アリアスが来た年のパワプロでオーペナすると戦力差ヤバすぎてすごい縛りプレーやった記憶もあるわ, 桧山は当時アベレージタイプの打者やから無理に長打打ちにいかんほうがええみたいなこと言ってる解説者いたけど, 暗黒時代ワイが観に行く度に負けてたから観に行かんようなったけどそもそも弱かったんやな, 野村監督がホームランバッター取ってくれった何度も上に言ってたのに結局とらず、野村監督がクビになった次の年に金本とる阪神さん, 野村時代の外国人選手、黒人やのに名前がホワイトって奴いてギャグでとったんかと言われてわ。. 83 ... 糸原って暗黒時代の阪神に居そうだよな . ID: /9D+IRRUpG, 2020/09/29(火) 20:29:26 プロ野球やのにえこひいきとかヤバすぎる。 パワプロで阪神だけパワーAも150キロ投げる奴もおらんかったな梁 . 開幕9試合を2勝7敗で終えた阪神を、台湾メディアが「暗黒時代の再来」と報じた。 台湾の大手メディア・自由時報は29日、「22年ぶりの悲惨な成績『暗黒時代』再来?」という見出しで阪神のここまでの戦いぶりを伝えた。 ID: xaxT7Mhm6l, 2020/04/02(木) 23:43:17 ID: Xb2u45i2/E, https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA, 推奨環境:Edge, Safari, Chrome, Firefox, Opera いずれかの最新版, 義足のライフガード、車ごと海に転落した男性を救出 見守っていた周囲から拍手沸く(米)<動画あり>, 「女性社員だけがお茶出しするのは問題では?」では変わらないが、「お茶出し廃止でコスト削減」なら変わる会社のナゾ 漫画「生き抜け!OLオノ子ちゃん」, ワタミ清水邦晃社長「居酒屋市場に淘汰が起こる」――ニューノーマル時代をいかにして生き残るか. (いつものダメトラパターン), 最近可愛すぎとか過ぎる表現溢れてるけど 松永が塁周りの土がやわこすぎぎて走りづらいと発言した翌日の新聞に松永が甲子園は子供の砂場と言ったことにされた時代, 登板コールされる度打席に入る前の松井が嫌な顔をしたのち外角の変化球を空振りさせまくる遠山, 若いころカッコよかった阪神選手って引退したら皆いかにも大阪のオッサンみたいな小汚い顔と体型になるのはなんでなん?, 広澤が甲子園の巨人戦でホームラン打ってヒロインで六甲おろし歌ったのが2001やったかな, 大豊 .341 18本 39打点 OPS1.153 レギュラーで使って欲しかったわ. ID: FbyfwBsHMD, 2019/08/10(土) 20:13:30 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({}); どうせ負けるなら高山・江越・植田をスターティングで使ってやってくれ。 ID: Tji6x2YNZ7, 2020/10/04(日) 22:34:51 253 風吹けば名無し 2020/09/19(土) 19:54:35.49 ID:Hc4dnTBL0. 今も暗黒だろ珍カス . 大学まで人文系だったが流れ着いた仕事先はIT系。 | 個々の能力が足りないのもあるだろうが、監督コーチたちの指導力がないんだろうな。, 腹くくって若手を育て上げるのか、育成は二軍にまかせて一軍は金に糸目をつけず集めまくってでも勝ちを目指すのか…, ただ何となくスタメン変えたりするんじゃなく、メリハリをつけて競争心を煽らな 暗黒時代の阪神伝説. ブログを報告する, 歓喜の日本一から暗黒時代。そしてチーム再建へ。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴史を読み直す(9), 天覧試合。そして伝統の一戦は生まれた。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴…, 大阪球場が関西プロ野球のメッカだった時代。