ということは単純計算で30回分もの練習が過去問以外でできるということになります。, もちろんCD付きということもあって値段は少々高めで、3冊は買えないという人もいるかもしれません。, そのような方でも自分のレベルにあったものを1冊買って、極めるでも十分だと思います。, 比較的時間のある人はBasicからはじめ、高3生で時間がもうないという人は真ん中の赤い参考書だけやるでも十分力がつきます。, 例えば鉄緑会の東大リスニングのテキストだと、お値段が3000円以上して回数が12回分だったと思います。, リスニングってスクリプトや問題の質も大切ですが、量もある程度大切です。 入試レベルはVolume 2になるので、Volume 1が終わったらそちらにも取り組んでください。その他、NHKのラジオなど、定期的にリスニングをすることが大切です。, 東大の英作文は、いわゆる和文英訳形式ではないのですが、自分の力で正しい英文を書けるようにするという意味では、和文英訳も無駄になるものではありません。また、文法対策で紹介した問題集を解いた後で、和訳を見て英語を書いてみるといった学習も有効です。闇雲に過去問に取り組むのではなく、まずは下記のような基本レベルの英語をある程度書けるようになることが、基礎となります。, ・『ドラゴン・イングリッシュ基本例文100』 >> HPはこちら, 「入塾から4ヶ月で国立大学医学部合格」「前年度1次全滅から医学部に10校合格」など、数々の大逆転合格を実現している予備校。 試験日 1 はじめに; 2 東大英語リスニングを勉強する時期とオススメの参考書. 『アップグレード 英文法・語法問題』, ・『NEXT STAGE 英文法・語法問題 3rd Edition』(桐原書店) 第三に,知識を詰めこむことよりも,持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視します。 Junior in the Faculty of Law. (メモ程度ならなんとかなると思いますが), 加えて、東大のような500語のスクリプトをディクテーションなどしていたらいつ終わるかわかりません。, ということで、ディクテーションはどうしてもやりたい箇所があればやってもいいですが、基本的にオーバーラッピングとシャドーイングで十分です。, 私のリスニングの勉強の方針は、「毎日30分を続けること」でした。 ブログ » 東大の英語では、スピーキング以外の全技能が問われると言っても過言ではありません。そして、全てにおいてスタンダードな良問が出題さ … 生徒1人1人に合理的な勉強方法を提示することで「東大・医学部に合格できた!」「3ヵ月で偏差値が15上がった!」などの成果が続出。 >> HPはこちら, 東京に校舎を構える個別指導の予備校。勉強に過度な精神性をもちこまず、 ※一部マークシートに解答する問題があります。また,聞き取り試験(30分程度)を行います。, 例年、大問1で要約問題と文補充、大問2で英作文、大問3でリスニング、大問4で誤文訂正と英文和訳、大問5は長文読解という構成になっています。リスニングは試験開始45分後に開始され、約30分程度続きます。そのため、時間に対する分量は多く、時間が足りないと言う受験生も少なくありません。精読と速読をバランス良く鍛えることが合否を分けると言えるでしょう。, また、問題のジャンルが豊富なので、バランス良く学習する必要があります。例えば、長文や和訳の学習ばかりして、英作文やリスニングへの学習が疎かになるようではいけません。しかし、そうは言ってもあまりに要領悪く勉強すると、どれも合格水準に達しないまま試験日を迎えてしまうということにもなりかねません。日頃から、ダラダラと勉強することなく、短時間で習得することを目標に頑張りましょう。, 英作文は和文英訳ではなく自由英作文形式なので、その点も注意が必要です。また、私大でよく出題される4択形式の文法問題は出題されないものの、大問4では誤文訂正問題が出題されるので、文法力も必要となります。, すなわち、全ての技能が要求されると言っても過言ではなく、逆に言うと、どのような大学の過去問演習をしても東大対策になると考えることもできます。