新大阪~城崎温泉間などを運転しています。 289系はjr西日本発足以降に製造された新形式車両で、多目的室やバリアフリー対応トイレなど様々な場面で、お客様に快適なサービスを提供します。 このような折、国鉄では昭和35(1960)年12月10日から上野〜青森間で運転を開始した初の気動車特急「はつかり」が軌道に乗ったことから、昭和36(1961)年10月1日改正では全国に気動車による特急網を形成して地方線区のスピードアップを図ることとし、キハ82型をはじめとする80系2次車を全国の亜幹線に投入した。これは山陰本線も含まれており、京都〜松江間に線内初の特急「まつかぜ」が誕生した。, 従来の9両編成から43.10で12両編成となった「まつかぜ」。このあと、2往復に増強された47.3では「まつかぜ1・2号」が史上最大両数の13両編成となり、最盛期を迎えることとなる。, 運転開始当初の「まつかぜ」のダイヤは、7D/京都7時30分→松江14時05分、8D/松江15時00分→京都21時35分で、京都〜福知山間は東海道本線・福知山線経由だった。当時は「まつかぜ」運用の80系が1本のみだったため、下り列車が55分で松江で折り返すダイヤとなっていた。当時の国鉄は地方線区に割ける予算が少なく、どこも少ないパイをやり繰りしながら日々の列車運行に努めていたが、このようなタイトな折返し運用は、まさにそういった事情を物語っていた。また、全線単線という山陰本線の条件は「サン・ロク・トオ」改正以前から変わりはなく、東海道本線のような劇的なスピードアップは望めなかったが、それでも全線の所要時間は6時間35分で、ほぼ同じコースを走る急行「三瓶」と比べると、大阪〜松江間で1時間以上も「まつかぜ」の方が速かった。 昭和47(1972)年10月2日改正では、山陰本線京都口に特急「あさしお」が新設されたことから、「まつかぜ」は長らく続いた京都始発をやめ、下りは大阪始発、上りは新大阪終着に改められた。, 57.7改正では「まつかぜ1・4号」を除いた山陰特急がすべて181系気動車に置き換えられ、気動車特急の新陳代謝が進んだ。, かつては長大な非電化単線ローカル線といわれていた山陰本線も、昭和57(1982)年7月1日、ついに電化時代を迎えることになった。この日のダイヤ改正では、伯備線倉敷〜伯耆大山間と山陰本線伯耆大山〜知井宮(現・西出雲)間が電化開業し、岡山〜出雲市間の特急「やくも」が全列車381系特急型電車に置き換えられた。この結果、米子運転所配置の181系特急型気動車が向日町運転所へ転属し、「はまかぜ」2往復、「あさしお」4往復が181系に置き換えられた。これらと共通運用の「まつかぜ」は、大阪〜鳥取間1往復が181系に置き換えられ、「まつかぜ」は大阪、新大阪〜博多間の1往復のみが80系のまま残された。 @¬ŒS645749‰ºŠÖ8191427•ÄŽq 下り特急「まつかぜ1号」 5d 1977/3/15 玉造温泉 上り特急「まつかぜ2号」6d 時刻表もろくに調べずに玉造温泉の駅のそばで撮影をしていたら、「やくも」「おき」「まつかぜ」と短時間の間に相次いで上り下りがやってきて非常に驚きました。 D×1 Ds×1 Td×7 jr東日本電車・気動車編成表、配置表; 東京支社; 関東近郊地区; 大宮総合車両センター185系編成表; 勝田車両センターe531系編成表; 鎌倉車両センターe235系編成表; 2020/11/11. Ds×1 Td×7, 新顔181系「まつかぜ」 尼崎にて1985年3月14日:ダイヤ改正により、「まつかぜ」1・4号の博多駅発着が廃止され、米子駅発着に短縮される。, ←米子、姫路、博多DcDDDsDDc×3 所要2まつかぜ(1)、はまかぜ(1) 米子1010-1602大阪1750-2221鳥取 鳥取640-1056大阪1200-1737米子DcDDDc×5 所要4おき(2)、いそかぜ(1) 米子1200-1901博多 博多820-1530米子 米子928-1422小郡1508-2007米子 米子630-1121小郡1208-1711米子D×1 お気に入り登録0 « 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 3 山陰の特急「おき」 | @‰ºŠÖd¬‘q9151530•ÄŽq Ds×1 Td×7, ←姫路、米子DcDDDsDDDc×5 所要4(臨時+1)あさしお(5)、はまかぜ(1)(臨時+1) 京都928-1356倉吉1428-1857京都2005-2158東舞鶴2208…2254福知山 福知山530…625東舞鶴700-900京都950-1332城崎1356-1644京都1713-2228米子 米子700-1218京都1311-1600城崎1629-2004京都 新大阪922-1348鳥取1434-1851新大阪 新大阪1006-1424香住1518-1925新大阪DsDDDc×2 所要1まつかぜ(1) 大阪800-1343米子1457-2037新大阪DcDDDc×3 所要2まつかぜ(付属1)、おき(1) 大阪800-1343米子1417-1922小郡 小郡908-1404米子1457-2037新大阪D×11986年11月1日:福知山線宝塚駅 - 山陰本線城崎駅間電化完成に伴い、 1.