の幅を整えます, 〒254-0042 テキストメール. 昔の着物を娘様やお孫様に譲りたいお考えるお母様・お祖母様は多くいらっしゃいます。, しかし例えば黒留袖や喪服着物に「実家の家紋」を入れる地域の場合、お母様の家紋はお嫁入り前のもの。「娘様・お孫様とは家紋が違う」ということになってしまいます。, こんな時には着物の「家紋入れ替え」で、留袖や喪服着物を新しい家紋に入れ替えましょう。新品同様になった黒留袖等は、お嫁入りの準備にも最適です。, 最近ではお宮参り着物を新しく誂えず(あつらえず)、ご両親やお祖父様・お祖母様が子どもの頃に着ていた着物を使うご家庭も増えています。, しかし地域によっては、奥様のご実家の家紋では「家紋が違う…」ということも。こんな時にも、お宮参り着物・産着・初着の家紋入れ替えをすれば問題ありません。かつてご家族が羽織った着物を大切に、二代・三代と受け継ぎながら身につけることができます。, 七五三の男児向けの着物や羽織では、家紋を両胸・両袖・背中の5ヶ所に「五つ紋」として入れます。「昔の質の良い七五三着物があるけど、家紋が違うから…」こんな時にも家紋入れ替えをしておけば、七五三の祝い着を堂々とお子様・お孫様に着せることができます。, 着物の家紋は「入れ替える」だけではありません。家紋がなかった場所に新しく家紋を入れることも可能です。, 着物は紋付きかどうか、また家紋の数でも「格(ランク)」が変わります。例えば柄の無い「色無地(いろむじ)」は、家紋無しだと街着のようなカジュアルな扱い。しかし背中に一つ紋を入れれば略礼装(フォーマル着物)となり、結婚式や法事等のあらたまった場にも着用できます。, 「昔の着物を着てみたいのに、紋付きだから使いにくい…」こんなこともありませんか?「家紋消しで紋無しの着物にしたり家紋の数を減らせば、着物の格が控えめになり、今までより広いシーンで着物を使えます。観劇やお友だち同士でのお出かけ、気軽なお茶会等に着物を使いたい時にも便利です。, 家紋の白い部分は、長く保管をすると黄ばんだり、茶色く変色してしまうことがあります。また着物が雨等でびっしょりと濡れた場合、家紋の部分がにじんでしまうことも。俗に「家紋が泣いた」と呼ばれる状態です。, こんな家紋の変色やにじみ時には、家紋入れ(家紋洗)で家紋の部分を白く蘇らせましょう。目につきやすい家紋の部分を新しくすることで、着物全体が美しく整って見えます。, 作業に入る前に、着物加工専門の職人が着物の状態を徹底的に確認していきます。生地が作業で傷まないか、家紋部分の変色の有無、穴あきが無いか等を細かく検査します。, 着物の背と袖の縫い目を、15センチ程度ほどきます。この作業をしておくことで、仕立て済みの着物にも違う家紋を入れ直すことができます。, 裏地のある「袷(あわせ)」の場合には、裏地の縫い目をほどく作業も必要です。「単衣(ひとえ)」や「夏着物」では裏地の作業が無い分、家紋入れ替えの料金をお手頃に設定しています。, 生地の状態を確認しながら、以前の家紋を少しずつ丁寧に落としていきます。漂白剤等で生地がダメージを受けないよう、状態を確認しながら少しずつ慎重に作業を進めます。, 家紋の型を使って、新しい家紋を入れていきます。創業100年を超える着物加工専門店『ふじぜん』では、日本の家紋のほとんどを取り揃えております。また型の無い特殊な家紋の場合でも、新たに型をお作りして対応しますのでご安心ください。, 日本の伝統的な顔料である「胡粉(ごふん)」等を使用して、家紋を白く美しく仕上げます。, 家紋の入れ替え作業のためにほどいていた背の部分を、手作業で縫い戻します。着物加工業者によっては、「糸をほどく+縫い直す」という作業を家紋入れ替えとは別料金として、背縫い代として別途数千円を取ることも。, 家紋を入れ替えた着物は、新品のような状態に。『ふじぜん』では、着物を包むタトウ紙(文庫紙)も新しいものに入れてお渡しします。ご希望の場合には、「新品らしさ」をあらわす「しつけ糸」を付けることも可能ですのでお申し付けください。, 5つの家紋が入っている黒留袖と3つ又は1つの家紋が入っている色留袖がありますが、仕立ててある留袖の背と袖の縫い目を15センチ程度解いて作業を進め縫い戻しすることにより違う家紋を綺麗に入れ直す事ができるのです。, 喪服には抜き紋(白い紋)が5つ入っており、袷(冬用)と単衣(春秋用)と絽(夏用)がありますが、裏地を解かない単衣と絽は袷より料金がお手頃になっております。昔、お嫁入りに持ってきた着物をお嬢様に譲る時にはとても便利で新品同様になりお嫁入り道具の準備には最適です。, 色無地は基本1つ背に入っており白い家紋の「抜き紋」と刺繍のような「縫い紋」と大きく分かれます。