幅広い問題演習を通じて、自分の苦手単元を極力減らし、バランスの取れた英語力をつけましょう。, 大問1の(A)問題では、要約問題が毎年出題されています。短めの長文を読んで、日本語で要約を書きます。語数は70~80語となっている年もあれば、100~120語となっている年もあります。, 長文は抽象的で分かりにくい文章が多く、ざっと読んだ程度では意味がつかめないことが多いので、このような長文を読み慣れておかなければなりません。こうした難解な長文を読むときに重要なのは、一文一文を訳すことに焦点を当てるのではなく、段落単位で広く意味をつかむように心がけることです。また、段落をまたいだ言い換え表現に気付けるようにすることも重要です。このようなことに気づくことができれば、要約がしやすくなります。, 大問1の(B)問題では、文補充問題が出題されます。長文の中にある空所に入れるべき適切な文を選ぶ形式の問題ですが、選択肢が一文だけという年もあれば、選択肢が複数の文で構成されている場合もあり、年度によって、多少傾向が変わります。ただ、いずれにしても問われている技能は同じで、文章の論理展開が理解できているかどうかがポイントとなります。, また、このような問題を解くときには消去法を使うことも効果的です。東大の英語は分量が非常に多いため、効率良く解くという要領の良さも重要なカギを握ります。, 大問2は英作文問題です。自由英作文形式の問題なので、和文英訳問題とは異なります。また、英検などで見られる、エッセイ形式の英作文ではないので、序論→意見→具体例→結論のような、形式ばった書き方を覚えなければならないタイプでもありません。大問2の(A)問題は、写真を見て、それについて意見を書く形式の問題で、(B)問題は、与えられた文に対する考えを答えたり、文章の一部を読んで、それに続く文を書かせるなど、様々な形式となっています。, 難解な言い回しを駆使する必要はないので、基本単語を中心に適切な内容の英文を書くことを心がけましょう。, 大問3はリスニング問題です。開始45分後にリスニングが30程度行われます。この間に何をやるかということも重要なので、事前にシミュレーションを立てておきましょう。例えば、長文を読んでいる最中にリスニングで中断されてしまい、終わった後に戻ったら、内容が頭から抜けていたなどというのは最悪です。できれば、リスニング開始5分前にはリスニング問題の先読みをしておきたいものです。, 大問3の中で(A), (B), (C)の3つに分かれており、(A)は講義やラジオ番組など長い音声の聞き取り問題で、(B)はそれに関連した会話を聞く問題となります。(C)は独立した会話や講義などのリスニングとなっています。, ある程度の長さの、ナチュラルな速度のリスニングが出題されます。また、内容的にもアカデミックな内容が問われることが多く、簡単なものではありません。そのような意味で、センター試験よりむしろ、TOEFLのリスニングの方が近い傾向と言えるでしょう。以上から、リスニング対策をしていない人にとっては難しいと思われます。, 大問4の(A)問題は、誤文訂正問題です。長文の中にいくつか下線が引いてあり、その中で誤っているものを選ぶ形式です。可算・不可算名詞や動詞の語法など、幅広く英文法・語法の知識を養う必要があります。難問・奇問の類に手を出すのではなく、基本を完全に押さえましょう。ここでいう完全というのは、4択問題が単に正解できるだけではなく、和文英訳でスラスラと書けたり、整序問題で出題されても自在に答えたりできるレベルです。, また、長文を読むのが遅いと、そもそも文法力以前に問題を解くのに時間がかかってしまいます。素早く読み解く力も要求される問題です。, 大問4の(B)問題は、英文和訳問題です。一部の大学の英文和訳問題は、非常に難解な語彙が含まれていたり、英文構造が異様に複雑だったりすることがありますが、東大の問題では、そのような難問・奇問はほとんど出ません。その代わり、言われてみれば簡単だけれども、一見すると気づきにくい構文や文法項目などが含まれているため、正確に訳出することは容易なことではありません。