校によっては、保護者参観や三者面談などがありますが、一般的に保護者と接点を持つ機会はそれほど多くありません。 高校は小中学校とは異なり、学校によっては、保護者参観や三者面談などがありますが、一般的に保護者と接点を持つ機会はそれほど多くありません。 私が小学校のころ、学校鳥として金鶏(きんけい)を頂点に、ウサギ、にわとり、チャボが飼育されていて、教室では金魚がクラスみんなをいつも見守っていてくれたのでした。そんなノスタルジックな気分にちょっと浸り ... 一生付き合っていく人間は、配偶者を除くとやっぱり最後は親ですよね。血のつながりは切っても切れないもの。それだけに、うまくいかなくなったり、こじれたりしてしまった時のダメージ、ツラさは半端なものではない ... なんとなく過ごしてしまっても、シャカリキになりきる学生時代もみな同じ四年間・・・ みんなお金は大事にするけれど、なぜ時間を大切にせず粗末にするのでしょう? まさに「タイム・イズ・マネー」そして「タイム ... 大好きだったあの先生の授業・・・授業の内容そのものよりも、授業にまったく関係のない話や小話、脱線授業のほうが印象に残ってたりしますよね。あるある・・・でも、ちょっと待った!!その脱線小話、きちんと授業 ... 授業に必ず遅れてくる教員っていませんか?遅刻常習ということは何か緊急事態、問題が起きたわけじゃなく、あえてそうしているのでしょう。これって、教員側からみたら「当たり前」であっても、児童生徒の立場からし ... (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); © 2020 ユメザス〜人生すべてネタ!ユメをメザスあなたのためのユメザスネット!〜 Powered by AFFINGER5, Sorry, you have Javascript Disabled! 0000184161 00000 n facebook⇒makomako.touwa, 『問題だらけの小学校教育―疲弊する教員、放置する学校長― 』(KKベストブック社), 担任の先生はどうやって決められるの?元小学校教員が校長の人事(10の配慮事項)を解説します. 教師や教員が激務だと言われる理由には、まず第一に仕事量が多すぎることが挙げられます。教師や教員の業務は授業だけだと思ったら大間違いです。もちろん、時間的に大きな割合を占めるのは授業ですが、授業にはまず準備が必要ですよね。資料集めや資料作成、テスト問題作成など授業に関するものだけでも、やらなければならないことは多くあり激務となるのです。, 授業に関するもの以外で、一般的な事務や雑務処理ももちろんあります。指導計画書の作成や、遠足や旅行があればそれらの手配、テストの答え合わせ、各種集金など、教師・教員の仕事とは思えないような雑用も全てやらなければなりません。それだけでも激務だと思いますが、さらに、これらの仕事を授業時間以外に確保する必要があるのです!, 当然、授業が無いすきま時間を使うか、放課後になってしまいますよね。基本的に授業は毎日あるため、一日のうちにやるべきことが必然的に多くなってしまうのです。, 昨今は、モンスターペアレントと呼ばれる保護者が問題となっています。担任を持ったクラスの中にモンスターペアレントがいた場合には、彼らへの対応ももちろん教師・教員の業務の中に入っています。モンスターペアレントというととんでもない要求をする保護者を連想してしまいますが、実は最も多いのはモンスターまではいかないプチモンスターペアレントです。, 子供のこととなると、必要以上に神経質になり、小さなことでも電話やメール、LINEで常に教師に質問攻めしてくるのです!教師・教員は無視するわけにもいかないので、プライベートを犠牲にしてそれらに付き合うことで、時間が割かれ激務となります。日々の業務の中心は別なので、ほとんどサービス残業ですよね。, 一般的には、4月~5月にかけて家庭訪問、学期末や夏休み中に保護者を含めた三者面談が行われます。さらに、小学校・中学校・高校の最高学年のクラス担任となれば、進路指導のために、個別で話を聞くことも多々あります。一回の面談にかける平均時間は15~20分程度ですが、家庭訪問となれば移動時間もかかります。それをクラスの全員分やるのですから、かなりの激務と言えますね。, 小学校のクラブ活動や中学校・高校の部活動や課外活動など、授業のない土日に行われる活動に関しては、監督者が必要となります。それがすなわち教師や教員です。顧問になってしまうと、活動により状況は異なります。, ですが、ほとんど休日はつぶれるほどの激務です。保護者が力を入れるようなメジャーなスポーツなどは、特に大変です。体育系の場合、定期的に練習試合や合宿、大会などで遠征しなければなりません。吹奏楽や演劇など、大会が開催されるような文化系部活動においても同様です。, 大会前になると平日の授業が始まる前に、朝練をやらざるを得ないこともあります。