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガース…. これが本当の阪神タイガースシリーズとは、阪神タイガース ファンにとって忌まわしき暗黒時代(1987年~2002年)の思い出であり、また語り継がなければならないかけがえのない思い出のことである。. 暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? ... 逆指名時代、大学3年とか社会人2年目に 早くも確約してしまい、その後の動向や 故障は見てみぬふりをしていた感。 舩木とか的場は故障で他球団が撤退したのを これが本当の阪神タイガースシリーズとは、阪神タイガースファンにとって忌まわしき暗黒時代(1987年~2002年)の思い出であり、また語り継がなければならないかけがえのない思い出のことである。, 参考記事:Chakuwiki(阪神タイガース暗黒時代) / アンサイクロペディア(阪神タイガース), 2019/04/21(日) 23:34:03 ID: xaxT7Mhm6l, 2020/06/27(土) 11:06:30 ID: xaxT7Mhm6l, 2020/10/20(火) 18:48:18 無観客の結果が、矢野の暴走という結果を生み出してるかも, 華々しく活躍しても翌年以降に研究されたらサッパリだめ。慢心もあるのかねぇ。 [CDATA[ ID: LWNZqye+qN, 2020/04/03(金) 07:30:54 254 風吹けば名無し 2020/09/19(土) 19:54:42.44 ID:iPo47yIBd. 八木って代打専門みたいな扱いされてなかったら30発ぐらい打てるようになってたと思う? // ]]>, しかし、2012(平成24)年は、00年代を支えた主力たちが相次いで引退するなど大きな転換点を迎え、特に打線が低迷して5位に後退。, この頃から、打線、投手ともに外国人選手のウェイトが非常に高まり、打者ではマット・マートン、投手ではランディ・メッセンジャーが、主力としてチームを引っ張りました。, 2014(平成26)年は2位からクライマックスシリーズを勝ち上がり、ファイナルステージでは東京ドームで読売に4連勝して日本シリーズにコマを進めますが、ソフトバンクに敗れ、日本一は逃します。, 10月は劇的な展開を見せてくれた年でしたが、観客動員は268万人と、2003年の優勝以降最低を記録しました。, すでに「強い阪神」に慣れてきた阪神ファンは、優勝しなければ満足してくれなくなってきたのかもしれませんね。, そういう意味では、星野監督が就任の時、なんや2位か、そういわれるような強いチームを作りたいと語った、その球団像に、00年代を通して阪神は近づいたのかもしれません。, 2014年以降は、チームの世代交代に苦労していることもあり、成績はやや下降気味となっています。, 観客動員も2017(平成29)年に300万人を突破したものの、2018(平成30)年は本拠地甲子園で球団史上ワーストとなる39敗を喫し、最下位に転落。, しかし、これほどまでに甲子園で勝てないながら、289万人ものファンが甲子園に詰めかけたのは逆に驚きでもあります。, そして2019(平成31、令和元)年、00年代の阪神を引っ張った金本から監督を引き継いだ矢野監督のもと、貧打と先発投手不足に苦しみながらも、抜群のブルペン投手陣と驚異的な粘りを発揮。, クライマックスシリーズ出場には最終戦まで、1敗もできない状況から、驚異の残り試合全勝を果たして貯金1の3位でシーズンを終えます。, ファイナルステージで読売に敗れたものの、最後の1試合までファンに夢を与えつづけることはできたかと思います。, かつて読売戦以外は空席が目立ち、セリーグの中でもっとも読売戦依存度が高かった阪神でしたが、2003年の優勝以来、完全に読売依存の状況からは脱却できたといっていいでしょう。