| 頭には勇壮な兜を被っているが、体に纏うビキニアーマーは極端に面積が小さい。 トップハム・ハット卿は、絵本シリーズ『汽車のえほん』およびそのテレビシリーズ『きかんしゃトーマス』におけるソドー島の鉄道局長。, 最初期の原作では鉄道のモデルが4大私鉄(ちなみにトーマスからトービーまではLNERがモデル)の時期だったので「ふとっちょのじゅうやく」(Fat Director)と訳されていたが、3巻「赤い機関車ジェームズ」の時に国有化(1948年)になり局長「ふとっちょのきょくちょう」(Fat Controller 直訳:[デブの指揮官)に役職名が変わる。それは和訳された際、注記が入れられている。, 原作6巻「みどりの機関車ヘンリー」の前書きで「「サー・トッパム・ハット」(Sir TopHam Hatt 直訳:山高帽卿)の名前が初登場した。しかし人形劇では局長の名は使われず(テレビ絵本では使われている)、イギリス版人形劇では絵本と同じ「ふとっちょ…」が使われ、アメリカでは「サー・トップハム・ハット」を使われた。日本語版はアメリカ版をベースにしたので、「トップハム・ハット卿」もしくは「ハット卿」となっている。, 3人の局長が登場。3人は直系の親子で、まず、大西部鉄道のエンジニアであった初代(1888年-1956年)が出向でソドー島に赴任し、路線の設計・建設を行いソドー島の鉄道の初代重役に就任した。その後、初代の死去により2代目チャールズ(1914年-1997年)が後任を引き継ぎ、彼の手によりちんまり鉄道が共同建設される。そして、3代目のスティーブン(1940年-)は初代の孫で子どもの姿で初登場し、後に成人し3代目局長(1984年着任)として登場する。分割民営化後の状況は、執筆が中断されたので定かではない。, アプリをダウンロードすれば、いつでもどこでもお気に入りのコミュニティに簡単にアクセスできます。, https://ttte.fandom.com/ja/wiki/トップハム・ハット卿?oldid=9744, 日本吹き替え- 宮内幸平(第1-4シーズン)→青野武(第5-8シーズン。1995年の宮内の死去に伴い変更)→納谷六朗(第9シーズンから、放送局の変更に伴い), BGM-太ったイメージの、ゆったり歩く曲調。場面転換用の短いブリッジのテイクもある。, 若い頃に鉄道技師としてソドー島へ来て、その後、ソドー鉄道の局長となった。黒いシルクハットがトレードマーク。優しいが、仕事には厳しく、彼の大目玉は誰からも恐れられている。若いころは髪の毛がたくさんあったと推定される場面もある。, 家族には妻のジェーン、母(人形劇のみ)、孫のスティーブン(原作はステファンと訳される)とブリジットがいる。, 高山鉄道(スカーロイ鉄道)の経営は、原作ではサー・ハンドル・ブラウンとほっそりじゅうやくが担当しているが、人形劇では第1~8シーズンまでをハット卿が経営していた。第9シーズンからはミスター・パーシバルに移ったが、ときおり高山鉄道にやってきているので高山鉄道のキャラクターたちとの関係は続いていると推測される。, 自分の専用車を所有している。絵本シリーズとテレビシリーズ第1~4シーズンまでは黄色のセダンに乗っていて、第5シーズン以降は青のセダンに乗るようになった。, 若い頃は車の運転が下手で、蒸気トラックのエリザベスからトラックの運転を学んだりした。, 一時期、機関車たちに理解を見せていたが、いつの間にか定時運行至上主義者になってしまい「お前は、混乱と遅れをまねいてる」が口癖になった。第9シーズンでも同じことをいうが、翻訳者が変更となったので「君のせいで列車に遅れが出たぞ。」「君のしたことでとても大変なことになった」とセリフが変わっている。「みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう」では、放送局が変わってから久しぶりに「混乱と遅れを招いた」と言った。, 服装は中に黄色いチョッキを着たタキシードにシルクハット姿での登場が多いが(整備士の制服を着用し、自ら運転室に乗り込み不調のヘンリーの状態を見たこともあった)、製作体制が変更以降はパジャマや水着であったり、ハロウィンのときなどは仮装した姿を見せるようになった。