実質的に、教師や教員が休みをとれるのは大会後の土日だけになってしまいます。教師や教員の部活動に対する、やる気が感じられない場合には、保護者からクレームがくることもあるので、部活動や課外活動を疎かにすることもできないのです。, 「教師や教員の仕事は授業だけでしょ?」と思っていた方もいるかもしれませんが、教師・教員の仕事が激務であると言われるのには、それなりの理由があります。多くの事務作業や保護者対応、クラブ・部活動指導に追われ、自分の時間が全くない!という教師・教員はたくさんいるのです。このような激務が続き、肉体的にも精神的にも追い込まれてしまう教師・教員は非常に多いのです。, doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断, 転職人気企業ランキング2019の上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。, ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い, 内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。, 業界最大級の規模を誇り、求人数と転職成功実績でNo.1を獲得しているため、多くの転職者に選ばれ続けています!非公開求人が約90%を占めているのも魅力的です。. ただし、必ずしも個別のケースによってそうとはいえない、という感じです。 【男性教師専用】生徒の保護者ママ【人妻】 1 : 名無しさんといつまでも一緒 :2014/03/25(火) 21:13:17.00 0 生徒の保護者とのエッチはやめられないです。 ・朝日新聞「宿題は『背中洗い合う』驚いた母 学校が家族仲に介入?」2019年3月19日 0000005325 00000 n ����;�|. twitter⇒makoto_touwa 0000184463 00000 n Sponsored Link startxref 普段学校にいると、単なる会社員のように目の前の仕事に追われ、教師の本質を忘れがちになります。, 生徒との触れ合いを通じて、なぜ自分が教師になったのか、自分を見つめ直すことができ、生徒との触れ合いを目的に教師を目指している方こそが高校教師になる資格がある人なのではないでしょうか。, 高校は小中学校とは異なり、学校によっては、保護者参観や三者面談などがありますが、一般的に保護者と接点を持つ機会はそれほど多くありません。, しかし、それ以外でもイレギュラー的に保護者との折衝を余儀なくされることもあり、一番多いのは生徒の問題行動です。, 生徒の校則違反、生徒同士のいざこざ、学校外での問題などで、特に生徒同士で傷付け合ったりした場合は双方の言い分、また保護者の出方なども考えなければなりませんので教師は神経を使います。, 学校が悪いとまくしたてたり、自分や家庭の保身のために学校側に責任を押し付けたりする保護者も少なからずいます。, しかし、ここで肝心なのは保護者に頭を垂れる必要はなく、毅然とした態度で保護者と折衝することです。, 一人では対応しきれない場合は、同僚や学年主任、副校長や校長なども交えて一丸となって対応することが大切です。, 大学受験をする場合は、講習や対策講座などさまざまな受験対策が行われますし、就職試験を受ける場合は、面接対策など試験に向けた練習がはじまります。, 近年では、生徒は塾や予備校に重点を置き、なかなか教師に質問してくれない、あてにしてくれないと落ち込んでいる高校教師もいます。, 確かに一定以下の偏差値の高校であれば、予備校で勉強していた方が有意義な時間を過ごせるのは間違いありません。, また就職に関しても、「進学を希望しているが家庭の事情で就職せざるを得ない」「高校から出は希望の職種に就職できない」などさまざまな事情を抱えた生徒がいます。, それぞれの生徒の考え方や家庭環境を考えた上で、適切なアドバイスをすることが求められます。, 余計な優しさや思いやりは返って生徒を刺激することになりますので、生徒を信頼し黙って見守ることも大切です。, 中学校で専門教科の授業を行いながら、進路指導や生活指導を通じて生徒の心のケアを行う。, 高校で専門教科の教育を行うとともに、生徒一人ひとりが社会に出るための手助けを行う。, 養護学校や盲・聾学校に勤務する教員。個々の児童・生徒の障害の状態に合う指導を行う。. 2017/3/6 0000007419 00000 n 0000142247 00000 n 0000006444 00000 n Copyright © 2019 nodeplace All Rights Reserved. 「モンスターペアレント(ツ)」ってなんだかいやな響きです。オバケみたいで。教師を続けていると、こういった方々と接する機会は多いですね。対応ひとつを誤るとあとあとたいへんです。, それでなくとも多忙を極める日々の生活、たくさんの時間と労力を取られた挙句、精神的にヘロヘロになったのではたまったものではありません。