十二支に比べるとあまりなじみのない十干ですが、生まれ年にも10通りがあるわけです。十干の順番は、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」です。この字の順番 … Powered by Hatena Blog 干支は、十二支とも呼ばれる、12種類の動物のことを指します。自分の生まれ年をすぐに答えられるでしょうか?そんな12種類の干支ができた経緯や、特徴について紹介します。 干支は、時刻や方角にも使われています。そこから生まれた言葉も多いのです。野球のメッカ甲子園球場の「甲子」は、60通りある干支の最初「きのえね」で、開業年度の干支から来ています。「戊辰戦争」も同じで、これは「つちのえたつ」です。「草木も眠る丑三つ時」の丑三つとは、丑の刻の三番目です。, 丑の刻は、午前2時を中心とする前後2時間で、午前0時から始まる「子の刻」の次の時間帯です。丑の刻の三番目とは、午前2時からの30分程度を指します。, 安産祈願でおなじみの「戌の日」は、12日に一度廻ってきます。犬はお産が軽いことから、安産祈願にふさわしいとされ、全国の水天宮は賑わいます。, もともと動物と関係ない干支が、こんな形で人の生活に入ってくるのですから面白いものです。辰巳という地名が東京にありますが、これは江戸から見て南東、つまり辰巳の方角を指したものです。, 十二支の順番は先ほど紹介したように、「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」となっています。, おすすめの覚え方としてはリズムに合わせて、「ね・うし・とら/う・たつ・み/うま・ひつじ/さる・とり・いぬ・い」と覚えてしまうといいでしょう。, また、語呂合わせで覚えるのもおすすめです。「ねぇ、牛をとらう辰巳さんが馬と羊に乗っている。猿酉嫌いな犬井さん」, 動物がなくても干支は存在し、人間の生活の随所に使われてきたのです。それでも、動物があってこその干支でもあって、本家の中国では、干支による性格判断が盛んです。, これもまた、干支が現代でもなお親しまれている証でしょう。干支の順番は覚えておきたい知識です。. ブログを報告する. 十二支(じゅうにし)は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種からなり、十干(じっかん)と組み合わせて、60種からなる「干支(えと)」として暦や時刻、方角を表すときに用いられてきました。, 日本では一般的に、ねずみ、うし、とら……と12の動物を当てはめたものが知られており、年賀状のデザインや、生まれ年を表現するときなどに用います。, 十二支に動物を当てはめるのはなぜなのでしょうか。「覚えやすいように身近な動物を当てはめた」など諸説あるものの、順番はある逸話に由来するといわれています。, 「神様は昔、1月1日に神様の元へどれだけ早く集まれるか動物たちにレースをさせました。レースに基づいて、十二支の種類と順番が決定された」という話が知られています。レースの内容は物語によって多少異なりますが、大まかには次のような趣旨です。, 順番の覚え方は、「ね、うし、とら…いぬ、い」と漢字の読みを繰り返すとよいでしょう。ただし十二支の漢字は現在の各動物を表す漢字とほとんど異なりますし、読み方も亥が「イ」と読んでイノシシのことを指している、など少しずつ異なるので注意が必要です。, 十二支はもともと、紀元前の中国で暦などを表すために使われ始めたといわれています。十二支に動物を当てはめた結果、それぞれの字には、幸せを願うさまざまな意味がこめられています。, 子(ね)は、十二支の一番目の動物でネズミのことを指します。ネズミは繁殖力が高く、つがいがそろえばあっという間に何十匹、何百匹にも繁殖します。よって、子宝の象徴となることも多い動物で、ネズミ=子孫繁栄の意味がこめられています。, 丑(うし=牛)は昔から、食用というよりも生活のパートナーでした。重い荷物を運んだり畑を耕したりと生活の中に欠かせない動物だったのです。ウシは力強さの象徴であり、粘り強さ、誠実さを表すとされています。, 寅(とら)とはトラのこと。トラは勇猛果敢な動物です。また決断力や才覚といった意味も込められています。, 卯(う)はウサギ。ウサギはおとなしく、穏やかなイメージがあります。このことから安全の象徴としての意味を持っています。さらにその跳躍力から飛躍、向上という意味も持ち合わせています。, 辰(たつ)は龍・ドラゴンのことを指します。