, 第7シーズンで、ペットにネコを飼っていたのだが、それ以外のシリーズでは登場していない。, 第1シーズンから第8シーズンまでは機関車たちを「お前」や「君」と両方の呼び方で呼んでいたが、翻訳者が変わった第9シーズンからは、機関車たちの呼び方は「君」だけになった。, 第1シーズンから第5シーズンまでは眉毛が存在したが、第6シーズンの途中から第11シーズンでは眉毛が消えた。消えた眉毛はCG化した第12シーズンから再び付け加えられた。, 第13シーズンから彼の弟であるロウハム・ハット卿が登場。その弟を悩みの種のように思っている。, 肩書き(役職)の謎、原作では当初私鉄という設定だったが、イギリス国鉄の支局へと設定が変わったので、肩書きが重役から局長へと変わった。人形劇ではその設定を明確に描かず、単にハット卿の鉄道となり、局長の呼び名も使用されていない。, 鉄道の本社が局舎(原作5巻3話や12巻2話では"Controller's Office"「きょくちょうしつ」)、すなわちハット卿の「わしのオフィース」の所在地の謎、原作ではティッドマウスにあるが、人形劇では設定が変更され、ナップフォード駅付近に描かれている。しかし機関車たちの塒はティッドマウス機関庫と呼ばれていて、そこにパジャマ姿のハット卿が現れることがあるのでティッドマウス付近に「わしのオフィース」があるのではないかとも推測できる。(実際に、「ゴードンみぞにはまる」や「ダックしごとをもらう」では「わしのオフィース」らしき場所で、ティッドマウス機関庫での事件を目撃している), 原作では前述の通り3人のハット卿がいる。時間の経過と共にハット卿も老い死去するが、人形劇でのハット卿はいまだ健在である。, ハット卿は定時運行主義者で仕事に厳しい反面、穏和で優しい人柄なのだが、事故や失態を起こした機関車に対して、いい加減な解釈をしたりするので、ときおり話の前後で理論が矛盾することがある。時として信号士の職務怠慢(居眠り、ポイント転換誤り)や保線区の整備不良、天災、貨車たちの悪戯が原因でも、人員ミスや貨車の悪行は棚上げして機関車を叱ることも多い。, 貨車に押されてオーバーランしたり脱線したトーマスやオリバーを「貨車は悪戯が好きだから」の一言で片づける。しかしほぼ同じ事例で床屋に突っ込んだダックに対しては、床屋の店主に, 復讐の念もこもっていたが、勢いでブレーキ車を破壊してしまったダグラスを批判するが、エドワードの「ダグラスはジェームズの分まで頑張ったんですよ?」という一言で急に態度を覆して叱るのをやめる。, ゴードンがポイント転換ミスで支線に入ってしまった結果速度超過で脱線、ポイント転換ミスは棚上げしゴードンの速度超過を批判。, ゴードンの機関室の中でゴードンのブレーキが故障しているのを目の前で見ていたにも関わらず駅の壁に突撃したゴードンを批判している、どうみても事故に巻き込まれて(人形劇としては珍しく)自身が怪我をした事への八つ当たりにしか見えない。, ディーゼルに至っては「最初から信用していなかったから送り返してやった」という台詞があるのに、その後「あいつしかいなかったんだ」とディーゼルを助っ人として呼んではトラブルが起き、送り返すという事象が発生している。, そのほかにも機関車が事故を起こしても、それを即座に現状回復できる底知れない財力がある。. 「もう守られるだけじゃイヤなんだ!!! 詳細はきかんしゃトーマスを参照 衣装が非常に扇情的なのは作者曰く「重量制限を気にしている」(こらそこ、単に作者が描いてて楽しいからとか言わないの)かららしく、持ち前の速度を生かすためにわざと軽量な鎧を着用しているとも考えられる。なお、アニメ版では露出的な装備について補足されており、レベッカの装備に対しては特に厳重な規制が設けられているとされている。 “メラメラ”の能力を手に入れて……!! ピカピカの緑色のボディをとても気に入っていて、ドームもキラキラしています。花� 極上の女体, レベッカ(REBECCA)とは、少年漫画『ONE PIECE』に登場するキャラクターである。. !」 この前国王は、ドフラミンゴの能力で操られ、突如国民に対して虐殺行為を行った末ドフラミンゴに討伐されており、レベッカもその一族の生き残りとして国中から嫌われていた。そのため、コロシアムに彼女が現れると大ブーイングが発生する。