, いちばん困ることは、こどもたちに影響が出てきてしまうことです。親御さんの要求が実際、何であるのかの見極めから普通は始めるのでしょうが、それでは遅いのです。そうならないようにするのが実は一番大切なのです!, 何もこの類の問題はいまに始まったことではありません。むかしから、学校に無理難題を自分を棚に上げて突きつけてくる家庭はありました。統計的に見ても実は微増程度らしいのです。さまざまなメディアで取り上げられ、向山洋一さんが「モンスターペアレント」という言葉を使うようになってきた辺りからこれまで水面下にあったさまざまな問題が浮かび上がってきたわけなのです。, モンスターペアレント問題が表面化してきた一番の要因は、教師の業務量の増加&パンクに伴い、学校不信が根付いてしまったことでしょう。さらに、教師の不祥事、学校の隠ぺい体質などがさまざまなメディアで取り上げられ、自分のこどもを学校だけには任せてはおけない~と考える保護者が増えてきたこともあります。, 更に追い打ちをかけるかのように、ネット社会の発達により誰もが声を上げやすい環境が整ってきました。保護者の権利意識が強まり、果てには学校に消費者意識まで持ち込むような御時世です。, この問いに答える前に、私のこれまでの経験から、いわゆる「モンスターペアレント」に近い人たちに共通する特徴を考えてみます。, ②自分は主張し、要求を突き付けてくるのに対し、こちらの話、提案を聞こうともしない。または、聞くにしてもハナから疑ってかかる態度を崩さない, ③溺愛状態もしくは保護放棄状態・・・つまりこどもとの適当な距離が保てず、良好な親子関係が結べていない(自分では良好だと思っている), 無理難題出発点のすべては我が子かわいさゆえからくるものなのでしょうが、学校、教職員は全体の奉仕者であることを忘れてはいけません。一人の生徒、一家庭だけに振り回されて全体を見失うようなことがあっては決していけません。一番こわいのが教育の機会損失なのですから。, 以上のような共通事項から見えてくるのは、「常識を超えるような要求、無理難題を、自己中心的な考え方に基づき自己中心的な方法により学校、教師に対して与える圧力」と言えます。, ここで気を付けなくてはいけないのは、常識の範囲内であるような、理にかなった要求、クレーム、相談は学校、教師への戒めとして有難く受けなくてはいけないということです。, 繰り返しこちらのサイトでも話していますが、自らを振り返る余裕、謙虚さをなくしたら教師ではなくなってしまいます。他人から見た自分というものをいかに受けとめ、どう実践していくか~これも大切な教師の課題のひとつのはずです。, 自分にとって都合の悪い意見はみんな「クレーマー」「モンペ」だ!~なんて言ってたらそこで教師、人としての成長は止まり、逆に退化が始まるような気がします。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 0000146345 00000 n この問題に限らず何事も、そうならないための予防策が何より大切!大事な事なので繰り返します。お互い接触回数も少なく理解していないからこそ起きる誤解の数々・・・相手を知るためにも、自分から相手の懐に飛び込んでいくしかないのです。 xref 227 0 obj <>stream 0000006308 00000 n (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (すみませんが、細かい事情が不明なので、何ともいえません), ◆このブログの著者:東和 誠(トウワ マコト) 0000006183 00000 n %PDF-1.6 %���� (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 0000145870 00000 n 0000000016 00000 n 0000002420 00000 n (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ※「教員に過重労働を強要するモンペはブラックすぎるのか?~これから教師の時間外勤務はどうあるべきか?~」. 0000002201 00000 n 高校教師は生徒の保護者とどう付き合うべきか 生徒の保護者との関係構築. 0000185015 00000 n (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. (兼業)教育評論家。元小学校教員。都市部の公立小学校3校での勤務を経験。退職後、担任としての経験・知識を生かし、保護者や教育関係者等に有意義な情報をお伝えするべく、当ブログを開設。