, もっとも2009年以降、地上波による読売戦のテレビ中継がほぼ消滅していく中、セリーグ各球団が読売戦への経営的依存度を下げる取り組みを行い、その流れの中で、阪神の観客も増えていったとみるべきかもしれません。, ファンクラブの立ち上げや、インターネットによりチケット購入が容易になったこと、各種イベント、来場者への記念品プレゼントなど、阪神を含め、各球団の努力が実った結果ともいえるでしょう。, チームを強くすることが一番のファンサービスであり、営業改善であることを、かつて金で主力を売っていた球団も、すでに気づいてくれてることと信じつつ、来年以降も阪神を見守りたいと思います。, 阪神タイガースの虚実を赤裸々に描き出す一冊ですが、阪神だけでなく、草創期から現在に至るプロ野球の歴史をたどる内容となっており、プロ野球ファンならば非常に興味深い内容となっていると思います。, 歴史好き会社員。 「暗黒時代の阪神」で好きだった選手wwn 2020年09月20日23時00分 プロ野球全体 | TB(0) | CM(0) 1 風吹けば名無し 2020/09/19(土) 19:28:55.06 ID:QP1azckV0.net 2リーグ分裂後の1952(昭和27)年から1985(昭和60)年まで、阪神を取り巻く出来事と観客動員の推移についてご紹介しました。, 今日は、1985年に2リーグ分裂後、初の日本一に輝いた阪神のその後を見ていきたいと思います。, 1985年に21年ぶりのセリーグ優勝と、1リーグ時代以来38年ぶりの日本一に輝いた阪神は、この年の観客動員が2,602,000人と、球団史上初めて200万人を突破しました。, 翌1986(昭和61)年はランディ・バースが2年連続三冠王に輝いたものの、不動の4番打者であった掛布雅之や主力投手の池田親興がけがで長期離脱するなど3位に終わり、観客動員は前年を下回り2,360,000人となります。, そして翌1987(昭和62)年は日本一からわずか2年で最下位に沈み、ここから阪神は10年以上に及ぶ長期低迷期、いわゆる暗黒時代を迎えることになりました。, 1987年と1988年は2年連続で最下位ながら、ともにぎりぎりで200万人を維持したものの、1988年に掛布が引退したこともあってか、1989(平成元)年にはついに184万人と200万人を割り込みます。, 以後、1991(平成3)年までの3年間、成績も5位、最下位、最下位と低迷して180万人台で推移することになりました。, 1985年の日本一の年に本格的に阪神ファンとなった私などは、弱いチームのファンになったという意識はもちろんなく、随分と裏切られた気分になったものです。, このような中、観客動員が低迷するのも無理はないわけですが、ファンの数が減ってしまったわけではないことを証明したのが1992(平成4)年となります。, この年は、1985年の日本一で主力であった真弓明信や岡田彰布らに代わり、若手の亀山努や新庄剛志が台頭。中堅の和田豊や八木裕、2年目のトーマス・オマリーや大洋から移籍してきたジム・パチョレック、新人の久慈照嘉らも活躍して、ヤクルトと最後まで優勝争いを繰り広げ、最終的に久々のAクラスとなる2位に終わります。, いわゆる「亀新フィーバー」に沸いたこの年、観客動員もそれまでの球団史上最多となる2,853,000人を集めます。, それまで下位低迷でフラストレーションを溜めていた阪神ファンが、久々に「強い阪神」を見たいと球場に詰めかけ、前年からいっきに100万人も観客を増やし、1985年を上回る観客動員を記録したのです。, このまま新世代の戦力が育ち、強い阪神が生まれるのかと期待も生まれましたが、翌1993(平成5)年、その翌年1994(平成6)年はともに4位と、成績的にもやや低迷します。, それでも暗黒時代にあっては比較的「好成績」であったということでしょうか、年間観客動員は270万人を突破します。, しかし、1995(平成7)年には球団ワーストの84敗で最下位に沈み、観客動員も200万人と激減。, 翌年1996(平成8)年も最下位で、観客動員は186万人と大きく落ち込み、ついに球団経営も28年ぶりの赤字になってしまいました。