特急「まつかぜ」・急行「だいせん」(昼行列車分のみ)「丹波」が統合され、エル特急「北近畿」10往復が運転開始。 2.「まつかぜ」「丹波」が廃止。これにより、「まつかぜ」「だいせん」で城崎駅より先に行く列車については、豊岡駅・城崎駅で接続する快速列車が運転された。, 1988年3月13日:米子駅 - 益田駅間で特急「くにびき」が運行開始。1996年3月16日:「くにびき」が鳥取駅発着に変更され、鳥取駅 - 益田駅間で1往復になる。鳥取駅 - 米子駅間で特急「いなば」1往復が運転開始。 「いなば」の運転時刻は、改正前まで京都駅 - 米子駅間を走っていた特急「あさしお」のダイヤを部分的に継承した。 1997年11月29日:「いなば」が「くにびき」に統合されて廃止され、「くにびき」は鳥取駅 - 米子駅間1往復、鳥取駅 - 益田駅間1往復になる。2001年7月7日:「くにびき」にキハ187系気動車が投入され、「スーパーくにびき」に改称。鳥取駅 - 米子駅間1往復、鳥取駅 - 益田駅間2往復、米子駅 - 益田駅間2往復。2003年10月1日:「スーパーくにびき」から「スーパーまつかぜ」に改称。全列車が鳥取駅発着になる。鳥取駅 - 米子駅間下り1本・上り2本、鳥取駅 - 益田駅間4往復。12月6日・7日:山陰本線全通80周年記念として、大阪駅 → 米子駅間で「まつかぜ」が復活運転が実施される(6日が下り、7日が上り)。, 1985年3月14日:ダイヤ改正により、特急「まつかぜ」1号・4号の運転区間を分割、「まつかぜ」は新大阪駅・大阪駅 - 米子駅間の運行とし、米子駅 - 博多駅間で特急「いそかぜ」が運転開始。 当初よりキハ181系普通車4両編成と短い編成を使用しており、時間帯も変更となったため米子駅での接続は考慮されなかった。, 1986.11.2 大ムコ キハ181系←京都、姫路、博多DcDDDsDDc×4 所要3あさしお(1)、はまかぜ(2) 米子956-1543新大阪1750-2225鳥取 鳥取655-1103大阪1240-1835米子 米子759…鳥取957-1405京都1440-1852鳥取…2041米子DcDDc×7 所要6おき(3)、いそかぜ(1) 松江618…1054城崎1110…1405米子1436-1925小郡 小郡919-1414米子1432…1744豊岡1812…2143米子 米子1203-1906博多 博多820-1535米子 米子916-1409小郡1448-1956米子 米子615-1103小郡1157-1704米子D×5 まつかぜ(1)、はまかぜ(1) 米子1010 1602大阪1750 2221鳥取 鳥取640 1056大阪1200 1737米子. ‚•l14001738‘åã, DcDDc~7@Š—v6(—ÕŽž+1) Copyright K.K.DeAGOSTINI JAPAN. 車両はjr西日本のキハ187系が使用されています。 キハ187系は山陰本線の「スーパーまつかぜ」や「スーパーおき」にも使用されていますが、智頭急行線にats-pが整備されている関係で「スーパーいなば」には専用の500番台車両が使用されています。 スーパーまつかぜの混雑具合について よろしくお願いします。 11/15(金)に山陰本線特急スーパーまつかぜ5号に乗ろうと思っています。 区間は、鳥取大学前駅(11:45発)→出雲市駅 です。 事前に乗車 … 昭和40(1965)年10月1日改正では、受持区の向日町運転所に80系気動車48両が増備され、同年11月1日からは新大阪〜浜田間に姉妹列車ともいえる「やくも」が誕生したが、昭和47(1972)年3月15日改正で岡山で山陽新幹線から接続する伯備線の特急にその名を譲ることになったことから、「まつかぜ」に編入されている。 All Rights Reserved. @•ÄŽq6431132¬ŒS11501645•ÄŽq18052113‰v“c @•ÄŽq12411841¬‘q ‚¨‚«(3)A‚¢‚»‚©‚º(1)A‚­‚É‚Ñ‚«(1)Aƒ}ƒŠƒ“‚í‚©‚³(—ÕŽž1) (ウェブ上には掲載しません). @•ÄŽq9311419¬ŒS14501953•ÄŽq | 1977/3 山陰、九州、そして瀬野八へ 5 九州の気動車特急「にちりん」「おおよど」  », 今回は、かつて山陰本線のクィーンと言われた特急「まつかぜ」です。大阪駅で出発を待つキハ82形「まつかぜ」, 京都から博多まで福知山線経由ではありましたが、一日かけて山陰本線を走っていた時代もありました。まずはその歴史から、, 気動車特急が日本全国で走り出した1961年10月1日のダイヤ改正で京都駅 - 大阪駅 - 松江駅間(福知山線・山陰本線経由)で運転が開始された。