ポジションとしては同じ王女であるビビに近く、ドレスローザも七武海によって支配された国という点で共通している(あと初登場時の年齢も)。, 見聞色の覇気の使い手。武器はスタンダードな剣闘士が使うロングソード(刃が潰してある)と盾を用いる。 マリージョアまでの航路では秘密の護衛として世界会議についてきたトンタッタ兵団のレオや海軍本部から派遣された護衛のコビー大佐と、世界会議会場ではアラバスタ王国から出席してきたビビ王女&カルー、リュウグウ王国からの参加者であるしらほし姫、サクラ王国の初代国王ドルトンや医師のDr.くれはら、「ルフィに縁や恩義がありルフィを気に入っている者たち」と意気投合していた。, (最古のイラスト。WJ初登場から3日後に書かれたためまだ白黒) ちなみにこのタグのR-18率は40%と異常に高く、ワンピ女性陣(投稿数100越え)の中だと1位。参考のためにボア・ハンコックの例を挙げると14%程度。, ONEPIECE ドレスローザ 怒りの雷兵 !」と驚愕していた。, 16年前、ドレスローザ王国にてリク王軍軍隊長キュロスと元王女スカーレットとの間に生まれる。6歳の頃までは親子3人で幸せに暮らしていたが、10年前に新国王となったドフラミンゴの計略により母スカーレットをディアマンテにより銃殺され亡くす。以降、オモチャの兵隊となった父キュロスと隠遁生活を送っていた。オモチャとなってしまった父の記憶を失っていたが、兵隊の事は親の様に慕っていた。後に「雨風にさらされればサビもつく」ためいつか限界が来ることを危惧した兵隊から戦い方を学んだ。 S18 E08 「Duck and the Slip Coaches」 (ダックとスリップコーチ), 内容:ダックは停止せず駅で切り離しができる、大西部鉄道で使用されたスリップコーチについてみんなに話す。, ・ティッドマス機関庫で休むダック、大西部鉄道流主張などの初期要素や、かつて実際にイギリスやアイルランドの鉄道で使用されたスリップコーチの活用などのマニアックな鉄道要素を盛り込んでいる。, ・フラッシュバックシーンの再現度が高い。フレームが少なく、ぬるぬるではない感じがまた昔(1940年代)っぽい。また、ソドー島に来る前の話のため、そのシーンではダックに8の番号がついていない。凝ってるなぁ。, ・フラッシュバックシーン、フレームが少ないところまで再現されているため、乗客の動きはペラペラ。, ・エミリーが来た途端、狸寝入りをし始めるゴードン、ダック、トーマス。そしてダックを睨むのに必死で彼女の存在に気付かないジェームス。, ・スリップコーチ初登場。人格があり、声優はそれぞれジョナサン・ブロードベント、レベッカ・オマラ、スティーブン・キンマン。, ・機関庫にいるはずのトーマスが一瞬消えているシーンがある。しかもその時トーマスの声が聞こえる(CGミス)。, ・相変わらず見せたがりなジェームス。そのせいでせっかく切り離されたスリップコーチがぶつかってしまう。, ・機関庫でダックとスリッピーズに万歳三唱をするハット卿と機関車たち(ジェームスを除く)。, スリップコーチ初登場。なんとオールド・スローコーチ以来の人格を持つ客車。走行中、停車せずに連結器を切り離すことができる特別な客車で、3台おり、そのうち2台は男性、1台は女性。全員ダックの旧友であり、昔は大西部鉄道で働いていた。3台合わせて"スリッピーズ"と呼ばれている。アクターは1両目がジョナサン・ブロードベント(ビルとベン)、2両目がレベッカ・オマラ(ケイトリン)、3両目がスティーブン・キンマン(ダック)。かつて実在した客車。詳しくはこちらを参照。1、2, とても久しぶりにティッドマス機関庫で休むダック。オールドファン向けの要素。昔からファンが願ってましたね。まさか公式が自らネタにするとは。自分のために増やしてもらった機関庫なのに誰も触れてくれず、ちょくちょく出てきてはがっかりするエミリーにはかわいそうだが、ぜるさん的には、今後もこのスタイルでいいかもと思ってしまった。, 3日連続のジェームス&小西部勢エピソード。今回はスリップ・コーチというマニアックな鉄道ネタが入っているということで、かなりワクワクしていました。今期は本当に小西部鉄道の機関車、ブレーキ車が活躍しますねぇ。