十二支の中では唯一空想上の生き物ですが、東洋では龍は生活に密接なモチーフでした。中国では古代から龍は権力の象徴とされており、日本もその影響を受けています。ここから辰は権力の意味合いを持っています。, 巳(み)はヘビのこと。ヘビは脱皮を繰り返して成長するため、世界で「永遠」や「生命」、また「再生」の象徴にもなっています。, 午(うま)はウマ=馬を表します。ウマもウシと同様に生活に欠かせない大切なパートナーでした。ウマは健康や豊作を象徴する十二支の一つです。, 未と書いてヒツジ。ヒツジは動物の中でも群れで生活することを好む生き物です。よって十二支の中でも家族安泰の象徴とされています。, 申はサルを指します。サルは知能が高く、神の使いであると信じられてきました。よって、サルは賢者を象徴する動物となっています。, 酉はトリ、特にニワトリのことを指します。トリは「取り込む」ことにつながります。酉の字をあてた「酉の市」という商売繁盛のためのお祭りが各地であるように、商売繁盛の象徴として扱われます。, 戌(いぬ)はイヌのこと。イヌもウシやウマと並んで、古くから生活をともにしてきました。イヌは特に主人に忠実に従うことから、忠義の象徴という意味が込められています。, 亥(い)とはイノシシのこと。イノシシの肉は昔から万病に効くと考えられており無病息災を象徴します。また、猪突猛進という言葉があるとおり、一途で情熱的なイメージもあわせもっています。, 昔の日本では十二時辰という十二支を使った時間表記を用いていました。基準になる時刻を正刻として、その時間の前後一時間を十二支の名前を付けて呼んでいたのです。たとえば、12時のことを「正午」といいますが、これは「午の刻」の「正刻」のこと。また11時から13時までが午の刻として扱われます。, さらに、北を「子の方角」、南を「午の方角」として、360度を12個に分けて方角を表していました。たとえば、「丑の方角」は真北にあたる子の方角から30度進んで北北東のことを指します。, 十二支(じゅうにし)は、紀元前中国から暦や方角を表すのに用いられてきた12の漢字で、各字に12の動物を当てはめています。2020年は「ねずみ年」。近年は、これを干支(えと)ととらえることが増えましたが、十二支と干支は本来異なります。, 十干は中国の五行思想から発生した考え方で、木、火、土、金、水の5つをそれぞれ兄(え)と弟(と)の2つにわけて計10の要素を作り漢字を当てています。それぞれの組み合わせは次のとおりです。, 木の兄=甲/木の弟=乙 干支(十二支)は毎年変わります。順番だけでなく由来も知っておきたいですよね。干支の各動物の意味・特徴についても詳しく解説します。干支と十二支の違いやあなたの干支の意味 … Please try again later. Would you like to try it too? Failed to save quote. 十二支は、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類からなっている。. You cannot quote because this article is private. 12支・えとの早見表です。シンプルでオーソドックスな形式の一覧表。干支表です。印刷用やダウンロード用の干支一覧表は左メニューのページからご利用できます。 年齢早見表 > 干支・十二支の早見表. 出典: 写真ac. ひらがなで書けば「えと」です。正確には十干十二支を併せて干支というのですが、一般的には十二支が干支と思われています。, 子、丑、寅、卯・・・という、干支の順番を、きちんと言えるでしょうか。今回は干支の順番について見ていきましょう。, 漢字の干支の、「干」は十干を指し、「支」は十二支を指します。日本語の「えと」は「え」(兄)と「と」(弟)を合わせたものを言います。日本では十二支のみを干支として取り扱うことが多いですが、漢字で見ても日本語で見ても、両方を併せて干支というのだということがわかります。, 出生率が下がる年として知られる「ひのえうま」という干支を聞いたことがあるでしょうか。「ひのえうま」は、十干である「ひのえ」と、十二支である「うま」とを合わせたものです。, 「ひのえ」は「火の兄」です。ひのえの翌年は、火の弟である「ひのと」です。十干は10通り、十二支は12通りですから、十干と十二支の組み合わせは60通りあり、「ひのえうま」も60年に一度しか順番が巡ってきません。, 「ひのえうま」は、八百屋お七の生まれ年で、この年に生まれた女は夫の命を縮めるというので出生率が低下するのですが、もちろん迷信です。