当初はキハ80系6両編成、ハハハシロハの編成でした。, 担当の大ムコにおける車両配置、編成は2012年11月10日の特急「かもめ」の記事に記述してあります。1972年3月15日:山陽新幹線の岡山駅までの開業に伴うダイヤ改正により「やくも」の列車名は伯備線経由の新幹線接続特急列車に移行され、福知山線経由の「やくも」は「まつかぜ」になる。10月2日:ダイヤ改正により「まつかぜ」1号・2号の運転区間が下りは大阪駅始発、上り新大阪駅終着になる。, 10/26付けの記事で紹介した東萩での別カット 1972/71982年7月1日:「まつかぜ」3・2号の運転区間が大阪駅 - 米子駅間に延長、同時に使用車両がキハ181系に変更(博多発着列車はキハ80系を継続)。, 米子運転所 キハ181系←米子、姫路DcDsDDDDc×3(11/27からDcDDDsDDc) 所要2まつかぜ(1)、はまかぜ(1) 米子1113-1709大阪1800-2224鳥取 鳥取621-1049大阪1210-1808米子, ←米子、姫路DcDDDsDDc×3 所要2まつかぜ(1)、はまかぜ(1) 米子1113-1709大阪1800-2223鳥取 鳥取621-1049大阪1205-1808米子Dc×1 @¬ŒS642748‰ºŠÖ8191427•ÄŽq まつかぜは、日本国有鉄道(国鉄)が、かつて京都駅・大阪駅 - 松江駅・博多駅間などを東海道本線・福知山線・山陰本線・山陽本線(幡生駅 - 門司駅)・鹿児島本線経由で運行していた特別急行列車である。, 1961年に山陰本線初の特急列車として京都駅 - 松江駅間で運転を開始したが、京都駅 - 福知山駅間は東海道本線・福知山線経由で運転された。1964年に京都駅 - 博多駅間の運転に変更され、利用客の増加により6両から9両に増結(ただし7-9号車の3輌は京都-米子間のみ)され、その後1968年にも12両に増結された。, 1972年3月に山陽新幹線が岡山駅まで開業したことにより、新大阪と山陰本線米子以西を結んでいた福知山線経由の「やくも」が伯備線・岡山〜益田間運転の「やくも」に移行し、大阪駅 - 鳥取駅間を「(旧)やくも」からダイヤを立て替える形で1往復増発(のちの2号・3号)したが、同年10月から京都と山陰地方を結ぶ綾部駅経由の特急「あさしお」が運転開始されたことにより、「まつかぜ」は大阪駅または新大阪駅発着に統一された。, 1985年3月のダイヤ改正で1号・4号による博多駅乗り入れが取り止めとなり2往復とも米子駅発着(併せて1号・4号の食堂車の連結も中止。米子駅 - 博多駅間は「いそかぜ」に系統分割)となったあと、1986年11月の福知山線全線電化によって「北近畿」(現:「こうのとり」)に置き換えられ廃止された。, 列車名の由来は「自然現象に由来するもの」から、松林に吹く風をイメージしたものである。, 東海道新幹線と山陰地方を結ぶ連絡列車として1965年に新大阪駅 - 浜田駅間(福知山線経由)で運転を開始した。運転開始当初から1往復しか運転されていなかったが、新大阪駅を12時に発車するダイヤで、ビジネスの利用のほか、温泉客の旅行としても良い時間帯を運転していたため、特に週末には特急券の入手が困難になるほどであった。このため、1970年に7両から9両に、1971年には12両に増結され、食堂車やグリーン車も連結されていた。, 山陽新幹線の岡山開業により、山陰本線米子〜益田間と京阪神との新幹線連絡は伯備線経由の優等列車に移行させたため、1972年に鳥取以西を廃止し、大阪駅発着の「まつかぜ」に統合された。, 列車名は、島根県東部の令制国である出雲にかかる枕詞である「八雲立つ(やくもたつ)」が由来となっている。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=まつかぜ_(列車)&oldid=80414639, この項目では、国鉄時代に運行されていた特急「まつかぜ」について説明しています。鳥取駅・米子駅 - 益田駅間の特急については「, 「まつかぜ」廃止。代わりに「はまかぜ」が1往復増発される形で播但線経由で大阪 - 米子駅間に設定。. このデータは管弦楽編成表 第1版をもとに、インターネット上のボランティアグループである「プロジェクトTutti」が作成しました。 本データの編集著作権はプロジェクトTuttiが保有します。 @‰v“c642946•ÄŽq14451924¬ŒS jrの電車・気動車、新幹線の編成表、機関車の配置表などを製作、公開しています。 ページ名「特急スーパーまつかぜ」が見つかりませんでした。 ページトップ @¬‘q9151530•ÄŽq, DcDDc~7@Š—v6(—ÕŽž+1) @‰v“c642946•ÄŽq14451924¬ŒS 特急スーパーいなばの車両と編成 使用車両. @•ÄŽq9311419¬ŒS14501953•ÄŽq