これで、アルミ板と基盤でできたダクトが完成。 ・数が多すぎる(1個でゑ~ノニ100個とかw), 電気街の実店舗で買うのがゑ~と思うけど、田舎/僻地/山間部/地方/蝦夷/豪雪地帯/琉球/諸島/辺鄙奈土地/裏日本在住者は無理かはシラン(SILANE)。, 関連:GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC 開封レビュー, 関連:Intel HD Graphics(内蔵ビデオ,iGPU,QSV)とビデオカード(NVIDIA GeForce,NVENC)を共存させる方法. こちらに手を加えるには、ヒートシンクを外す必要がある。 改造後の組み立て時に、GPUにグリスを再度塗布する必要がある。 高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g:762円 (アマゾンJP) 第弐HDMI端子のHDMIコネクタは実装されていないので用意する。 HDMIコネクタ(6+6+7ピン)×1個. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
, このファンを取り外していきます。「MSI RX580 Armor Mk2」の場合、一部精密ドライバを使用しないと外しにくいネジがありました。どのネジを外すかはグラボにより異なるため割愛します。, 左上の赤丸がグラボ用のファンコネクタですが、通常のファンコネクタよりも小さなコネクタが採用されています。基本的にどのグラボもこの規格のコネクタを使用している模様。もちろん例外もあると思いますので、一度分解してコネクタのタイプを確認しましょう。そして、通常のケースファンはそのままでは取りつかないため、以下のような変換ケーブルを使用します。, 上記変換ケーブルと分岐ケーブルを使用してnoctua「NF-A12x25 PWM」を2個取り付けていきます。, この後、本来であればヒートシンクに交換したファンを結束バンドなどを使用して密着させるように固定していきますが、私が使用しているケースFractal Design Node 202はスリムタイプのケースであり、グラボ搭載エリアの直ぐ脇にケースファンが取りつく構造になっているため、ケースファンとして固定することとしました。→ファン取付方法を追記しました。ただ、この方法だとヒートシンクとファンの間にどうしても隙間ができてしまい、ヒートシンクのフィンの隙間の空気を押し出す力は弱くなっていそうです。この辺りが懸念事項ではあったのですが、今回はケースファンとして固定する方法を取りました。(結果として、この隙間のせいか分かりませんが冷却効果UPはあまり望めませんでした。)【追記】ファンとヒートシンクの隙間を狭めて実験したところ、温度の改善が見られました。つまり、ヒートシンクにファンを密着させた方が温度改善効果が高くなりそう、という予想通りの結果となりました。, あとはこの状態でケースを閉じて変更前後の温度状態を確認していきます。ちなみに、このケースの電源ケーブルが結構キツキツでありファン2個がそのままの状態では取りつかなかったため、ファンの一部を削り取るという荒業でファン2個を固定しました。, かなり雑ですが、ケースファンとしてではなくグラボにファンを固定する方法を試してみました。まずはファン二つを結束バンドでくっつけます。, 次に、金属の結束バンドを使用してグラボのヒートシンクの下に適当な本数通します。今回は2本使用しました。, 結束バンドのあまり部分は最終的に切り取ってください。注意点として、金属結束バンドを締めすぎるとグラボのヒートシンクにダメージが行く可能性があるので、締めすぎないように気を付けましょう。, 3D MarkのTime Spyを実行した際の温度を測定。改善前のグラボ温度が最小36℃ 最大70℃改善後のグラボ温度が最小35℃ 最大71℃グラボの温度はほぼ変わらず、という結果となりました。ただ、ケース全体のエアフローが改善されたおかげか2.5"ストレージの温度が下がっているように思えます。左が改善前、右が改善後です。, ファンとヒートシンクの隙間を狭めてみました。方法としてはM3の長めのネジを用意してネジとファンの間に大量のワッシャを入れるという、いい加減な方法です。↓変更前後の画像, これでもまだ隙間のある状態ですが、この実験により温度改善の効果が見られたため最終的にはちゃんとしたスペーサーを使用して更に詰めていきたいと思います。【再追記】スペーサーを使用して更に詰めてみましたが、結果はほぼ変化なしでした。, 【問題発生】スペーサーで幅を詰めましたが、1時間以上負荷のかかる状態が続くとGPU温度が85度近くまで上昇してしまいました。これは ファンと吸気口が遠いために冷たい空気を充分に吸い込めずに負荷のかかった状態が続くと熱がこもり冷やしきれないことが原因のようです。, 【対策】隙間テープでファンの周りを巻いて吸気口~ファンの間は一方向にしか風が流れないようにしました。