抜き紋は格式の高い家紋ですので抜き紋が入っている場合には着物の格式も上がります。色無地に入っている家紋によって料金も異なりますのでご確認ください。, お子様が生まれると成長を祝いお宮参りを行います。その際にこの初着を羽織ります。最近ではお父様やお母様が昔羽織った着物をお子様に着せ親子二代できる楽しみがあると人気です。, 着物の染み抜きやお直しをする場合、加工内容や料金は検討がつかないと思います。お近くに専門店があれば安心ですがシミや汚れを見てもらったが、無理だと言われ諦めてしまう方が多いのです。遠方にお住まいの方はお電話又はメールでご相談いただければ、無料にてアドバイスさせていただきます。クリーニングやお直し以外でも着物の事ならお気軽にご連絡ください。, お電話でのご依頼・ご相談・お問い合わせ 汚れを落とします, 反物をきものに 紋の数には一つ紋・三つ紋・五つ紋の3種類があり、一つ紋は背中(背紋)に、三つ紋は背中に加えて両袖の外側に一つずつ(袖紋)、五つ紋は三つ紋に加えて左右の胸に一つずつ(抱き紋)紋が入ります。紋の数が多いほど格が上がります。 着物に一つだけ紋を入れる場合は、背中に入れます。 フォーマル着物にはもちろん、カジュアルな洒落紋であれば、紬などの普段着着物に入れて楽しむことも可能です。 一般的に、振袖、留袖、喪服、訪問着、附下、無地のきものには紋を入れることをお勧めしています。 どの入れ方をしても格式が変わるわけではありませんが、留袖や喪服には縫い紋や刺繍紋は入れません。 七五三の男児向けの着物や羽織では、家紋を両胸・両袖・背中の5ヶ所に「五つ紋」として入れます。「昔の質の良い七五三着物があるけど、家紋が違うから…」こんな時にも家紋入れ替えをしておけば、七五三の祝い着を堂々とお子様・お孫様に着せることができます。 また、江戸小紋は他の小紋に比べて格が高いため、紋を入れることで礼服としてお召しになれます。 同じ下り藤でも、丸があったりなかったり、江戸紋と京紋で微妙に違ったりします。 江戸小紋を普段着として着たい場合は紋を入れず、礼服として着たい場合は紋を入れることをお勧めします。, 紋には下り藤や鷹の羽など、様々な種類があります。 家紋とは?-着物の家紋の入れ方 | 和装レンタル | 京都の神社結婚式や和装レンタル、和装前撮りなら京都タガヤ和婚礼で。和婚のプロがお二人の和の結婚式を総合プロデュースいたします。和装レンタルから前撮り、神社結婚式からお食事会・披露宴まですべてお任せいただけます。 男の子の「お宮参りのお祝い着」を新たに購入した際、赤ちゃんのお名前が「山田太郎くん」でしたら、通常は「山田家の家紋」つまり「父方の家紋」を入れます。, また、母方でその初着をご準備されたとしても、入れるのは基本的に「父方の家紋」です。, 家紋をいれる位置については、後ろの背中に1つ・袖に2つ、前は胸の位置に2つで、合計5つの家紋をいれます。, 紋の入れ方については、かりに紋の種類が「違い鷹の羽」でしたら、写真のように丸で囲み、摺り込み紋という技法で入れるのが一般的です。, このように「男の子の初着」には必ず家紋を入れますので、写真のように紋をいれる位置に柄が入らないようデザインされています。, では、男の子のお宮参りの初着をレンタル(貸衣装)にした場合は、家紋はどうなるのでしょうか? この場合2つのパターンに分かれます。, 本来、男の子のお祝着には家紋をいれますが、最近はネットを利用する若い方を中心にこの「昔ながらの慣習」にこだわらないお客様も増えてきました。, また貸す側としても、家紋を入れない方がコストもかからずお値打ちに提供できるので、楽天・ヤフーなどの通販サイトを中心に、家紋を入れずそのまま貸し出すお店が増えてきています。, またオプションとして、シールのようにカンタンに貼れる紋を用意するお店もありますが、このサービスを扱っているお店が少ないのと、レンタルを利用されるお客様は、できるだけ費用をおさえる傾向があるため「家紋なし」でそのまま使用されることが多いようです。, あともう一つのパターンとして、上のような「五三の桐」と呼ばれる家紋がレンタル用の衣装にすでに入っていることがあります。, この紋はオールマイティ的な意味合いをもつ便利な家紋で、結婚式できる黒留袖や、お葬式用の喪服の貸衣装用の家紋としても広く使われています。, またそれ以外にも「違い鷹の羽」「横木瓜」「剣片喰」など、男の子らしくよく使われる紋をすでに入れてあるレンタル品もあります。, お家の紋とは違うかもしれませんが「紋の種類にこだわりはないけど、男の子なので見栄えのする家紋入りの着物を着せてあげたい」とお考えの方は、利用してみてはいかがでしょうか。