ここでもやはり、基本が徹底的に会得できているかがポイントとなります。, 大問5は長文読解問題です。一般的な国公立レベルの長文の難易度で、特に難しい単語が出て来るわけではなく、超難関大学の中では比較的読みやすい文章が多い印象を受けるのではないかと思います。問題は選択式の問題と記述式の問題の両方があります。長文そのものの難易度はそこまで高くありませんが、しっかりと長文の内容を理解できていなければ答えられないような設問なので、読解力が必要です。ただし、読解力と言っても、いわゆるSVOCの文構造が複雑だということではないので、誤解しないようにしてください。本試験では、短時間で文章の流れがきちんとつかめるようにすることが求められます。, 東大の英語では、スピーキング以外の全技能が問われると言っても過言ではありません。そして、全てにおいてスタンダードな良問が出題されます。長文問題を解くにしても、英作文を書くにしても、基本となるのは、単語と文法です。そこで、以下の本を用いて対策を立てておきましょう。, 東大の英語は難単語があまり出てくるわけではないので、語彙力を高めれば良いというものではありません。ただ、もちろん一般的な大学入試で必要とされる水準の単語は必須なので、上記のような単語帳で対策を立てておきましょう。もちろん、レベルが同じであれば、別のシリーズの単語帳でも構いません。また、東大は速読力が重要なので、下記のような長文と一体化した単語帳に取り組むのもお勧めです。, ・『キクタン リーディングAdvanced6000』(アルク) My main interests are public policy, especially social insurance and Rawls’s A Theory of Justice. 勉強法とおすすめ参考書の紹介 4.1 単語と文法の基礎を固める. 日本のトップ・東京大学の英語はその名にふさわしく総合力が問われる試験。「英作文」「リスニング」や「要約」などが出題される、そんな東大英語の傾向と対策について、学習塾struxの「レーダーチャート分析」を交えて解説していきます。 渋谷校 » ・『東京大学英語 3 段落整序』(河合出版), 要約対策には、以下の問題集を活用しましょう。 >> HPはこちら, 京都に校舎を構える個別指導の予備校。勉強に過度な精神性をもちこまず、生徒1人1人に合理的な勉強方法を提示することで「京大・医学部に合格できた!」「3ヵ月で偏差値が15上がった!」などの成果が続出。 生徒1人1人に合理的な勉強方法を提示することで「京大・医学部に合格できた!」「3ヵ月で偏差値が15上がった!」などの成果が続出。 学び舎東京の学習メソッドと個別指導に加えて、パーソナルトレーナーが全科目の進捗状況を常にチェックし、最も効果的な学習メニューを毎日デザインしています。 (もちろん過去問以外で、ということです。), 勉強法自体はどの参考書を使っても同じになりますので自分の好きな参考書を使ってもらって構いませんが、特にこだわりがないのであればキムタツの東大英語リスニングを買っておけば間違いないのかなと思います。, キムタツの東大英語リスニングは、計3冊あります。 Basic、normal(名前なし)、Superの3つです。, そして、それぞれに約10回分のリスニング問題があります。 看護学部を卒業後、医学部受験に挑戦。卒業後わずか1年で合格を勝ち取った「教科書レベル」からの挑戦, 東京大学|入学案内|大学案内・選抜要項・募集要項(願書)ウェブ公開|平成30年度 東京大学入学者選抜要項, 「勉強さえできればいい」は危険? 高校生のうちから意識すべき、社会を生き抜くために必要な力. コミュニケーション英語Ⅰ,コミュニケーショ ン英語Ⅱ,コミュニケーション英語Ⅲ) 『ドラゴン・イングリッシュ基本例文100』, また、文法が正しく使いこなせていないと感じたら、次の問題集がおすすめです。 2月25日 ・『東京大学英語 5 要約 』(河合出版) 外国語:14:00~16:00, (試験範囲) ・文類 やっぱり同じスクリプトのものを練習するのって限りがありますからね……。