しかし大きな違いは、日本の付属している授業が日本語でおこなわれていたのにたいして、イギリスではスペイン語でおこなわれていた。つまり、そこではスペイン語はスペインやラテンアメリカを知るための道具として使われていたのだ。 男のかすかな希望は、窓から見える岩の影のまぼろしかもしれない。しかし、虹が出て、もう雨が上がった。 雨上がりの光の中、江の島が遠くにボンヤリ寝ている。 研ナオコがカバーした、このサザンオールスターズ(桑田佳祐)の名曲「夏をあきらめて」の歌詞を中心に「曲の解釈」について考えてみたい。, カバーとしてもカラオケでも歌われる率が高い曲だが、実は、この歌詞の意味は、かなり多義的ではないだろうか?, この歌自体は、とても感傷的で、せつなくて、曲を聴きながらある種のノスタルジー/サウダージにひたるかたも多いだろう。, 「この曲は好きだが、歌詞の意味がイマイチわからん」という御仁、どうしてそうなんでしょうか?, 「桑田の曲の特徴は、言葉の意味を重視するのではなく、言葉の韻を大事にするようにしてあるので、一言一句を突き詰めて考えるのではなく、1曲全体を通して聞いた後にどのような気持ちになっているのかを考えたほうがいい」といった、わかったような解説なども多いが、そうでしょうか。, 波音が 響けば 雨雲が 近づく   悔しげな彼女と かけこむ Pacific Hotel   きっと誰かが 恋に破れ 噂のタネに 邪魔する 「ノスタルジーに浸る」などの表現を聞いたことのある方は多いでしょう。そんな「ノスタルジー」は、もとは病名であったことをご存知ですか?, 以下では、「ノスタルジー」の意味・使い方・語源・類義語・英語訳についてわかりやすく解説します。, 「ノスタルジー」とは、過ぎ去った時間や、遠く離れた場所のことを考え、懐かしく思う気持ちのことです。つまり、今は失われてしまったものに対して、寂しく思う感情です。, 「ノスタルジー」を抱く対象は、「過ぎ去った時代」か「遠く離れた場所」のどちらかです。前者は「郷愁」「望郷」、後者は「懐古」「追憶」と言い換えることが出来ます。後者の「遠く離れた場所」は、多くの場合「ふるさと」を指します。, 「ノスタルジー」のもととなる名詞 “nostalgie” は、フランス語です。発音が似ている「ノスタルジア」は、アメリカでの言い方(“nostalgia”)です。, ちなみに、「ノスタルジー」は、自分の実体験に基づいて故郷や過去を懐かしむことだけを意味しません。今日では、自身が過ごしていない空間や時間に対しても「ノスタルジー」を感じることがあるとされています。, たとえば、昔ながらの風景などを見た時に、つい過去に思いを馳せてしまったという方はいるのではないでしょうか。このように、自身の想像も加えて過去を懐かしむことも「ノスタルジー」とされています。, 派生表現として「ノスタルジック」(nostalgic)があります。「ノスタルジック」は、過ぎ去った時間や、遠く離れた場所のことを思い、懐かしさを感じるさまを表す形容詞です。, 「ノスタルジック」は、主観的な記憶や思い出と密接に結びついた自身の「懐かしさ」を表現します。, 「レトロ」と意味が近いですが、同義語ではありません。「レトロ」は単に「懐かしさを感じさせる」という意味しかありません。, 「レトロ」は、客観的に見て古いものを修飾する時に使われることが多いです。たとえば、「レトロな時計」「レトロな雰囲気の喫茶店」などです。, 「卒業アルバムを見て、レトロな気持ちになる」というような使い方は不自然であるため、注意しましょう。, 一方、➁と➂の例文は、「過ぎ去った時間のことを考え、懐かしく思う気持ち」という意味で、「ノスタルジー」を使っています。②の「ノスタルジーに浸る」という表現はよく使われます。, 「ノスタルジー」は、スイスの医者であったヨハネス・ホーファー(Johannes Hofer)が、ギリシャ語の“nostos”(ふるさとに帰ること)と“algos”(痛み)をつなげて作った造語です。, 17世紀末、スイスを離れていった兵士の中には、故郷を恋しく思う気持ちと、帰還が叶わないかもしれないという恐怖を持ち合わせている者が多くいました。, 抑うつ状態になったり、食欲不振さえ招いたこの症状を、ホーファーは1つの病気とみなしました。その際に、”nostos” と “algos” を用いた造語「ノスタルジー」と名付けたのです。, 1688年にホーファーのよって発表された論文『Medical Dissertation on Nostalgia』では、「ノスタルジー」が精神医学の概念として提案されました。当時は、「ノスタルジー」が心の病気の1つとして扱われていたのです。