, ただ、この男の子のレンタル品の家紋について、一点だけ気をつけて頂きたい事があります。, このレンタル品を利用されるのは若い世代の方が多いのですが、お宮参りの当日、何も知らされていないおじい様・おばあ様がその祝い着をご覧になった際、, 当店でも男の子のお祝い着を新しくご購入いただいた際は、皆様かならず正式な家紋を入れます。, そのため、昔ながらの慣習にこだわりがない祖父母さまでしたら構いませんが、きちんとしたお考えをお持ちのおじい様・おばあ様がいらっしゃるようでしたら、貼り紋でもいいので、正しい家紋を入れた初着でお宮参りをされることをおススメいたします。, 当店でも、女の子の産着に家紋を入れたのは、ここ10年で一度もなかったように思います。, またメーカー側も「女の子のお祝着」については、紋を入れる事を想定しないデザインで制作することが多く、かりに紋を入れようとしても、写真のように紋を入れる位置に柄が描いてあることがあります。, ただ一部の地域では、今でも「一つ紋」を入れるところもあるようですので、詳しくはお住まいの地域の呉服屋さんに問い合わせてみて下さい。, また、昔は女の子でも家紋を入れる事があり、20年以上前の女の子の初着をクリーニングなどでお預かりした際は「一つ紋」や「三つ紋」入りの祝い着をたまに目にします。, 家紋についての解説は以上ですが、何かご不明な点やご質問がございましたら、お電話かメールにてお問い合わせください。, 〒460-0003 こういったきものは結婚式など正式な場所に着ていくことが多いためです。 All Rights Reserved. 定休日:水曜日/第2・4火曜日, Copyright © Kimono Yamanaka All rights reserved. 準礼装である、附下・訪問着や、無地・江戸小紋には略式である一つ紋を入れるのが一般的です。, 紋の入れ方には、染め抜き、上絵、素描(スガキ)、縫い、刺繍、切付など様々な種類があります。 反物の状態でも、仕立て上がっている状態でも紋を入れることができます。 また、喪服にも五つ紋を入れます。 準礼装である、附下・訪問着や、無地・江戸小紋には略式である一つ紋を入れるのが一般的です。 紋の入れ方. 家紋をいれる位置については、後ろの背中に1つ・袖に2つ、前は胸の位置に2つで、合計5つの家紋をいれます。 紋の入れ方については、かりに紋の種類が「違い鷹の羽」でしたら、写真のように丸で囲み、摺り込み紋という技法で入れるのが一般的です。 9:00〜18:00(水曜定休日), HTMLメール きものは、紋を入れることによって格が上がります。 神奈川県平塚市明石町5−7 また、喪服にも五つ紋を入れます。 0120-413-529 仕立てます, 仕立てる前の反物 「着物を譲りたいけど、家紋が違うから無理かしら」「古い着物、家紋が黄ばんで着られない…」家紋の違いや汚れ等の問題にお困りではありませんか?, 着物の家紋は、「家紋入れ替え」で新しい家紋に入れ替えられます。新しい家紋を入「いま着られる着物れて、」へ生まれ変わらせましょう。汚れた家紋も、家紋入れ(家紋洗)でキレイにすることが可能です。, 「娘に昔の留袖を着せたい」「嫁入り道具の代わりに喪服を譲りたい」… 洗い張りをして紋がにじんでしまった場合は、切付と言って別の生地に新しく紋を染めたものを貼り付けます。, 紋入れには通常10日から2週間ほどいただいています。 女性の第一礼装である留袖には、五つ紋か三つ紋を入れるのが一般的です。 Created by CyberIntelligence, 当サイトの画像・文章・デザイン等、一切の使用(転用・転載・複製)は固くお断りします。. JR東海道線「平塚駅」北口より徒歩7分, 0463-21-1411 愛知県名古屋市中区錦二丁目11番6号 染め抜き紋は、基本的に白生地の反物から色や柄を染める時しか入れられないため、価値が高いです。 受付時間 AM 10:00 〜 PM 8:00(毎日受付). 色指定の場合はさらにお時間かかりますのでご了承ください。, きものを解かずに 営業日:午前10時~午後6時30分 ご自分の紋が分からない場合は、ご両親に聞いてみたり、手持ちのきものを見てみたり、お墓や仏壇を見てみたりしてください。, 一般的に紋の数が多いほど格式が高くなります。 紋の入れ方には、染め抜き、上絵、素描(スガキ)、縫い、刺繍、切付など様々な種類があります。 フリーダイヤル:0120-529-841 きものに紋を入れることを紋入れといいます。 A.変える必要はありません。 例えば結婚前にきものを誂えたときには、実家の紋を入れます。. Copyright © 2014 Darumaya Kyozome Honten.