, それに比べて、レベル別になっているキムタツは別に東大志望でなくても使え、練習もたくさんできるという点でもオススメできます。, 私は鉄緑会のものを使っていないのでなんとも言えませんが、少なくともキムタツの東大英語リスニングは解説もしっかりとしています。, どんな風に東大のリスニングを解けばいいのかがしっかりと1から10まで解説されています。, 東大のリスニングで全く点数が取れないことに気づいて、あなたはテキストを買ったとします。 ・『例解 和文英訳教本 (長文編)』(プレイス) これをA(2日)→B(2日)→C(2日)→ABCの復習(1日)というサイクルで回していました。, 全く手が出ないということであれば、できないということを認めて「これから聞けるようになるぞ!」
と闘志を燃やすだけでとりあえずは十分です。, さて、本番を意識するとは言いましたが、東大の場合選択肢が問題用紙に印刷されていますので、いきなり音源を流し始めるのではなく全部目を通してからリスニング問題を流しましょう。, 私をはじめとしてリスニングが苦手な人が点数を稼ぐために必要なことは、事前に多くの情報を集めておくことです。, 「今回のテーマはAIだ!」 音声と同じスピードで、同じ発音で、です。, 聞き取れるようになるためには、その単語を知っていることはもちろんですが、そのスピード感についていく必要があります。, 本番の音声は、本についているような綺麗な発音ではないことや雑音、緊張、また部屋の広さも会場ごとに全く違いますので、練習の段階で聞き取れていても本番うまくいくとは限りません。, 多くの本についているCDの音声は、アナウンサーのような発音が綺麗な人が使われており、それが聞き取れても満足は禁物です。, シャドーイングについては、自分がまるで誰かに話しているかのようなに練習してください。, そこで残りの1日は、それまで6日間で練習したABCの問題をもう1度全てシャドーイングします。 ・『全解説実力判定英文法ファイナル問題集―文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ (難関大学編)』 ©Copyright2020 合格サプリ.All Rights Reserved. 次は私なりの勉強方法について話していこうと思います。, ここでは、東大のリスニングの形式をしている問題であればテキストはなんでもよく、必ずしも過去問である必要はありません。, まず全体の概要ですが、私は1回分(1年分)のリスニングを1週間のプログラムでこなしていました。, 東大のリスニングは、大問3にA、B、Cという風に設問別になっています。 『NEXT STAGE 英文法・語法問題 3rd Edition』, このような文法問題集は4択問題が中心で東大の英語には出題されませんし、誤文訂正問題が少し出題されるものの、大した量ではないので、そもそも文法対策はいらないのでは?と思う人もいるかもしれません。しかし、長文や英作文、リスニングに関しても、文法力が不十分だと圧倒的に不利になります。4択問題が出題されないのは、東大合格を目指すのであればできて当然なので出題されないのだと思っておきましょう。つまり、このレベルはできているのが前提だということで、もしできないのであれば、早急にやらなければならないのです。したがって、これらの文法問題集を完璧にしておくことが第一歩と考えましょう。, 文法問題集を解いていて、理解が不十分だと感じるようであれば、文法の参考書を読んでおくことをお勧めします。代表的なものは、以下のものがあります。, 標準レベルの文法問題が終わったら、次は難関レベルの文法問題にも挑戦してみてください。, ・『全解説頻出英文法・語法問題1000 』(桐原書店) >> HPはこちら. ・『英文読解の透視図』(研究社) これは本番のリスニングでも絶対にやって欲しいことです。, 決めたいのであれば2〜3分程度がオススメですが、2018年度から選択肢が1つ増えましたので、もう少し時間をとってもいいかもしれません。, その後、3回ほどオーバーラッピングをやってください。 ・『英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 公式運用編』(プレイス), このような問題集を通じて、ある程度の英文を書ける実力がついたら、自由英作文の対策を開始してください。, ・『[自由英作文編]英作文のトレーニング』 >> HPはこちら, 京都に校舎を構える個別指導の予備校。勉強に過度な精神性をもちこまず、 東京大学|入学案内|大学案内・選抜要項・募集要項(願書)ウェブ公開|平成30年度 東京大学入学者選抜要項, 東京校舎を構える個別指導の予備校。勉強に過度な精神性をもちこまず、 東大現役合格者の全6回の東大模試の成績(点数・判定)からみえてくる入試対策のコツとは?, 【3分で分かる】累乗根とは?定義や計算方法、公式・性質をどこよりも分かりやすく解説!. オーバーラッピングとは、実際の音声に合わせてスクリプトを追いかけて読むことです。, 間違えた問題があるということは、その問題を解くキーワードを聞き逃しているということです。, 2日目の目標は、完璧に音読できるようになることです。 毎日数分でもいいので、毎日を大切にすることを意識していました。. 武田塾(予備校・個別指導塾) » 目次. 『英文読解の透視図』(研究社), 以上の対策が一通り終わったら、過去問や模擬試験を通じて実戦力をつけましょう。各種予備校が行っている模試を受けて、時間配分を確認することも大切です。過去問は東大のものだけでなく、東北大学、名古屋大学、九州大学、大阪大学、お茶の水女子大学など国公立大学の問題も解いておきたいものです。要約や和文英訳などを中心に問題傾向が似た問題が数多く入手できるはずです。, 当然のことですが、過去問や模試を受験した後は、復習が重要です。解きっぱなしにならないようにしましょう。誤答をまとめておくのも良いでしょう。東大の問題に特化した問題集は以下のものがあるので、参考にしてください。, また、東大特有の単元に慣れるためには、以下の問題に取り組んでみましょう。まずは、段落整序対策です。 ・『大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ)』(桐原書店), さらに、単元別の問題集に慣れてしまったら、ランダム形式の問題集に取り組んでみましょう。, ・『全解説実力判定英文法ファイナル問題集―文法・語法・イディオム・会話表現の総仕上げ (標準編)』 国語:9:30~12:00 第二に,入学後の教養教育に十分に対応できる資質として,文系・理系にとらわれず幅広く学習し,国際的な広い視野と外国語によるコミュニケーション能力を備えていることを重視します。そのため,文科各類の受験者にも理系の基礎知識や能力を求め,理科各類の受験者にも文系の基礎知識や能力を求めるほか,いずれの科類の受験者についても,外国語の基礎的な能力を要求します。 数学:14:00~15:40, 2月26日 東大受験生を対象に、東大入試の英語に特有の出題形式に特化したおすすめの問題集や参考書を紹介します。要約問題や英作文など、東大独自の出題形式をしっかりと把握して戦略をたて、英語で点数を稼ぐために必要な勉強をこなしていきましょう! 「3人登場人物がいて、男性1人と女性2人か…」 東大や慶應義塾文学部受験で出題される英語”要約”問題の対策をメインにした参考書です。 まず、本書で特筆すべきなのは、それぞれの問題に対して採点基準が明記されている点です。 それでつまるところがないかチェックしてください。, スムーズにシャドーイングできるまで練習を繰り返して、全て問題なく読めたらおしまいです。, お気付きの方もいるかもしれませんが、私はリスニング学習の王道であるディクテーションをやっていません。, ディクテーションは、読まれた英文を書き起こす練習ですが、これをやらないのには私なりの考えがあります。, 私はリスニングの学習を始めて最初の10日間くらいはディクテーションをしていましたが、それ以降はやりませんでした。, 他の科目との兼ね合いもありましたし、実際リスニングの問題を解く上でディクテーションはどこまで効果的なのかが懐疑的だったのです。, なぜならリスニングは当然ですが流れてきた音声を瞬時に理解しないといけないので、ディクテーションのようなことをしていると絶対に聞き逃してしまいます。 