, ◆新刊『問題だらけの小学校教育』 『問題だらけの小学校教育―疲弊する教員、放置する学校長― 』(KKベストブック社), ◆メディア掲載(出演)実績 0000001575 00000 n 0000012634 00000 n 0 2017/3/5 0000142479 00000 n 0000001713 00000 n 元教員が教える、小学校の宿題への保護者NG態度3つ 232.5k件のビュー; 民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~ 162k件のビュー; 懇願は効果あり!? 元教員がバラす、小学校・クラス分けの決め方 138.6k件のビュー <]>> %%EOF 0000142005 00000 n (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 保護者へ, 小中学生の6.5%がこのような発達障害の可能性があるとの結果が文科省の調査で出ています。, 学校現場では、親が我が子を発達障害と認識している場合と、そうでない場合があります。, 親がまだ認識していない場合、それを伝えるのが担任ということになります。(本当に診断を下すのは医師ですが、「疑い」のレベルで最初に伝えるのは担任という意味です), 今回は、「担任が保護者に発達障害の疑いを伝えることを自重する3つの理由」についてまとめました。, 担任が自重する最大の理由は、発達障害の疑いを伝達した後に親に攻撃されるリスクが高いからです。, 親にとって、我が子が発達障害ということを知らされるショックというのはかなり大きいようです。, 上記記事のとおり発達障害の疑いのある子どもは今、6.5%もいるので40人学級であれば約3人もいて、レアケースというわけではないのですが、保護者にとっては発達障害の「障害」という言葉がショックなようです。, ショックを受けても最終的には受け入れられる親は問題ないのですが、問題は時間を置いても受け入れることができない親です。(私の経験では、片親は受け入れたもののもう片親が受け入れられないというケースも多かったです), こういう親は、事実を受け入れられないので、そんなこと言い出す担任が悪い、担任の指導が悪いから我が子が発達障害的行動をとってしまっているのだ、と考え出します。, それを正当化するために、どうするかというと、担任のすべてを否定し、事あるごとに攻撃するようになります。他の親に嘘を流して味方を増やしたり、我が子に担任の悪口を言う親もいます。, 担任にとっては、一度そうなってしまうと、最低でも1年間はその攻撃に付き合っていかなくてはならないので。できる限りそのような事態を避けたいと考えています。, 親が我が子を発達障害であることを知れば、色々と対応もでき、結果子どものためになるので、基本的には担任は良心により伝えようと考えるのですが、そのような攻撃されるリスクを冒してまでは伝えようとはしません。, ですから、担任は個人面談(家庭訪問)等の機会でのやりとりから、「この親御さんなら受け止められる」との確信を得た場合のみ、伝えることになります。, 本来、担任はすべての親に伝達するべきなのですが、攻撃されるリスクを負う(また、担任を守らない管理職が多い)現状では、そのことで担任が責められることではないと私は思っています。, 特別支援学校に通うレベルから、特別支援学級への通級が必要なレベル、本当は特別支援学校への通級が必要だが定員がいっぱいでそれが叶わないレベル、ギリギリ普通学級でやっていけるレベル、などその症状は子ども一人ひとりによって異なります。, 普通学級の担任が遭遇する最も多いケースは、「ギリギリ普通学級でやっていけるレベル」「本当は特別支援学校への通級が必要だが定員がいっぱいでそれが叶わないレベル」の発達障害の子どもです。, 本来であれば、通級への通学や普通学級で支援員をつけたりできれば良いのですが、予算の問題でそれが可能な人数は限られています。, 人数が限られているので、より重度の障害をもつ子どもたちで既に席がいっぱいな自治体が多いです。(特に都市部では), そうなると、担任としてできることは、保護者への情報提供やスクールカウンセラー(SC)の紹介など、その程度に過ぎません。, ですから、上記のような攻撃されるリスク、保護者が傷つくリスクなども考え、伝えることを自重してしまうのです。, ADHDなら具体的な授業中の様子や他の子どもとの関わりのケースについて、LDなら特定の学習が弱いという結果について、提示しなければ説得力がありません。, このような「証拠」を集め、整理し、提示できるような状態にする時間が十分にあれば良いのですが、現状担任は非常に忙しく、まったくそうではありません。, しかも、驚くべきことに学校(公立小中学校)の業界は、子ども(授業)や保護者(個人面談)に係る準備の時間は、仕事の優先順位最後になっています。, 結果、担任はそこまで手が回らず伝えられない、ということもあります。しかし、彼らは決してサボっているわけではなく、その時間を用意していない偉い人たちの問題なのです。, 担任は、クラスの親から攻撃されると精神的にも疲弊するし、校内での評価も下がるので、そのことを非常に恐れています。