こちらは楽器屋にも当然置いていますので、スカルプチュアに比べ手軽にしやすいと思います。, 爪への負担がほとんど無く、軽い感触で日常生活への影響もありません。見た目も普通の爪と変わりません。このような商品によくある刺激臭も無く、専用液を使えば除去することができます。, ひとつ15,000円と高価に見えますが。ひとつ買えば1年はもつのでトータルで見れば決して高価とは言えません。, ただし、塗るにはコツがあり練習が必要で、1度塗りではなく2度塗り3度塗りをする必要があるそうです。, 塗った後は補強材はどれでもそうですが、塗ったあとはヤスリ等で形を整る必要もあります。, 最大のメリットはパワフルに弾けることです。強弱をつけることはもちろん、生爪では割れてしまいそうな音量も出せます。痛みを我慢したり爪が削れるストレスが無くなります。, 塗ってからだいたい1週間くらいでとれてしまいますが、釣り道具屋さんで売られているアロンアルファ「釣り名人」という接着剤がギタリストの中では好評です。理由は粘度が低く塗りやすいことと耐久性に優れているからです。普段は使わなくてもギターケースの中に入れておきましょう。, サムピックが使えるのであれば、補強材等も必要なくなるので手入れも簡単になります。 ©Copyright2020 すねまるのギタリスト講座.All Rights Reserved. /* ]]> */. 自分はピックを人差し指と親指で挟み、それ以外の指は広げていますので、人差し指の爪が弦に当たる事があります。 また、ピックを握りしめる方は人差し指の爪以外に中指や薬指の第一関節、もしくは第二関節が当たる事があると思います。 人差し指の付け根から親指にかけてのラインを付ける押さえ方、 手のひらを密着させる押さえ方、 親指を立てて指の腹で押さえる押さえ方、 親指を立て、手のひらも付ける押さえ方 など、コードにより、状況により、人により違ってきます。 ギターでカッティング等をしている時、弦に爪や指が引っかかる事はありますでしょうか?, どの辺が当たっていたかと言うと、爪の生え際より指の第一関節よりの部分で中指側の側面です。, そうした時ピックを入れる位置が深すぎて、人差し指の第一関節よりちょっと上の中指側の側面に弦が当たってしまうのです。, そこでさらに無理やりピックを振り下ろすので弦にぶつかり、時には流血する事になったのです。, 力を抜いて弦に対して浅くピッキングする事を覚えてからあまりこういった事は無くなりました。, 自分はピックを人差し指と親指で挟み、それ以外の指は広げていますので、人差し指の爪が弦に当たる事があります。, また、ピックを握りしめる方は人差し指の爪以外に中指や薬指の第一関節、もしくは第二関節が当たる事があると思います。, 特に弾けるから問題無いと思い方もいるかも知れませんが、意図せず不要な音(爪や指に弦が当たる音)を出してしまうのは少々問題です。, ピックをピックの重心で軽く持ち弦に対して浅い位置でピッキングを行う事により、これらの問題は解消されるかと思います。, 実はギターの位置が低すぎると、手首の動きが制限され、爪や指に弦があたる現象を起こしやすくなります。, これは、ギターの位置が低くすぎるとピックの角度が弦に対して浅すぎる形になり、それが爪があたる現象を引き起こします。, これを解決するには、ピックをギターのボディに対して垂直になるよう心がけるか、それでも解決しない場合はギターを位置をグっと上げて下さい。, 多少爪が当たっても気にしないでギターを弾いている場合、爪が当たるという事は無駄な力がかかって腕に不可がかかっている状態と言えます。, 腱鞘炎とは腕全体が重くなったような不快感や、腕を動かすと肘や手首、指の付け根等に痛みを感じ、重症になるとペットボトルの蓋を開けようとすると手首や腕に激痛を感じるようになったりします。, 腱鞘炎はとにかく休ませない(2週間位)と良くならないので、その間ギターを弾く事が出来ません。, また、このようなピッキングをしていると弦にも負担がかかるため、弦が切れやすくなりますし、ピックもどんどん削れていきます。, いずれにせよ、日ごろ家で練習する時はなるべくピッキングがちゃんとしているか確認しながら練習しましょう。, ギターを爪で弾いている人は爪の手入れ、保護が重要です。 「C」コードは、薬指で5弦の3フレット、中指で4弦2フレット、人差し指で2弦1フレットを押さえますね。 