余談ですが、60歳のことを還暦というのは、干支が一回りして順番が元に戻るからです。, 干支と十二支の関係によって、60年で周期することを紹介しました。組み合わせにはすべてのパターンがあるわけではありません。あくまで、10と12の最小公倍数という点で、一周するまでしか組み合わせはありません。, 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥は、紀元前1600年ごろにはできていた言葉であり、考え方といわれています。その中でも動物に当てはめることで、人々が覚えやすくしたと考えられています。, 日本では他に十二支に関する神話も存在するなど、動物による影響は計り知れません。覚えやすい形では、「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」と言った呼ばれ方も覚えやすいといえます。, 干支は中国文化圏にのみ存在します。かなり古くより、日付の記録として用いられてきました。60通りあるので、日付を順番に記録するには適当であったのでしょう。, そして、後の世には、年・月・時刻・方位にも使われるようになります。1年の月の数など、12ですし、木星の公転周期もおおむね12年でした。, 12と10とはそれぞれ割り切れる数が多いので、時刻や方位など、均等に分割するには非常に向いています。, 十二支に比べるとあまりなじみのない十干ですが、生まれ年にも10通りがあるわけです。十干の順番は、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」です。この字の順番は、どこかで見たことがあるでしょう。, 戦前は通知簿(通信簿)に、甲乙平丁で上から順番に成績がつけられましたし、徴兵のときは「甲種合格」「乙種合格」などと言いましたから非常におなじみでした。, 現代でも契約書などに、当事者を順番に示す用語としてしばしば登場します。日本語での読みは「きのえ」「きのと」「ひのえ」「ひのと」「つちのえ」「つちのと」「かのえ」「かのと」「みずのえ」「みずのと」です。「木・火・土・金・水」の、それぞれ兄と弟です。, 陰陽五行説を連想させますが、陰陽五行説ができるずっと以前から十干はありました。それでも、その後結びついて理解されていたのは事実です。, 十二支の順番は、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」です。「寅さん」ならとらさん、「辰巳」はたつみ、「酉の市」はとりのいちというのは読めるでしょう。ただこの漢字と、十二支の動物は本来まったく関係ありません。動物のほうが、すでに出来上がっている干支に後から結びついたのです。, 十二支が現代になお息づいているのは、動物に結び付き、そこに親しみが生まれたからこそでしょう。日本語では「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」です。この動物による十二支を、大人が言えないと少し恥ずかしいかもしれません。, 「う」がうさぎ、「み」がへび、「い」がいのししというあたり、うろ覚えの人もいるのではないでしょうか。干支と関係なくなぜ動物が、それも、なぜこの12の動物がセレクトされているのか、そしてなぜこの順序なのかは、諸説ありますが不明です。, 恐らくは、暦の普及のため、どこかでわかりやすい動物を当てはめ、一般人に教育したのではないかと思われます。伝わった国によって十二支の動物は若干異なります。日本の亥年は猪ですが、中国ではこれが豚を指すというのは、比較的知られているでしょう。. 十二支(じゅうにし)は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種で、暦や方角などを表すのに使われてきました。身近な動物を当てはめたものが知られており、2020年(令和2年)は「子(ねずみ)」年です。近年は干支(えと)と混同されることが多いものの、十二支 … 2020年[令和2年]はねずみ年(子年)。 順番に十二支の動物 干支(十二支)の順番覚えてる?動物の由来、時刻や方角も! | アニマルムービー, ホームオフィスデザインの写真 【決定版】Webデザインに使える!無料写真素材集12選|Wix公式ブログ, ペンシルベニア州立大学パークオフィス エリー (ペンシルベニア州) - Wikipedia, ゲームボーイポケットモンスターエメラルドの攻略 ポケットモンスター エメラルド #1, インドのヨーロッパ言語の地図 ことばの万国博覧会 ヨーロッパ館 (ヨーロッパの言語地図). 