, 現場経験者として保護者にアドバイスできることがあるとすれば、個人面談や保護者会、連絡帳でのやりとり等の機会を通じ、「この親御さんなら大丈夫だな」と思われるような振る舞いを普段からしておくことです。, そうすれば担任が発達障害以外のことについても、「本当のこと」を伝えてくれる可能性が高まると私は思います。(ただし、担任は医師ではないのであくまで「疑い」のレベルです), 学校現場に対して思うことは、発達障害の児童・生徒への対応において、もっと担任をサポートすべきだし、余計な仕事を削減する等多忙の解消も必要だということです。, 子どもたちのために、発達障害の疑いがあることがスムーズに担任から親へ伝えられる環境が整うことを望みます。, 以上、元公立小学校教員トウワマコトによる、「担任が保護者に発達障害の疑いを伝えることを自重する3つの理由」でした!, こんにちは。四年生の子を持つ親です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); お医者さんにかかることのないように普段からの生活に気を付けることが大事なように、この問題においても、家庭との「不断接触」の努力が何より実は大切なのです。, 高校と言うと、入学式、卒業式そして学期ごとの面談以外はあまり父兄のみなさんと会う機会はないことかと思います。そこで、あえて接触機会を担任として増やすように努力すればいいだけの話なのです。, 入学前に直接電話で全家庭への電話挨拶、ことあるなしにかかわらず電話相談、場合によっては家庭訪問、そしてクラス通信で担任の考えを広く知ってもらい、家庭の意見も聞かせてもらう。人間、接触機会が増えるとお互い相手のことがだんだんと分かってくるものなのです。, これだけのこと(ちょっとたいへんでしたが)を行動に移すだけでグッとそういった類のクレームは減っていくことでしょう!このワザはもちろん、顧問の部活動生徒に対しても使えます。もちろん、場合によっては担任との横の連携も疎かにしてはいけません。, 実際、こうした実践により、これまで担任してきた生徒家庭からの理不尽な要求はほんのわずかでした。(おそらく私に対する不満はたくさんあったでしょうに、みなさんガマンしてくださったのかもしれません), そんな中、どうしても学校、私その他の教師を敵対視し、最後までその姿勢を崩さなかった家庭がありました。, 中学校時代の素行の悪さ、指導、補導歴から受け入れ困難と判断され入学合否判定会でも、もめにもめた生徒だったのですが、とにかく親がたいへんでした。こどもではなく、「親」がです。, 生徒自身は友人も多く、彼女なりに学校生活を楽しんでいるように見えましたが、学校、教師の意向がまるで違ったものとして家庭にこどもを通して伝わり、深夜早朝かかわらず電話がかかってくるのです。挙句の果ては授業中の他の教師の担当クラスまで直接のりこむような人でした。, 私が受けたクレームです。教科担当が授業中に携帯をいじくっていた彼女の携帯を取り上げ、規則に従い担任預りとなり、保護者召喚、生徒同席指導の上、返すむね伝えると, 学校にこれないまま携帯は二週間預ったままです。もちろん、プライバシー防犯上のこともありますので、生徒自身にロックをかけさせたうえ、電源を切って担任の私の机に鍵をかけて厳重保管です。さらに時間は過ぎ、父兄同伴で指導の場に現れたのはなんと一ヶ月以上経ってからのことでした。, これです。こういった理不尽で明らかにおかしい要求はもはや要求とは言えません。最初は講師の副担任にも入ってもらって「2対2」の面談指導だったのですが(こちらも複数で応対するというのは大切です)かなりきついことを言わなくてはいけないと判断し、この親子に恥をかかせたくないと思い、副担の先生には席をはずしてもらいました。, これらについて、ゆっくりと時間をかけて問いかけていきました。理解されたのかどうかは分かりませんが、それからあれだけ元気だった母親が言葉少なになって面談指導を終えました。この面談が実現する前に伏線が実はありまして、アポなしで生徒の兄(こちらも高校生)を「父兄」として学校によこしたのです。, これにはビックリでした。こういった家庭と付き合っていくことも教師生活の一面です。あくまで、彼女の家庭も「全体」の一部ですから。, 私が経験した例はまだかわいい例のようです。「運動会にビデオ判定を導入しろ!」「運動会で順位決定はよくない!全員を一番に!」「通知票を書き直せ!」「出産した教師に謝罪文要求!生徒全員に実際に謝罪文配布」まったく笑えずおそろしいですね。, こういった人間としての常識を疑うような行動、要求に対して学校、教職員は毅然とした態度で臨まなくてはなりません。, 生徒・家庭と学校・教職員は「敵」ではないはずです。お互い信頼関係のもと、手を携えて生徒のこれからのために進んでいく存在であるはずです。それなのに、これらの関係がこうもこじれるのはお互いにとって絶対によくありません。.