, 「レトロスペクティブ」は、「レトロ」のもとになった言葉です。「ノスタルジー」と異なり、客観的に過去を振り返ることを指します。, 「レトロスペクティブ」は、回顧展のことを指す場合があります。回顧展とは、ある作家について、全生涯における作品や活動の跡を振り返る目的で開かれる展覧会のことです。事実として作家の人生を振り返ることを指している点が、「レトロ」ですよね。, ちなみに、「回顧」は、客観的に過去を振り返ることを指す動詞です。同音異義語として、「懐古」があります。「懐古」は、過去を懐かしみ、心が動かされる様子を意味します。, 「回顧」と「懐古」の違いを、「レトロ」と「ノスタルジー」の違いと置き換えて差し支えありません。, 「ノスタルジー」の英語訳は、”nostalgia” です。「ノスタルジア」という発音します。英語では「ノスタルジー」という言葉は存在しません。, もとは、故郷へ帰れないかもしれない恐怖から来る症状が「ノスタルジー」でしたが、現在では、思い出すと心が温かくなるような状況で使われる言葉です。, 幼少期に読んだ本や昔の写真、小学生の時に通った駄菓子屋など、「懐かしい」と感じる場所は誰しもあるでしょう。その「懐かしい」という感情こそが、「ノスタルジー」です。, たまには昔のことを思い返し、「ノスタルジー」に浸る日があってもよいのではないでしょうか。, 「ノスタルジック」は、主観的な記憶や思い出と密接に結びついた自身の「懐かしさ」を表現します, 「ノスタルジー」は、スイスの医者であったヨハネス・ホーファー(Johannes Hofer)が、ギリシャ語の“nostos”(ふるさとに帰ること)と“algos”(痛み)をつなげて作った造語, 始めて失恋した17歳の春、この曲ばかりを聞いていた。40歳になった今になって聞くと、, 30年ぶりに卒業アルバムを開いた。もう当時のクラスメイト全員が集まることはないのだと思うと、.   二人で思い切り 遊ぶはずの On the Beach ©Copyright TRANS.,Inc..All Rights Reserved. Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.   うらめしげに ガラス越しに 背中で見てる渚よ   恋人も泣いてる あきらめの夏, Darlin', can't you see? 「ノスタルジー」とは、 過ぎ去った時間や、遠く離れた場所のことを考え、懐かしく思う気持ち のことです。 つまり、今は失われてしまったものに対して、寂しく思う感情です。 「ノスタルジー」を抱く対象は、「過ぎ去った時代」か「遠く離れた場所」のどちらかです。 この歌自体は、とても感傷的で、せつなくて、曲を聴きながらある種のノスタルジー/サウダージにひたるかたも多いだろう。 とくに夏の終わりには。 「この曲は好きだが、歌詞の意味がイマイチわからん」という御仁、どうしてそうなんでしょうか? 調べてみて分かった話のたね, 時代はいつも回り、巡っているもので、1度過ぎ去ったブームが世代毎に再び流行したりするものです。, 一般にそんな懐かしさを漂わせたものや雰囲気を「レトロ」という単語で表現することがありますがこの言葉、よく考えてみるとかなり漠然とした言葉だと思いませんか。, 「レトロ」と似た言葉に「ノスタルジック」や「サウダージ」、少し違う気はしますが「ヴィンテージ」、「アンティーク」、「クラシック」。これらの使い分けってどのようにするべきでしょう。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});   このまま君と あきらめの夏, 桑田や研が歌っている映像は、YouTubeなどにUPされているので、聴いてみよう。, この歌の中で、恋人同士は、海に遊びに行く。**しにいったはずだ。しかし、雨雲が近づき、海から上がった恋人たち。女の胸元が揺れて、砂にしたたるしずく。本来だったらセクシーな「水もしたたる」女のそれを、男は言葉もなく「ぼーっと」見ているだけだ。 Let's get to be so fine I'll try to make it shine 「ノスタルジーを感じる」などに使われる「ノスタルジー」は、「懐かしむ気持ち」を意味する言葉です。観光列車のネーミングやバラの品種にも使われることのある言葉で、ビジネスシーンではマーケティングや戦略を表現する際にも用いられます。この「ノスタルジー」の詳しい意味と使い方について、例文を用いて解説します。また、「ノスタルジー」の英語訳や類語も併せて紹介します。, 「ノスタルジー」は「過ぎ去った時間・時代を懐かしむ気持ち」「故郷を懐かしく思う気持ち」という意味です。