, 前回と季節は打って変わって暑~い真夏。この季節は沢山の観光客が島の名所にやってくるため、ソドー鉄道は今まで以上にとても忙しくなる。エミリー、ヘンリー、ゴードンが連続で走ってくるシーンのカメラワークいいですね。忙しそうってのがよくわかる。, はいはい、相変わらず見せたがり屋さんですねジェームス君。ナップフォード駅は乗客でいっぱい。機関車たちは疲れているし、ハット卿はわたわた。焦りすぎて帽子の上に女の子が持っていた浮き輪が乗っかってしまうほど。トーマスとジェームスは大笑い。, その晩、朝に旅客列車を手伝うため、ダックがティッドマス機関庫で休むことに。おおお、これはもしやファンサービスでは。散々「エミリーとダックを交代しろ」とファンらに言われてたからなぁ。でもまさか公式自らネタに乗り出すとはw 個人的には久しぶりにこの光景が見れて嬉しい限りです。久々に来てくれたダックにトーマスたちは喜ぶが、GWRの自慢話が好きなダックが嫌いなジェームスは嫌がる。昔から仲悪いよね、この2台。(ジェームスが一方的に)。ここでいつものように大西部鉄道の自慢話が始まる。, かつて大西部鉄道ではスリップ・コーチという客車が使用されていた。その客車は走行中でも車掌の操作によって連結器を外すことができる優れもの。今日みたいな観光客が多くて忙しいときには便利だった。でも切り離すタイミングがトリッキーで、練習が必要なんだとか。って人格あるのか!!(しかもアニクラスタイル)。「僕なら簡単にできる」と軽くフラグを立て批判するジェームスに、お約束の2つのやり方を教えるダック。なかなかうざい。, そこへ、いつもならここで寝てるはずのエミリーが。自分の寝床をダックに奪われてしまい、別の機関庫を探しに。それにしても、ゴードンとトーマスとダックは彼女を見て狸寝入りするわ、ジェームスは彼女の存在に気づかないわ、ハット卿はガン無視するわで、ひでぇ職場だぜホント。公式自らスティームチーム()を崩壊していくスタイル。1と6みたいに寝床を盗られて愚痴り始めたり泣き出したりせず、普通に諦めて立ち去るあたり、さすがエミリーは大人だなと。, エミリーと交代するようにやってきたハット卿。彼は心配そうに機関庫を見つめている。とても忙しくなることを心配しているようだ。そんな彼を見て、ジェームスはダックが眠っていることを確認すると、彼にある提案をする。ジェームスはスリップコーチについて話し始め、自分の考えとしてそれを要求する。あれだけ大西部批判しておきながらアイディアを盗むとは…。悪いやっちゃのう。, 次の朝、何やら機関庫が騒がしい。その騒々しさにダックが目を開けると、なんとそこには昨晩話題にしたスリップコーチがいるではないか! どうやって一晩の間で仕入れたかは不明だが、ハット卿は本土から3台のスリップコーチを購入したのだ。しかも全員人格あり。オールド・スローコーチ以来の人格のある客車ですね。いつか支線客車や急行客車なんかもこういう顔が付きそう。それを見たダックは大喜びするが、ハット卿はジェームスが発案者だと述べ、知ったかぶりなジェームスがスリップコーチを牽くことに。自分のアイディアを盗まれ、ダックはショックを受ける。彼が発案者だと知っておきながら誰もダックをフォローしないというのがまた。スリップコーチはGWRにだけでなくイギリスやアイルランド各地の鉄道にあったものなので、ジェームスもダック同様知っていたんだろうという考えなのか、それとも単にダックが好かれていないだけなのか。エミリーに続きダックも一人さびしく出発。愛がなさすぎるティッドマスの機関車たち。, ナップフォード駅で、今日から導入したばかりのスリップコーチを自慢げに乗客へ語るハット卿。軽いスピーチが終わると、乗客たちは一斉に乗り込み、ジェームスは出発する。住民の歓声を浴び、ダックの支線を自慢げに走るジェームス。しかし3台のスリップコーチはジェームスが自分たちの扱い方を知っているかどうかが不安で仕方ない。何しろこの客車を扱うには練習をしないと難しいのだ。, 意気揚々とブラフズコーヴにやってくるジェームス。ここで初めて1台目の客車を切り離すのだ。前期未登場だったブラフズコーヴもようやく登場しましたね。ここはトーマスの支線という意味不明な設定がされていましたが、彼の支線では海辺(入り江)を通らないので、ブレナー氏が適切と思われるダックの支線に位置づけたみたいです。