毎年年賀状を書く時が来ると、「来年の干支はなんだっけ?」と思う人も多いのではないでしょうか。そもそもどうして十二支に動物があてはめられたのでしょうか?十二支はどうしてこの順番になったの?知っているようで知らない十二支について改めて考えました。 Copyright (C) COCOROMIRU, INC. All rights Reserved. 日本でも馴染み深い十二支とは? 十二支と言えば、日本では多くの方が動物をイメージすると思いますが、年末年始での年賀状を作る際や、生まれ年などで占いをする際に使用したりすると思います。 そのような機会があることから、今もなお日本 みなさんは、十二支の順番が決められた由来のお話をご存じですか? 諸説あるみたいですが、私が知っているのはこういうお話です。 ある時神様は、次の元日1月1日に挨拶にきた先着12名を、十二支として 特別なものとする事に決めたそうです。 Thesuccesssua is using Hatena Blog. Copyright (C) COCOROMIRU, INC. All rights Reserved. 毎年年末になって「あれ、来年は何年だっけ…?」となる干支。干支(十二支)の順番、ちゃんと言えますか?今回は順番だけでなく、その対応する動物や由来、時刻や方角まで詳しくご紹介します。 干支の順番と理由には!図でわかりやすく解説! - 気になるあれこれ。 種類. 十干の順番とその由来を紹介. | これらは、十二支についての会話です。 馴染み深く使われている十二支、皆さんも一度は使ったことがあると思います。 しかし、 十二支の正体とは一体何なのでしょうか? 今回は 十二支の順番、漢字、意味 について、分けて書いていきます。 十二支の由来とは?なぜこの順番?動物の漢字や覚え方・干支との違いも調査!十二支は度々耳にするけど十二支の由来の由来を知っていますか?なぜこの順番になったの?十二支に登場する動物の漢字は普段使う漢字となぜ違うの?十二支の覚 水の兄=壬/水の弟=癸, 十二支は12、十干は10にわかれています。十二支と十干を組み合わせたのが干支です。, たとえば、1年目を十干で「甲」、十二支で「子」の年とするなら、干支は「甲子(きのえね)」。2年目は十干で「乙」、十二支で「丑」、干支は「乙丑(きのとうし)」、のように進みます。十干と十二支の組み合わせは10と12の最終公倍数である60パターン存在するため、干支は60で一周します。, なお、60歳のことを還暦(かんれき)と呼びますが、これは60年で干支が1周してまた自分の生まれた干支に戻ったことを意味します。, では、2020年の十二支は何でしょうか。年賀状の絵柄などで見かけますが、2020年の十二支は「子(ね=ねずみ)」です。十二支の1番目、最初の年でもあります。, 干支では庚子(かのえ・ね)の年に相当し、60番中37番目に当たる年です。ちなみに、翌2021年は丑(うし)の年です。, 十二支(じゅうにし)は、ふるくから暦や方角などを表すために使われてきた12の漢字です。「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」と、身近な動物を当てはめて、年を表すのが一般的。年賀状でもおなじみです。, 近年は、干支(えと)といえば十二支を指すことが増えましたが、本来は別物。十二支と、五行思想に基づく十干(じっかん)とを組み合わせた60種が干支です。2020年は、十二支だと「子=ねずみ」、干支だと「庚子(かのえ・ね)」の年です。, なお、中国では、亥=ブタ。ほかにも、チベットやタイではウサギの代わりにネコが入っていたり、モンゴルではトラではなくヒョウが入っていたりと、国や地域によって十二支の動物は異なります。, そうはいっても、十二支はアジア圏で広く使われている考え方で、各国の文化や生活習慣に関係しています。それぞれの字・動物にこめられた願いや意味を調べても、楽しいかもしれません。, 記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。. これらは、十二支についての会話です。 馴染み深く使われている十二支、皆さんも一度は使ったことがあると思います。 しかし、 十二支の正体とは一体何なのでしょうか? 今回は 十二支の順番 … 土の兄=戊/土の弟=己 おそらく「十二支を順番に言って」と言えば、ほとんどの方が子から始まり亥で終わると思います。 