フランス語の「nostalgie」がカタカナ語として定着しました。, 日本語では、過去に見聞きしたこと・触れたことに対して懐かしく思うとともに、その時に思いを馳せて切なく感じることがありますが、その感情が「ノスタルジー」と言えるでしょう。, 日本語として定着したカタカナ語には、英語に由来するものが多くありますが、「ノスタルジー」は先述したようにフランス語に由来します。英語で「ノスタルジー」に匹敵する単語は「nostalgia(ノスタルジア)」です。, 「ノスタルジー」と「ノスタルジア」は同じ意味と考えて問題ありませんが、カタカナ語としては「ノスタルジー」の方が認知度が高くよく用いられています。, 旧友との思い出話に花が咲き、ノスタルジーを感じている ノスタルジーに浸っている暇はない, 「ノスタルジー」は自らの経験に対してだけでなく、店や観光地、景観などの「雰囲気」を描写する表現としてもよく用いられます。, ノスタルジーな店の雰囲気が人気だ 心が落ち着くのはこのノスタルジーな空間のおかげだ, いずれも、どこか懐かしさを感じさせるような雰囲気に対して「ノスタルジー」と使った例です。この場合、自分のこれまでの経験に限らず、田舎の風景・昭和を思わせる雰囲気など、世間一般の共通認識をもとにして「ノスタルジー」と使うこともあります。, 「ノスタルジー」だけでなく、「ノスタルジック」という表現もよく用いられます。「ノスタルジック(nostalgic)」は、英語で「なつかしさを覚える」という意味の形容詞です。「ノスタルジー」のように、どこか懐かしいような気持ちは「ノスタルジックな気持ち」と言い換えることができます。, 「ノスタルジック」は形容詞なので、「ノスタルジックな雰囲気」「ノスタルジックな〇〇」」という風に名詞と併せて使います。一方、「ノスタルジー」は名詞ですので、「ノスタルジーを覚える」という風に動詞と併せて使うのが本来の使い方です。ただし、カタカナ語としては、「ノスタルジーな気持ち」のような使い方も許容されています。, 「ノスタルジー」という言葉は、自分が経験したことだけでなく、社会全体の共通認識として懐かしさを覚えたり、切なさを感じるような物事に対しても使われます。そうした、誰もが「ノスタルジー」を感じるような映画が「ノスタルジー映画」です。たとえば、少年の冒険ストーリーや「古き良き時代」と呼ばれる昭和を題材とした映画が該当します。, なお、「ノスタルジー映画」以外にも、文学や音楽などの芸術作品に対しても、「ノスタルジー」という言葉は幅広く用いられます。, ビジネスシーンでは、「ノスタルジー」はマーケティング戦略のひとつとして語られることがあります。, これは、「ノスタルジー」を覚えると購買意欲が増す、という理論に基づくもので、人が感じる「ノスタルジー」を利用したマーケティング戦略が「ノスタルジーマーケテイング」です。たとえば、「復刻版」として、初期デザインに戻して販売するのが代表的な例です。懐かしさにひかれた人が購入してくれる、という「ノスタルジー効果」を見越しています。, 他にも、過去に人気を集めたヒット作を復活させたり、過去のテレビCMを再度使用したりするのも「ノスタルジーマーケティング」の一例です。, 消費者の視点で「ノスタルジー」を感じて商品を購入することを「ノスタルジー消費」と言います。「懐かしい」と感じるものを手に取りやすいことは、先述した通りですが、特に40代に入ると「若い時」を懐かしむシーンが増えるため、「ノスタルジー消費」も増加すると言われています。, 「ノスタルジー」の類語には、「郷愁(きょうしゅう)」「回顧(かいこ)」「追憶(ついおく)」が挙げられます。「郷愁」とは、離れた場所から故郷を懐かしむことを意味し、「望郷(ぼうきょう)」なども同義語です。また、過ぎ去った時代に思いを馳せたり、懐かしんだりする様は「回顧」や「追憶」と言い換えることが可能です。, 「ノスタルジー」の類語には「レトロ」も挙げられます。「レトロ」は「回顧的」という意味の言葉で、分かりやすく言うと「古いもので懐かしさを感じさせるようなもの」に対して使います。「レトロな雰囲気」「レトロなデザイン」などといった使い方が一般的です。, 「ノスタルジー」と「レトロ」の大きな違いは、その感情です。「ノスタルジー」は懐かしさや切なさの意味を含む感傷的な表現ですが、対する「レトロ」は単純に「古いもの」「過去を想起させるような雰囲気を持つもの」という意味に過ぎません。感情が動くものに対して使う場合には、「ノスタルジー」が適切です。, 「ノスタルジー」は「過ぎ去った時を懐かしく思う気持ち」という意味の言葉で、「ノスタルジーを覚える」などと使います。