地理歴史:9:30~12:00 例えば、本番は2回なのに、聞き取れなかったからといって3回音声を流すなどはナシです。, どうして聞き取れないかの原因としては、単語を知らなかった、前の単語と連なって聞こえたなどがあります。, ちなみに私は受験直前期は180words/min(ネイティブがきついと思うスピード)で練習していましたが、残念なことに本番の音声がゆっくり流れているようには. 東大法学部4年。公共政策における社会保障やロールズの正義論を関心分野に法律を勉強中。 Copyright©大学受験ハッカー 2020 All Rights Reserved. ・『東京大学英語 1 文法・語法・語句整序』(河合出版), また、文法と共に構文も覚えておくことをおすすめします。後に英文和訳をする段階になっても、構文の知識が欠けている状態だと、なかなか伸びません。, 単語と文法力がある程度ついてきたと思ったら、長文問題に取り組みましょう。長文はある程度数をこなして、素早く正確に読み、問題を解けるようになっておく必要があります。自分のレベルに合わせたレベル別の長文問題集などを利用しましょう。, 最後のレベルは、東大入試で出題されるレベルよりも若干上の問題もありますが、余裕を持って素早く正確に解けるようにするためには、少し上のレベルの問題にも挑戦しておくべきです。また、東大レベルに直結した長文問題集には以下のものがあります。, 長文とともに、リスニングにも取り組んでいただきたいのですが、リスニングは大量に問題を解くというよりも、毎日聞くことを心がけましょう。リスニングが苦手だという原因の最も大きなものが、聞いている時間が短すぎるということにあります。通学途中や寝る前など、隙間時間を利用して毎日聞く習慣をつけてください。リスニングを聞く習慣をつけた上で、下記のようなリスニング問題集に取り組むと効果的です。, ・『大学入試パーフェクトリスニング (Volume 1)』 こんにちは、アクシブblog予備校です。 アクシブ アカデミーの東大生による参考書分析シリーズ 今回は「ポレポレ英文読解プロセス 50」をご紹介していきます。 目次 1 【東大生による参考書分析】「ポレポレ英文読解プロセス 50」編2 「ポ >> HPはこちら, 「入塾から4ヶ月で国立大学医学部合格」「前年度1次全滅から医学部に10校合格」など、数々の大逆転合格を実現している予備校。 ・文類 ・『例解 和文英訳教本 (文法矯正編) 』(プレイス) 東京大学は,志望する皆さんが以上のことを念頭に,高等学校までの教育からできるだけ多くのことを,できるだけ深く学ぶよう期待します。, 2.1. 『自由英作文編]英作文のトレーニング』, 他の国公立大学と同様に、東大でも英文和訳問題が出題されるので、この対策も怠ることのないようにしましょう。ただし、英文和訳問題の参考書の中には英文構造が非常に難解な問題が含まれていることが珍しくありません。ところが、東大ではそこまで文構造が複雑なものが出て来る訳ではないので、あまり深みにはまって時間を奪われないように気をつけましょう。難解だと感じる問題は、ある程度考えたら解答を読む、あるいは読み飛ばしても構いません。代表的なものは、以下の通りです。, さらに、上級レベルは以下の通りです。このレベルまで完成させておけば、まず問題ないでしょう。 4. ・『英語要旨大意問題演習』(駿台文庫), (参考) 東京大学 の英語に関する入試対策(出題傾向と受験勉強法)です。予備校講師が参考書の使い方まで徹底解説!, 東京大学の英語は、非常に幅広い単元が出題されます。極度な難問・奇問はあまり出題されないため、全く歯が立たないと感じることは少ないと思いますが、英作文から英文和訳、要約、リスニングに至るまでのあらゆる分野の対策をしなければなりません。また、ただ単に暗記すれば良いというものではなく、論理的思考力を用いて解く問題が数多く出題されます。また、時間に対する問題数が多く、合格点を取るためには万全の対策が必要です。, このような東京大学の試験に関する特徴については、アドミッションポリシーにも以下のような記載があります。