簡易ダクトというところです。, (注)これは使用しているPCケースのエアフロー構造によるため、あくまで一例となります。ただ、吸気口からグラボヒートシンクに直接空気をあてるとかなり効果があるということが分かりました。, 違いを分かりやすくするためにグラフ化しました。FF15ベンチマークを3周回したときの改善前後の温度のグラフになります。, 上のグラフを説明すると、灰色:改善前青色:ファン交換後、少しヒートシンクに近づけた状態 オレンジ:そこから更にファンとヒートシンクの隙間を詰めた状態 黄色:ダクトを付けた状態, 灰色→青色で最大温度を見ると4度低下しています。(73度→69度)青色とオレンジはほぼ変化無し。つまり、ファンとヒートシンクに「少し隙間がある状態」と「ほぼ密着した状態」では差がないと考えられ、ある程度ファンをヒートシンクに近づければファン交換の効果が得られそうです。 ただ、ファンを近づけることで2.5”ストレージの温度低下という恩恵はなくなったように思えます。(私の使用しているケース「Node 202」特有の現象なので気にしなくてよいですが。), そして、黄色の「簡易ダクト追加」の結果、 最大温度は66度まで低下。グラフを見ると黄色だけ温度の上昇が緩やかなのも見て取れます。更に、この状態で1時間PCゲーム「War Thunder」をプレイして負荷のかかる状態を継続したところ、最大温度が75度程度まで抑えることができました。, 実は以前からやってみたかったグラボのファン交換ですが、結果的に静音化+温度改善に成功しました。やってみて分かったのはファンとヒートシンクの隙間が大きいと、(おそらく)フィンの隙間の熱い空気を上手く押し出せずに温度が低下しにくくなるのだろうと考えています。最終的に最大温度7度低下という驚きの結果となりました。 先にも述べたように 吸気口から直接ヒートシンクに風をあてることがかなり効果あるようです。ATXケースなどでグラフィックボードのファン交換をする場合にはエアフローがやはり重要になってくるでしょう。静音性という意味ではさすがnoctua、明らかに静かになりました。. ①のコネクタはグラフィックボードのファンコネクタには刺さらないので①→②へ変換するケーブルが必要となります。, ①と②のどちらもコネクタの形状が違うだけでやっていることは同じですので、DOIYOSHIさんのおっしゃる通り ファン有りの場合が公称スペックで40mmなのでファンが約15mmということですね。, 測定位置が間違っているなどありましたら言っていただければ再測定しますので、ご遠慮なくどうぞー。, しかしまぁ……意外と薄いんですね……(想定以上に薄かった C:黄:インダクタ または フェライトビーズ 容量不明 1005 走っている時(レース中)はハンコン操作や効果音でちっとも気にならないのですが、ホーム画面やスケープス(写真撮影)などの静かな場面でファンの音が気になる…。本体に触れてみるとやっぱり「熱い!」, やっぱりグランツーリスモSPORTは負荷が高いようです。マインクラフトだとこんなに熱くはならなかったと思うのですが。光出力端子があり、スタイリッシュな初期型PS4を壊したくはないので、対策することにしました。, いろいろやってみる前に、まずは本体の掃除から。通風孔にホコリがたまっていると空気の通りが悪化し本体が熱くなる原因になります。意外とこれだけで解決することもあります。, 掃除だけではイマイチだったので手持ちのアルミテープをPS4本体に貼り付けてみることに。, というのも、アルミは熱伝導率が高い(素早く熱を持ち、素早く放出する)ので、冷却にはもってこいだと思ったからです。クルマのラジエーターフィンやインタークーラーもアルミ製。, 追記:アルミテープによっては、剥がすときに本体に糊が残ってしまい、キレイに糊を除去するのに手間がかかってしまうこともあり得ますので、アルミテープの貼り付けは自己責任でお願いします。, 本体に触れてみて熱い所を重点的に貼り付けました。2~3枚重ねています。やはり中央が熱いみたい。, この状態でPS4を起動してグランツーリスモをしばらくプレイしていると、アルミテープやヒートシンクが物凄く熱くなる。貼る前と比べてもやっぱり熱い。どうやらアルミ素材は思ったよりも熱を吸収してくれるようですね。, PCのCPUはヒートシンクにファンが付いています。これをマネすることにしましょう。静音タイプのUSB扇風機(サーキュレーター)をヒートシンクとアルミテープめがけてセットします。, 扇風機の電源はPS4から取っているので、PS4のスタンバイモード中の「USB端子に給電する」をOFFにしておけば、起動中のみUSB扇風機がONになります。, 本体の周囲に空間を作ったほうが更によく冷えるみたいなので、ナットとボルトの足をPS4の下に設置。3~4センチの空間が出来ました。USB扇風機を付けると、下の空間に風が流れてよく冷えてそう。