また、感情は含まない表現ですが、「レトロ」も「ノスタルジー」と似た意味で用いられるカタカナ語です。似た意味の表現がいくつかあるので、細かい使い分けができるとよいでしょう。.  Darlin' Be With Me 最初は言葉もなく、次はふたりで泣き、最後は「このまま君と・・・」と、あきらめの心理層に変化が見られる。最後の最後、「あきらめ」から何かが始まり、恋の黄昏に射す細い晩夏の光が見える。このまま、ふたりは別れないかもしれない。少なくとも、男の中の何かは、その可能性に賭けているが、、、。. ノスタルジア(英: nostalgia )またはノスタルジー(仏: nostalgie )とは、 .   君の身体(カラダ)も 濡れたまま 乾く間もなくて 「ノスタルジー」とは、どこか寂しく切ない思いを感じさせる言葉です。最近では回顧ブームの中でさまざまな分野に展開している言葉ですから、目にすることも多いかと思います。ここでは、「ノスタルジー」の意味や由来を詳しくご紹介します。 そんな窓の外への視線を、シャワーからあがった恋人にふと移せば、彼女も横で寝ている(のかもしれない)。そんな恋人を見ながら、こう言う。 その後、恋人と海岸のホテルに駆けこむ。, 未練たっぷり、うらめしげに渚を眺める恋人の水着は腰のあたりまで切れ込んでいる。ハイレグか。本来だったらセクシーな女の水着姿を、男は見ることもできない。冷えた体を温めるため、熱めのお茶を飲んで、恋人はシャワーを浴びる。 そもそも「レトロ」とは英語のretrospective(レトロスペクティブ)という単語の略語です。 直訳では、回顧の・遡及的・過去に遡っての・追想にふける、等の意味を持っているようです。 つまり元の意味では単に「過去に意識を向ける」事を表現する単語のようですが、日本ではそこに心情的な面を加えて「その過去のもの、ことを懐かしむ趣味、趣向」という意味で使うのが普通のようです。 ただし、実際に古くなくても、見た目に懐かしいデザインで作られた製品の場合にも、「レトロ」という言葉で … 社長秘書や中途採用の現場を経て、今では2児の母。ビジネスに欠かせない知識からコミュニケーションに役立つ便利ネタまで、わかりやすく情報提供します。.   言葉も無いままに あきらめの夏, Darlin', can't you see?   胸元が 揺れたら しずくが 砂に舞い   Darlin', be with me! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そもそも「レトロ」とは英語のretrospective(レトロスペクティブ)という単語の略語です。, 直訳では、回顧の・遡及的・過去に遡っての・追想にふける、等の意味を持っているようです。, つまり元の意味では単に「過去に意識を向ける」事を表現する単語のようですが、日本ではそこに心情的な面を加えて「その過去のもの、ことを懐かしむ趣味、趣向」という意味で使うのが普通のようです。, ただし、実際に古くなくても、見た目に懐かしいデザインで作られた製品の場合にも、「レトロ」という言葉で表現されることもあります。, ですから、特定の何かを指す言葉ではなく、あくまでも「懐かしい気持ち」にさせられる事物に対して、「レトロだなあ」と言えるわけです。ん~、やはりある意味では漠然とした単語なんですね。, 因みに近年の日本にはレトロブームと言うのが何度か起きているようですが、1986年頃からの数年間では<大正末期から戦後の高度経済成長期直前>頃のファッションやインテリアが流行し、2000年初頭からの数年間では<1955年から1975年頃>のものが再流行しました。, そして2018年の今でも十代、二十代の若者の間でも「昭和レトロ」が流行っているようですので、これはもはやブームと言うより定番ものとして、一定数の人々に好まれ続ける趣向といえるのではないでしょうか。, レトロが「懐かしさ」を感じさせることに対してノスタルジックはそこに加え、「失われたものなどに対していわば憧れや恋しさ」を抱くときに使われる言葉です。, ですから、レトロと似ていますが、レトロよりも想いが感情的に動かされる事物に使うべきでしょうか。, 主には「郷愁」とも訳され、過去に過ごした故郷をしみじみと懐かしむ気持ちに使われています。, 廃墟だったり、自然だったり自分自身がかつて体験していなくても、どこか懐かしさを感じ、引き込まれる風景ってありますよね。, 普段、日本人の日常会話ではほとんど聞かれることは無いと思いますが、有名歌手の曲のタイトルやお店の名前などで時々見かける言葉です。, 意味は一見ノスタルジアと似ているようにも思えるのですが、実際は微妙に違うようです。