なので、各フレットのフレットバー近くが楽に押さえられる適切な場所ということになります。 ギターをいい音で弾くためのピックの持ち方とピッキング上達のコツを解説しています。ピックを握り込む力加減やサウンドへ大きな影響を与えます。アップストロークの時に引っかかったり演奏中に落としてしまったりしない為の秘策を知りたい方はお読み下さいね。 私もそうでした。6弦と1弦を押さえるのが大変で、手がつりそうになった経験もあります。, 1つ目は人差し指を5弦2フレット、中指を6弦3フレット、小指を1弦3フレットを押さえる方法です。, 2つ目は中指を5弦2フレット、薬指を6弦3フレット、小指を1弦3フレットを押さえる方法です。, 3つ目は人差し指を5弦2フレット、中指を6弦3フレット、薬指を1弦3フレットで押さえる方法です。, なぜなら、他のコードにコードチェンジしやすいですし、指を開くのが他のものより簡単だからです。, 指が寝てしまうと、弦が押さえにくくなりますし、押さえなくてよい弦まで押さえてしまいます。, 薬指が3フレットの真ん中、小指は3フレットのフレットバー近くを押さえると覚えましょう。, そもそも、薬指が真っ直ぐ縦に伸びているので、小指を同じ位置を押さえようすると形が崩れてしまいますからね。, そして、軽く前に出した時に、人差し指の付け根がギターのネックの下に当たるようにしましょう。, なぜなら、いきなりGコードを押さえようとすると、指が慣れておらず上手く押さえられないからです。, まずは押さえにくい小指から押さえます。その後薬指、中指の順にすると弦が押さえやすくなります。, これは、人差し指を5弦2フレット、中指を6弦3フレット、小指を1弦3フレットを押さえる方法です。, 先程の押さえ方と違って、この押さえ方は薬指を浮かせて小指で押さえるので、最初は慣れないと思います。, これは、人差し指を5弦2フレット、中指を6弦3フレット、薬指を1弦3フレットで押さえる方法です。, ちなみに、小指はどの弦も押さえなくていいです。写真のようにネックの下に固定させましょう。, Copyright © 2020 シンガーソングライター山田啓太の音楽のこと All rights Reserved. 'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs'); ※掲載されている価格は記事掲載時のものとなります。税込価格に関しては、消費税の税率により変動することがあります。, Copyright (c) Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. MXR M87 Bass Compressorの音作り等のレビュー。ベースコンプレッサーの決定版?. /* ]]> */ !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? /* */. 無断転載禁止, 最強の練習用ギターアンプ「Positive Grid Spark」の魅力を徹底解剖!, アイコス、グロー、プルーム、パルズ を比較! 加熱式タバコの現状まとめ《2020年最新》, “50円安い”「アイコス」専用スティック「HEETS(ヒーツ)」全8フレーバーを一気吸い, 「アイコス」で使えるニコチンゼロの「NICOLESS(ニコレス)」で無理なく減煙!, 脱・細スティックの「グロー・ハイパー(glo hyper)」はシリーズ史上最強喫味デバイスだ, 「UNO」の正しいルール、知ってる? 説明書を熟読したら知らないルールだらけだった!, 「プルーム・テック」と「プルーム・テック・プラス」を比較! 低温加熱式タバコはどっちがイイ?, 1台でエレキにもアコギにもなる!? !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)? [CDATA[ */ /* ]]> */. ということで、今回は「C」コードの押さえ方のコツについて解説していきたいと思います。, ↓この記事の内容を動画でも解説しています。画面中央の再生ボタンを押してご覧ください。, 5弦3フレット、4弦2フレット、2弦1フレットを押さえます。✕がついている6弦は鳴らさずにジャランと弾く、ということが上の「コードダイアグラム」からわかります。, コードダイアグラムの見方については、「コードダイアグラムとは?見方を解説!」