, スピーカー用のインシュレーターに交換しました。こちらのほうが安定していて、USBの抜き差しでもビクともしません。, PS4に負荷をかけるため、GTSportを起動しリプレイを再生します。10分間程度。, 温度が落ち着いたところで本体裏の排気口に突っ込んで測定。(この測り方が正しいのかは分かりませんが…)アルミテープを貼る前はちょっと見えにくいですが51.6℃と出ました。冬はストーブ代わりになりますね…。, 一旦PS4の電源を切り、アルミテープを貼り付け。インシュレーターで本体を嵩上げ+ヒートシンク+USB扇風機を当て、先ほどと同じリプレイを再生した時の温度は51.0℃でした。思ったよりも下げ幅は小さいですね…。, しかしながらこの0.6℃が重要のようで、PS4のファンの回転数が上がることはなく、以前は気になっていたシーンでもファンの音が気にならなくなりました。ファンの音を小さくするという目標は達成です。, 難点は静音タイプのUSB扇風機(サーキュレーター)がないと意味がない事。PS4のファンを高回転にしたくないから対策したのに、扇風機がうるさければなんの意味もないですからね。熱によるダメージは小さくなるかもしれません。, 2020/1/21  中の人はクルマが大好き。整備士免許はあるが活かしきれていない無能。その知識を少しでもブログや日常生活に活かして行こうかと思っています。 今後もマニアックなレポを期待しております。, グラボもCPUクーラーのようにファンを選べると良いのですが、それができないので無理やり交換してみた次第です。 ①CPUクーラーやケースファンのコネクタの形状と 灰色→青色で最大温度を見ると4度低下しています。(73度→69度) 青色とオレンジはほぼ変化無し。   例のグラボのジャンパー配線改造だけでもWQHD(2560×1440)表示が可能だった件, [例のグラボ] RX470→RX580(BIOS書換)の方法 [RADEON RX470 8G GDDR5 MINING QUAD UEFI(SAPPHIRE,NiTRO)], Intel HD Graphics(内蔵ビデオ,iGPU,QSV)とビデオカード(NVIDIA GeForce,NVENC)を共存させる方法, Yoohe はんだごてセット 温度調節可(200~450℃) ハンダゴテ 14-in-1 電子作業・電気DIY用 基盤・自動車・自転車など 60W/110V 安全保障 機能アップ 収納ケース付 持運便利, ホーザン(HOZAN) フラックス 鉛フリーハンダ対応 便利なハケ付きキャップ付 容量30mL H-722, ホーザン(HOZAN) 先曲がりピンセット カーブタイプ 材質ステンレス 全長115mm 重量18g 開き幅7mm P-882, ホーザン(HOZAN) ハンドニブラー 金属板を片手でくり抜き 銅、純アルミ、鉄板 K-88, uxcell ソケット 5個入り HDMI タイプ A メス コネクタ PCB ジャック 19ピン SMD 90度, ヒートガン 1800W ホットガン 強弱2段階切り替え可能 ホットエアガン 小型 熱風機 アタッチメント付 4種類ノズル, URCERI ヒートガン ホットガン 1600W 100~550℃温度無段階調節 強弱風量切替 4種類ノズル 熱処理 DIY 修理 補修 乾燥 剥離 加工 日本語取扱説明書付き【一年保証】, ドイツ Thermal Grizzly社製 オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g, NEOGEO mini ネオジオミニ「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード付き, Acer(エイサー)の 19.5型 液晶モニター 1366x768 TN 非光沢 K202HQLAbd がタイムセールで8,880円!, LGの 液晶モニター 32MP58HQ-P(31.5型)+モニターアーム が特選タイムセールで31,800円!, Seagateの 4TB ハードディスク メーカーRMA保証2年+1年 延長保証付き ST4000DM000 がタイムセールで14,740円!, ELECOM(エレコム)の 無線LANルーター 親機 11ac/n/a/g/b 867+300Mbps WRC-F1167ACF2 がタイムセールで2,980円!, Acer(エイサー)の 23.8型 液晶モニター フルHD(1920x1080) IPS 非光沢 G247HYLbmidx がタイムセール+クーポンで13,480円!, ASUSの 21.5型 液晶モニター FullHD(1920x1080) 3年保証 VS229HA がタイムセールで12,980円!, LGの 27型 液晶モニター AH-IPS 非光沢 27MP38VQ-B がクーポン使用で17,506円?, Acerの 19.5型 液晶モニター 1366x768 TN非光沢 K202HQLAbd がタイムセールで8,880円!, [特選] iiyamaの 23型 液晶モニター フルHD(1920x1080) AH-IPS XUB2390HS-B2 が特選タイムセールで18,580円!, Acer(エイサー)の 27型 液晶モニター フルHD(1920x1080) VA 非光沢 KA270Hbid がタイムセールで18,800円!, [アマゾン] SDSSDXPM2-500G-J25(エキプロ)が14,800円と激安な件! [タイムセール祭り]. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); -コンピュータ, 例のグラボ (購入、組立て前に仕様は確認しましょう。) ヒートシンクを固定します。まずはcpuの左右にある、固定用の留め具(写真の水色で囲ってる部分)を取り外します。赤丸で囲ったネジ4つを外すだけです。 留め具は黒です。水色《で囲った》だと思って … ブルースクリーンが頻発するようになったマイPCの不具合原因を、電源ユニットじゃないかと推定してヤフオクで落札。 私のPCのケースはKEIANのKT-CUBE-ITX01というコ... (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); すぐにパソコンのスイッチを押して起動して終了。 特にCPUの温度は10℃ほど下げることが出来て、少しゲームをやったくらいではあまり落ちたりは... 【FNS歌謡祭2019】のスワイプビデオで嵐を見る方法!何時からどうやって見るの?, 台風20号21号2019をWindyで確認!最新進路予想は?Windyと米軍・ヨーロッパ・気象庁を比較!. このグラボ工作用に購入しておいた0.5mm厚のアルミ板をつかって、ファンを取り付けようと思います。, 問題はどうやって付けるか。 これさえ分かればグラボの選択を確定できるのですが……:(´◦ω◦`): 再測定して画像を追加しました。 GTX1080搭載のおすすめグラボ(グラフィックボード)ランキング6選(GeForce), ASUSのGTX1080搭載外排気モデル「TURBO GTX1080 8G」の実力は?. (FinalFantasyXVベンチ実行時最高80℃越え)ので将来ITXマンさんのようにファンを交換してみようか (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); グラフィックボードで性能の低いものは、ヒートシンクのみ、ある程度性能の良いグラフィックボードにはアルミニウム性のヒートシンク+冷却ファン、そして高性能なグラフィックボードには銅製のヒートシンク+冷却ファンが使用されていることが多いです。, 先ず、動画視聴程度のユーザーには、ヒートシンクのみのファンレスグラフィックボードをオススメします。, また、ネットゲームユーザーにはアルミ製のヒートシンクと冷却ファンのグラフィックボードをオススメします。, ネットゲームの推奨環境にもよりますが、動画編集に必要な性能までは不要であり、ある程度の冷却能力を確保出来れば十分です。, 2万円前後のグラフィックボードで十分なのに、10万円にグラフィックボードを使用すれば無駄は非常に大きいです。, そして、動画編集や3Dグラフィックを作成するユーザーには銅製のヒートシンク+冷却ファン付きをオススメします。, そこで、ヒートシンクと冷却ファンの能力を最大限に発揮する方法として、パソコンのケース本体に排熱用のファンを設置することをオススメします。, この方法を利用すれば、ファンレスでヒートシンクのみのグラフィックボードでも安定した画像処理能力を確保する事が出来ます。, また、高性能なグラフィックボードにこの排熱方法を利用した場合、冷却性能が向上しGPUの温度が安定するため、画像処理能力は大幅に上昇します。, 安価なグラフィックボードを購入した場合でもその後の対応方法で、高性能なグラフィックボードと同等の画像処理能力を確保することも可能です。, また、グラフィックボードを購入する際は、ヒートシンクの材質や形状に注目する事をオススメします。, 筆者自身、過去に使用していたグラフィックボードはファンレスで銅製のヒートシンクを使用していました。, それ以前は、アルミ製のヒートシンクを使用していたものの、熱伝導率が高すぎ、高温になりやすく、放熱も悪いと感じました。. シロッコファンの様なので、真ん中から吸って1方向に吐き出す仕様なんだけど、シロッコファンて逆回転で逆に風がいくんでしたっけ? しかし、そうなってしまうとZero Frozrも含めてグラフィックボードの温度に連動させて回転数を変化させるなどの ちょっとゲームをし... 排気ファンを増設するくらいでは追いつかないみたい ケースファンをつけたくてもつける場所が無い あとファンコネクタ変換ケーブルの型番か購入場所を教えていただけないでしょうか? 