, ポルトガル、ブラジルなどのポルトガル語が公用語の国々では特に歌詞に使われることが多いようで主には「過ぎ去った日々の記憶や経験をもう一度したいと強く思う感情」であったり、あるいは「離れている人、ものが、今現在にはないことに対して引き起こされる感情」を広い意味で使うのだそうです。, これはイギリスの翻訳会社Today Translationsが調査した、世界の翻訳しにくい単語の中でも7位に選出されるほど、訳が難しいようです。, 結局、強いて訳す場合は英語圏では「ノスタルジア」、フランス語では「ノスタルジー」、日本語では「郷愁」と訳される事が多いようですが、やはり訳す事事態に無理が生じるのが「言語」のもどかしい宿命でしょうか。, 古くはラテン語の「ぶどうを収穫する」という意味からはじまり少しづつ派生を繰り返し、現代ではかなり広い意味で使われるようになっているようです。フランス語では”vendange”で英語では”vintage”(ヴィンテージ)となります。, もともとは限られた範囲の指標として、『ぶどうを収穫して醸造、瓶詰めされるまでの工程』を表す言葉だったのが、いわゆる『ワインの当たり年』の事を表すようにもなり、さらに派生して『車、ギター、ジーンズなどの特定のよき時代の名品』を表すようになっていったようです。, そして現在の日本ではさらに転じて『名品・一級品』を指す言葉として、楽器・古着・家具などにも使われていますね。ただし、時期としてはあいまいで例えばギターなら60年、70年代の名品に使われ、それ以外では基本的に10年~30年以上前の名品、一級品に使われるのが一般的なようです。, 今回調べてみるまで、私のイメージでは、ギターや家具がまさに「ヴィンテージ」という表現がぴったりだと思っていましたが、元々は葡萄やワインに深く関係する言葉だったんです。たしかに「vine」という単語は「ツル植物」という意味で主にぶどうの事を指すそうですからなるほど、納得できます。, 意味が幅広く転じた現代ですが少なくとも「レトロ」、「ノスタルジック」、「サウダージ」とは違って心情的な言葉ではなく、簡単に言うと「新しくない良質、上等な名品」に対して使う言葉と言えそうです。, Antique(アンティーク)はフランス語です。語源はラテン語の「Antiquus、古い」からきたそうですが、そこに希少価値が加わったものを「アンティーク」と言っています。日本語では「骨董品」と訳しますが、日本の「骨董」という言葉には、もともと、美術的な価値や希少価値は含まれていないそうです。, ではどのくらい古い物を指すのでしょう。また、『ヴィンテージ』が「新しくない良質、上等な名品」だとすると「アンティーク」はどのように違うのでしょうか。, これは1934年にアメリカ合衆国で制定された通商関税法に記された一文で、欧米諸国ではこの「アンティーク」の定義に概ね共通認識があるようです。(この定義は世界貿易機関(WTO)でも採用されていて100年より前に製造されたと証明できる物は関税がかからなくなっています。), なんだか一気に縁遠いものになった気がします。100年も以前のもので美術的価値と希少価値があるものですからね。。, 「アンティーク」は100年以上の歴史と美術的価値のあるものに使う言葉とすると「クラシック」もまた「価値」があるものに使うべき言葉なのでしょうか?, 調べてみると、classic(クラシック)はラテン語の「class」に由来する事が分かります。, 「class」とは等級、階級、科目、分類などを表す一般名詞ですから一見、歴史や価値とは無関係の様でもあります。, しかし「class」には『最高クラス(級)の』という意味も含まれており、そこからやはり歴史的価値を含む「古典」、及び「格式」に対して「クラシック」が使われます。, 「ヴィンテージ」や「アンティーク」は物に使う言葉に対してこの「クラシック」はものだけではなく例えば「バレエ」や「スポーツ」、「音楽」など伝統的な様式がある概念に対しても使うのが一般的ですが、尚かつそこに規範となるものが無ければ「クラシック」とは言えないようです。, いかがだったでしょうか。もともと似て非なる言葉たちではありましたが、ちょっと意味合いが重なる部分もあったりして、使い分けが難しいなと以前から思っていたので、自分なりにはこれで少しは整理できたかなと納得しています。 ここまで読んで頂いた方にもうまく説明できていれば幸いです。, レトロってなに?。ノスタルジック、サウダージ。ヴィンテージ、アンティークとの違いは?.   腰のあたりまで 切れ込む 水着も見れない 2019/9/4 Let's get to be so fine 2018/2/15 風人の詩ブログ 差宇陀―時 サウダージ Saudade.