で詳しく解説しています。, 左手親指で6弦に軽く触れ、音が出ないようにしています。このように指を弦に軽く触れて、音が出ないようにすることを「ミュート」といいます。, “フレットバー”というのは、フレットを区切る金属の棒のことです。下の写真、赤線で示した部分がそれにあたります。, 「C」コードは、薬指で5弦の3フレット、中指で4弦2フレット、人差し指で2弦1フレットを押さえますね。, なので、各フレットのフレットバー近くが楽に押さえられる適切な場所ということになります。 こういうことです。, けれど、コードを押さえる度に指を1本ずつ、ばらばらにフレットバーの近くに置いていく、というのはおすすめしません。, そして、コードを押さえるときは、ギターのボディ寄りに押さえるイメージを持っておくと良いでしょう。, これでは余分な弦まで押さえてしまい、いらない音が鳴ったり、必要な弦が鳴らなかったりします。, 長くギターを弾いていると、指の先端の皮が硬くなってきます。腹ではなく、頭の部分です。この部分ですね。, これは、ここで弦を押さえているからです。なので、ここを弦に当てるように意識すると指先が立ちやすくなります。, このように第一関節を曲げることは、あまり日常生活ではしませんよね。なので、初めは難しくて当然です。慣れれば出来るようになるので、頑張りましょう!, 伸びていると、指先がうまく立てられません。爪がストッパーのようになり、寝た状態になってしまうからです。, つまり、ちょうど良い「親指の位置」を探り、それを知ることで押さえやすくなるということです。, 下の「コードダイアグラム」を見てください。これでもわかるように、「C」コードは6弦を鳴らしません。, これを鳴らさない方法として、親指に「ミュート」の役割を与えます。そして、その位置を定めます。, 他にも鳴らさない方法の1つとして、5弦以下を弾いて、6弦を弾かないということが挙げられます。, しかし、これでは誤って6弦を弾いてしまった時、「C」コードの響きでは無くなってしまいます。演奏時に、ここだけに意識を集中させるというのも現実的ではありません。, 先述したように、「C」コードの場合、親指の腹辺りを6弦に軽く触れさせ「ミュート」します。, 完全に押さえてしまう、もしくは全く触れられていない場合は「ポーン」と音が響いてしまいます。, ミュートが出来た状態で、6弦をはじくと「バツッ」というように音が響きません。この感覚を親指に覚えさせます。, この形を手に覚えさせます。このように親指の位置を定めることで、手が安定し、押さえやすくなります。, その部分を、まさに“首”を絞めるように、ギューッと握ってコードを押さえようとしていないでしょうか。, 握ってしまうと、写真のように手のひら全体が、ネックの裏にベッタリとついた状態になります。, 指を開いて弦を押さえることに慣れていないと、このように力いっぱい握ってしまいがちです。, しかし、これでは不必要な弦に触れてしまったり、余分な力が入ってしまったりして良くありません。次のようにするのが望ましいでしょう。, この状態だと、ネック裏についている部分は、以下の写真斜線部分の「親指から人差し指の付け根」だけです。, 「親指の第一関節と付け根の間」と「人差し指の付け根」でネックを挟むような感じですね。, しかし、初めのうちは「それがどうしてもできない!」ということがあるかもしれません。, 指を開く癖が出来ていないうちは、この“親指でミュートする”ということが難しい場合があります。私がそうでした…。, そんな場合は、この「親指でのミュート」はひとまず置いておいて、5弦4弦2弦をきちんと押さえられるようになることを優先しましょう。, 私自身は、これらの押さえ方を経て、現在の「親指でミュートする」という形になりました。, 基本的な押さえ方を解説してきましたが、押さえ方に絶対的な決まりはありません。大切なのは「C」の音をきちんと鳴らすことです。, ここで紹介する方法と全く同じでなくても、音がきれいに鳴れば、その押さえ方でOKです。, なので、まずは人差し指、中指、薬指がきちんと押さえられるようになることを目指しましょう。, この他、コードを押さえるときのポイントを「ギターコードが押さえられない!弦の押さえ方・押さえるコツ」で解説しています。, Copyright © 2020 B型のことばと音楽 All rights Reserved. /*