(詳しくは新地図を参照)。ここで切り離しということはティッドマスとホールトラフは通過だったのかな? 相変わらず駅に入る向きが逆のような気がしますが。アールズバーグ方面から来てるじゃん。, 無知なジェームスがスリップコーチを牽いてることを心配になってきてみたダックは、ジェームスに注意をするが、もちろんジェームスがダックの話をまともに聞くわけがない。駅に近づくと、ジェームスは切り離しを車掌に頼む。車掌がレバーを引くと、連結器のチェーンが取れ、最語尾の客車が切り離される。後はホームに入って適切なタイミングで車掌がブレーキをかければいいのだが、見せたがり屋のジェームスはプラットホームで眺めているお客たちに自慢のボディを見てもらおうとスピードを落とす。それがいけなかった。転がってきた最語尾(3両目)の客車は、2両目の客車に衝突してしまい、2両目は1両目に、1両目はジェームスにぶつかっていき、停車。前回とは異なり、シリアスな玉突き。これだから素人は…。, もちろん中の乗客は具合が悪そうにホームに降りる。あんなにガシャンとぶつかったらそうなるわなぁ…。スリップコーチたちはもうジェームスに牽かれたくないと愚痴を吐くわ、乗客はやってきたハット卿へ口々に「酷い鉄道だ」と文句は言うわで。スリップコーチはその性能故に乗車の値段も高いらしいからなぁ…。乗客たちの表情が生々しい。特に子供の目線が怖い。, 「君の考えは間違っていたようだ」とジェームスを叱るハット卿。そもそも扱い方が無知じゃ使い物にならないわけで。そんな彼らにダックが声をかける。するとスリップコーチたちはダックを見て嬉しそうに微笑む。彼らはなんと親しい友だったのだ。両者ともあだ名で呼び合う。ダックの説明によりここでハット卿はようやくジェームスが彼のアイディアを盗んだことを知り、スリップコーチの扱いになれているダックに牽かせることに。スリッピーズ(あだ名)も大賛成。, こうしてダックはスリッピーズを牽いて支線を駆ける。ダックが牽くと似合うなぁ。客車のカラーリングもちょうどクリーム&チョコレート(日本人感覚ではあずき色)で大西部鉄道の色だし、すごくかっこいい。切り離すタイミングもお手の物。ダックはそのまま突き進むので、衝突することなく乗客を無事に降ろすことができた。乗客の降り方が回想シーンと同じなのがまたw ナップフォード駅のほか、ウェルズワース、動物園駅で切り離して旅が終わる。, その晩、ダックがティッドマス機関庫に戻ってくると、ハット卿が待っていた。そしてジェームス以外の機関車たちと共に、ダックとスリッピーズに「Peep, peep!」「Huuray!」と万歳三唱を送り、最後は「グレート・ウエスタン流!」と掛け声を合わせて締め。, ハッピーエンドだけど、また機関庫の部屋を取られてエミリーがむっとするという皮肉のギャグシーンも入ってます。彼女に譲ることなくヘンリーが入っていくのがまたかわいそう。そういえば、アークになってからエミリーの客車出てきてないですね。, (「Signals Crossed」や「Toad's Advanture」を見ての偏見ですが)、良い話だけどキャラクターを残念にさせるイメージのあるマークとニックが脚本でしたが、今回は非常に良かったです。今のところ、今期の中で最も素晴らしいエピソードだと思いました。, 何より、スリップ・コーチというマニアックな鉄道ネタを使ってきたのには驚きでした。このスリップコーチ、まるでかなり昔の客車のように描かれていますが、実は『きかんしゃトーマス』の世界観で考えればそれほど昔じゃなく、割と最近という。それとトーマスがまだLB&SCRで働いていた頃にも存在(スリップコーチの導入はLB&SCRが初)していたらしく、劇中では「そんなすごい客車見たことがないよ」と言っていたトーマスですが、本当は彼が知っててもおかしくはないようで…。, これからは原作で云うアリスとミラベル(ダックの客車)的な立場でダックの支線で働くんでしょうかね。今後も出番があるといいな。, zeluigi_kさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?, Powered by Hatena Blog