, この年は5位で何とか最下位を免れ、吉田監督への期待もあったのか観客動員も220万人まで回復したものの、翌1998(平成10)年にはまたもや最下位に転落。観客動員も再び198万人と200万人を割り込むことになります。, 成績的には最下位付近が定位置となっていた阪神ですが、1997年、98年は今岡誠、矢野輝弘(現、燿大)、井川慶といった、2000年代の阪神を支えた選手たちが入団した時期でした。, あとはすべてBクラスで最下位は7度に及び、球団経営でついに赤字を出すに及んで、ようやく阪神球団も抜本的な改革が必要と考えたのでしょう。, 1998年オフ、阪神は同年ヤクルトを退団した野村克也を次期監督に招聘するという荒技に出るのです。, 前年までライバル球団の監督であった野村を、なりふり構わず監督に迎え入れるという球団の姿勢に「本気」を感じたのか、1999(平成11)年は2年連続の最下位でありながら、観客動員は260万人を突破します。, 野村監督に対する「期待感」が亀新フィーバーに匹敵する数のファンを球場に引き寄せたといえるでしょう。, ミレニアムであった2000(平成12)年には球団史上初の3年連続最下位に沈むも240万人もの観客が甲子園に押し寄せます。, 結果的に成績は振るわなかったものの、野村監督の3年間は、矢野が正捕手、井川がエースとして成長し、福原忍、赤星憲広、藤本敦史といった面々が加わって、ファンにとっても将来への期待感が大変高かった3年間だったといえるでしょう。, また、野村監督はヤクルト時代から読売を挑発してファンの対抗心を煽るなど、メディアをうまく使ってきた人物であり、試合後のボヤキやその発言が関西マスコミを通じて広く関西のファンの心をつかみ、期待感を煽ったともいえるんじゃないでしょうか。, 2001年オフ、野村監督が夫人の問題で辞任すると、阪神はまたもや、この年までドラゴンズの監督であった星野仙一を監督に招聘します。, 2002(平成14)年は開幕から7連勝を飾るなど、劇的なスタートを切って奮闘し、4位ながら観客動員は267万人を数えました。, FAで広島から金本知憲を獲得し、日本ハムから下柳剛らをトレードで獲得、元ニューヨークヤンキースの伊良部秀輝も獲得します。, さらに、後に藤川球児とともに、鉄壁のリリーフ陣を構成するジェフ・ウィリアムズ、久保田智之が新外国人、新人として加入するなど、大幅な戦力増強を行いました。, 阪神は序盤から活発な打線を軸に勝ち進み、7月8日にはマジックを点灯させ、ついに18年ぶりにセリーグ優勝を飾ります。, 日本シリーズではダイエーに敗れたものの、この年、観客動員はついに300万人を突破、3,340,000人を記録します。, 2004(平成16)年は最終的に4位に終わるものの、観客動員は3,523,000人と史上最多となります。, 翌、2005(平成17)年はジェフ・ウィリアムズ、藤川球児のWセットアッパーと守護神、久保田がいわゆるJFKと呼ばれた「勝利の方程式」を構成、2年ぶりのセリーグ優勝を果たしました。, 実はこの年、2005年からプロ野球はシーズン中の観客数について「実数」を発表するようになりました。, それまでは、だいたいのスタンドの埋まり具合で「今日は3万5千」、「今日は5万」など、かなりの「どんぶり勘定」で観客数を公表していたのです。, というわけで、読売の動員数は大幅減となり、阪神も前年より動員数を減らしたものの、この年、ついに観客動員で読売を上回り、プロ野球で一番の動員を誇る球団となりました。, その後は2011(平成23)年まで、優勝には届かないものの成績は2009(平成21)年の4位を除き、Aクラスで安定し、観客動員はおおよそ300万人で推移。, この時期は金本、矢野、今岡、赤星、鳥谷や広島からFA移籍してきた新井貴浩などの主力陣がチームの中核を担い、高い攻撃力と安定した守備力を誇って、阪神の球団史上、間違いなく最強の時代の一つだったと思われます。, //