これは、どのように決まっているのでしょう ... 子 (十二支) - Wikipedia 後に、覚え易くするために動物の鼠が割り当てられた。 以下のような話が伝わっている。神が十二支の動物を決める際、家の門の前に来た順番に決めることにした。牛は動きが遅いからと真っ先に出かけ、一番に門の前についた。 ねずみから猪までの干支の順番を教えてください。 - 順番は…子、牛、虎... - Yahoo!知恵袋 ねずみから猪までの干支の順番を教えてください。 順番は…子、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪この物語だとわかりやすいかもしれません…昔々の大昔のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出したそう... 十二支の物語や順番の由来!世界の干支には猫や鯨ワニも? | アグリーブログ -ugly blog- 『十二支占い』なんてものもありますよね。 なぜ十二支はあるのでしょうか?なぜ十二支はあの動物たちなの? そんな疑問を誰もが抱いたことがあるのではないでしょうか? 十二支の意味や由来、物語についてご紹介したいと思います! 十二支の由来とは?なぜこの順番?動物の漢字や覚え方・干支との違いも調査!十二支は度々耳にするけど十二支の由来の由来を知っていますか?なぜこの順番になったの?十二支に登場する動物の漢字は普段使う漢字となぜ違うの?十二支の覚え方や、十二支と干支の違いも調査します!, 子(し)、丑(ちゅう)、寅(いん)、卯(ぼう)、子(し)、丑(ちゅう)、寅(いん)、卯(ぼう)、辰(しん)、巳(み)、午(ご)、未(び)、申(しん)、酉(ゆう)、戌(じゅつ)、亥(がい)の総称です。, これらの漢字一つずつの意味は、植物が種から芽吹き種を実らせる成長過程を表しています。, 十二支は十干(じっかん)と結びつき(十干十二支)、干支(えと。幹支“もとすえ”の意味)とも言います。, 十干は甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)で一旬(10日)を表す言葉です。, 殷は紀元前16世紀~11世紀頃にあったとされているのですが、この時代、干支の組み合わせで暦日を表していました。, 更に、紀元前4世紀頃に十干に五行(物質の五つの元素:木、火、土、金、水)が配置されました。, 漢の時代干支の組み合わせが、年、月の順を表し、また、時刻や方角を表すのにも使われました。, 平安時代のスーパーヒーロー陰陽師の安倍晴明もこの伝来がなければいなかったかも知れませんね。, 日本でも広く受け入れられたのは中国と同じように、十二支の動物達がよく知ってるいる名前だったからでしょう。, 子:鼠 丑:牛 寅:虎 卯:兎 辰:竜 巳:蛇 午:馬 未:羊 申:猿 酉:鳥 戌:犬 亥:猪, 挨拶に来た順番に1~12番までの動物をそれぞれその年の動物の大将にしようと言われたのです。, それを見ていたネズミはこっそりと牛の背中に飛び乗り、牛に連れて行ってもらうことにしました。, 次に足の速い虎が飛び込んできて、ウサギ…と続き、十二番目にイノシシが到着しました。, ネコは到着した時に騙されたことがわかり、以来ネコはネズミを追いかけている。というお話です。, 子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)辰(たつ)巳(み)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)亥(い)と読み替えます。, 十二支の順番を覚えて漢字までさらりと書けたら、ちょっと一目置かれる存在になるかも知れません。, 十二支って知ってるわん!ぼくが主役の年もあるんだわん!(^○^)くろちゃんの主役の年はなんで無いのかわん?, ぬまくんの主役の年って戌年のことかにゃぁ?でもイヌの漢字が違うのはど~してか?しってるかにゃぁ?(^.^). 毎年年末になって「あれ、来年は何年だっけ…?」となる干支。干支(十二支)の順番、ちゃんと言えますか?今回は順番だけでなく、その対応する動物や由来、時刻や方角まで詳しくご紹介します。 干支の順番と理由には!図でわかりやすく解説! - 気になるあれこれ。。 12番目までが十二支として認められたわけですが、それ以降に到着した動物たち にスポットが当たっている寓話もあります。 