回転数の調整はmsiのAfterburnerなどのソフトウェアを使用するとやりやすいと思います。 自分は今RTX2070super(Manli製ツインファン)を使っているのですが冷却がしょぼくて全然冷えない ケースのカバーが閉められないではないですか。 ファンを固定するのに苦労するかもしれませんが、がんばってください。 あとはヒートシンク側とピッタリ「圧着」するだけでok。 これはcpuの画像ですが、グラボの場合もまったく同じです。「mx-4」のようなグリスは少しだけ置いて、圧力に任せるだけでキレイに塗布できます。なお、今回も「mx-4」を使用している。 バックプレート入だと40mm……なんか2.5~3スロ占有のグラボのファンを外せば行けそうな数字……( ‘௰’ ), Palitが作ってるグラボが、ヒートシンクがとんでもなく大きくてファン性能が控えめな印象なので、調べてみて実装できそうならしてみようと思います =͟͟͞͞ ( ˙꒳​˙) 台所にある換気扇のシロッコファンと同じ形状なわけですが。 メインクーラーに固定用のスペーサを取り付ける。指で取り付けられるが、しっかりと奥までねじ込もう. (秋葉原探しまわって完成品を見つけられなかった), 確かにもっと厚みがあればヘンテコダクトを外せそうな気がします。 まぁ最近と言わず、常に何かしらトラブルがあるような気もするけど。 本来グラフィックボード側が制御している機能が使用できなくなってしまいます。, 逆にCPUやマザーボードの温度に連動させることはできるようになりますが、余りメリットはないのでお勧めはできません。, 非常に参考になりました。1070を使っているのですが、ゲームをしている際に80度を超え、GPU寿命上よくないように思えたり、夏に向けてとにかく気になったので、NZXTの簡易水冷キットを使ってエアフロー改善も含めて冷却改善をしようと思ったのですが、簡易水冷のファンをマザーに挿す場合、GPU温度による制御ができないようで方法を探っているところ、この記事にたどり着きました。簡易水冷の場合、ポンプ速度は一定で動かし、ファンの速度で冷却をコントロールするようなのですが、GPUのファンに挿してしまう変換ケーブルを使う方法ではGPU温度による制御ができそうだとわかりました。, まさかこの記事でGPU温度による制御という内容にたどり着くとは書いた本人も予想外でした。 こりゃ困った。 ヒートシンク部分を剥き出しにしてやる. R154=0.154Ω ご提案いただいた「RDL1238S-PWM」を試してみようと思います。, 静音性は「NF-A12x25 PWM」が22.6dBAに対して「RDL1238S-PWM」が29.3dBAであるため下がりますが、 Copyright © 2020 ITXマン ブログ All Rights Reserved. 色々と積み重ねているので誤差が大きくなっていると思います。 型番等は不明で怪しかったのですが、探しても他に同じようなものがなくこちらを試したところ上手くいったので良しとしています。 ここに空気を送ってやることで冷却してやりましょうという考えです。 ヒートシンクさわっても暑くは無いけど精神衛生上良くないので12㎝の薄型fanをグラボとnbヒートシンクの間に咬ませ冷却して5℃位下げているけど。 なぜコネクターを新しく買って交換されたんでしょうか? このモーターは逆回転させられないという事ですか。 ヒートシンクとは、グラフィックボードやcpuの冷却ユニットに使用される物です。 特に、熱伝導率に優れた素材としてアルミニウムや銅があります。 素材としての特性上、アルミニムは軽量かつ安価です。 銅は、重要があり、アルミニウムの約3~4 もちろん例外はあると思いますが、最近主流のファンであれば①でまず間違いありません。 ダクトのアルミとファンのプラスチックに2か所ほど穴をあけたら、簡単に取付できてしまいました。   (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ファンからグラボに向けて吹き付ける感じになるんですが、ケースのカバーをはめると排熱的にこれはマズそう。 とにかくやってみました。 0.4×0.2,1F,01005,0402 GPU温度でラジエータファン制御(で合っていますか?)とはなかなかチャレンジングな内容のようですが、がんばってください。, 「名前とメールアドレスは入力しなくてもコメントできます。また、メールアドレスが公開されることはありません。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 台湾から届いた試作ITXケース「Xolid 13」をレビュー。日本でのクラウドファンディングを目指します。. グラボのクーラーが壊れたから、グラボのファンがうるさいなど様々な理由でグラボを簡易水冷化したい、と考えたことがある人も居るのではないでしょうか。 最近は水冷化用のキットなどもかなり充実し …