十二支それぞれの動物たちが持つ意味については、以下の記事を参考にしていただ ければ幸いです。 干支(十二支)の動物の意味や由来 種類はどう決まったの?猫は? | e-生活 このように、 文字の形や意味合いから身近にいる動物を当てはめて 、干支(十二支)の動物が誕生したということです。 そして、日本には6~7世紀の飛鳥時代の頃に伝わって現在使われている十二支になりました。 十二支に選ばれた動物の由来や意味は?知られざる十二支の真実とは! Copyright ©︎ 2020 All Rights Reserved by SMARTCAMP Co., Ltd. 十二支(じゅうにし)は、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の12種で、暦や方角などを表すのに使われてきました。身近な動物を当てはめたものが知られており、2020年(令和2年)は「子(ねずみ)」年です。近年は干支(えと)と混同されることが多いものの、十二支と干支は異なります。十二支の意味や由来、干支・十干との違いを解説します。, 1月第2月曜日にあたる「成人の日」は、成人式がおこなわれるなど新成人にとっては大きな節目の日。また子どもの成長を祝い一人の大人として歓迎する日でもあります。成人の日の由来や成人式をめぐる事情、お祝いの相場など、成人式について詳しく解説します。, 日本には1年を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という季節の呼び方があります。そのうちのひとつが小寒(しょうかん)であり、例年1月5日頃であるとされています。冬至(とうじ)と大寒(だいかん)の間の二十四節気である小寒についてどんな季節のことを指すのか、 またどんな由来で小寒と呼ぶようになったのかなどを解説していきます。, 旧正月とは陰暦(旧暦)の元日です。陽暦(新暦)となった日本では祝う習慣が薄れたものの、旧暦の大晦日から7日間が祝日となる中国では春節と呼ばれ、もっとも重要な一大イベントです。2021年の春節はいつか?春節にはなにをするのか?わかりやすく解説します。, スマホ決済Origami Pay(オリガミペイ)とは?仕組み・使い方・クーポン取得方法 - 日本キャッシュレス化の先駆け, ソフトバンクやAmazonなど大手が次々に本格参入している「キャッシュレス決済」市場。しかし、日本で他社に先駆けてスマホ決済サービスを提供し、市場を開拓してきたのは「Origami Pay(オリガミペイ)」を提供するベンチャーOrigamiだ。2018年9月には中国銀聯との提携を発表し世界で使える決済手段となった。本記事では、Origami Payのこれまでの取り組み、仕組みや使い方、キャンペーンと連動したクーポン取得方法を解説する。, PayPay、LINEPayなどがファミリーマートで利用可能に、コンビニキャッシュレス化進む, ソフトバンクとYahoo!の合弁会社であるPayPayは10月18日、12月以降ファミリーマートでのPayPay支払いが可能になることを発表した。また、ファミリーマートでは同じくLINEPayや楽天Payなどスマートフォン決済6種が12月から利用できるという。セブンイレブンも、来春には「セブン・ペイ」という独自決済手段を導入するといわれており、コンビニ各社のスマートフォン決済は本格化しそうだ。ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンで現在利用できる決済手段についてもまとめた。. 火の兄=丙/火の弟=丁 十二支に登場する動物には、ちゃんとそれぞれ意味があったんですね。 十二支の意味や由来 | 干支・十干との違い - 2020年は子(ねずみ) | Beyond(ビヨンド) 十二支はなぜ動物に? 十二支に動物を当てはめるのはなぜなのでしょうか。「覚えやすいように身近な動物を当てはめた」など諸説あるものの、順番はある逸話に由来するといわれています。 干支の動物の意味や順番の覚え方について。相性の悪い組み合わせは? | 知識の宝庫 年始年末が近づいてくると話題に上がる干支。とりあえず十二支は言えるという方は多いと思いますが、その意味まで答えられる方は少ないのではないでしょうか。今回は、十二支の動物の意味や順番覚え方、相性の悪い組み合わせについて調べてみました。 干支の由来と世界の十二支をご紹介! | さっちがジャーナル カレンダーとしての役割もあり、十二支は時間をとらえるときにも用いられていました。 十二支の順番の由来.