特に夜に室内の明かりをつけた状態だと、外から部屋の中が透けやすい条件となります。 この記事では、ロールスクリーン生地の【遮光なし3種&遮光等級1~3級の6パターン】で、それぞれの透け具合をま … 遮光カーテンとは? そもそも、遮光カーテンとはどういうものでしょうか? 遮光カーテンは、文字通り 光を遮るカーテン のことです。. 夜に遮光カーテンはng! カーテンは閉めないor少し開けて 実は、体内時計は24時間10分のため、どこかでリセットしないと体内リズムが狂っていってしまうのですが、そのリセットの役割をしているのが … おしゃれでハイセンスな窓辺を演出するロールスクリーン。「新築のお家はロールスクリーンにしたいな」と検討中の方も多いのではないでしょうか?, だけど、気になるのはロールスクリーンの”透け具合”ですよね。【シースルー】など薄手の生地タイプは、夜になると屋外から室内の様子が透けて見えてしまいます。, ですから、大通りに面した窓やお隣との距離が近い窓には、目隠し効果の高い【遮光ロールスクリーン】がおすすめです。, この記事では『タイプ別!ロールスクリーンの透け具合比較』を写真つきでご紹介します。, 昼間は気にならなくても、夜になって屋外の方が暗くなると室内の透け具合にハッとすることがありますよね。とくにロールスクリーンの場合は、カーテンとちがって凹凸がなくフラットな形状をしています。そのぶん、物の色やシルエットが外からくっきり透けてしまうことがあるんです。, もし外から透けてしまっていたら、プライベートが守れません。防犯上もよくありませんよね。, 「ロールスクリーンが夜になると透けるの?」この質問に対する答えはこうです。↓「遮光性のあるなしでちがうよ!」, つまり「遮光性のないタイプだと透けやすい」「遮光性のあるタイプだと透けにくい」ということです。, 遮光性が高いロールスクリーンは屋外からの光をさえぎって室内の暗さをキープします。ですから、休日の朝ゆっくり眠れるなどのメリットがあります。, さらに、室内の光を外に漏れにくくする効果もあります。遮光性が高いロールスクリーンを設置した窓は、室内が透けて見えにくいんです。, ロールスクリーンの透けやすさは”遮光性のあるなし”によってちがいます。とはいっても、言葉だけの説明だとピンとこないですよね。, ということで!「ロールスクリーンの種類によって透け具合にどれくらいの差があるのか?」を写真で比較してみました。いっしょにチェックしてみましょう。, ロールスクリーンが透けやすさが気になるのは、昼よりも夜ですよね。まずは、「夜に外から見たときの透け具合」の比較してみましょう。, ロールスクリーンを閉めた状態での比較写真です。(※左から順に【シースルー】【標準】【やや厚め】), 【シースルー】は、室内の物の色や形がわかります。お部屋の奥の方までよく見えますね。【標準】は、室内にある物の形はなんとなくわかりますが、色まではわかりません。【やや厚め】は、室内にあるものの影がぼんやりとわかる程度です。, ロールスクリーンを半開きにした状態での比較写真です。(※左から順に【シースルー】【標準】【やや厚め】), 続きまして、遮光機能つきのロールスクリーンの比較をしてみましょう。物の色や形は透けて見えませんが、光の漏れ具合がちがいます。, ちなみに遮光性は光をさえぎる機能が強いものから順に【遮光1級・2級・3級】に分類されています。, ロールスクリーンを半開きにした状態での比較写真です。(※左から順に【1級遮光】【2級遮光】【3級遮光】), 【1級遮光】では、わずか隅から光がもれている程度。【2級遮光】では、全体にほんの少し明るくなっていますね。【3級遮光】では、外から室内の電気がついていることがわかります。, 遮光機能のあるロールスクリーンを半開きにした状態での比較写真です。(※左から順に【1級遮光】【2級遮光】【3級遮光】), 続きまして「昼間の屋外からの透け具合」を比較してみましょう。昼間は外の方が明るいことが多いので、夜ほど気になることはないと思います。, いかがでしょうか?比較すると【やや厚め】タイプの方が安心感がありますが、【シースルー】タイプでも目隠し効果は十分という印象ですね。, さらに、遮光機能のあるロールスクリーンでも「昼間の屋外からの透け具合」を比較してみましょう。, ロールスクリーンを閉めた状態での比較写真です。(※左から順に【1級遮光】【2級遮光】【3級遮光】), 遮光機能ありのロールスクリーンも、透け具合は気になりませんね。ただし、屋外からの光をさえぎるので使用時は室内が暗くなります。, 室内側からの透け感や雰囲気もチェックしてみましょう。厚めの生地や遮光タイプのロールスクリーンは、窓の面積や設置場所によっては閉塞感をもつことがあります。, ロールスクリーンは目隠し効果・質感・雰囲気など、トータルのバランスを意識して選びましょう。, 【シースルー】外の景色までは見えませんが、窓枠は透けて見えます。【標準】シースルーより厚みがあるので、透け具合もやわらぎます。【やや厚め】窓全体をしっかりカバーしています。, いずれも透け感は気になりません。これなら安心ですね。色味によって異なるお部屋の雰囲気にもご注目ください。, ロールスクリーンの透け具合は、色によっても違いがあります。まったく同じ生地を使っていても、薄い色は透けやすく(光を通しやすく)、濃い色は透けにくい(光を通しにくい)という特徴があります。, そう言われてみれば、紙でも洋服でもなんだって濃い色の方が透けにくいですもんね。ロールスクリーンでも同じことが言えるのも納得です。, ということで!ロールスクリーンの透け具合を少しでもおさえたいなら『濃いめの色』を選ぶことをおすすめします。, 今回はロールスクリーンの透け具合を写真比較でご紹介してきましたが・・・ひとつお願いがあります。, もしかすると、ご購入後に「思ってたより透けてる!」とか「透けないけどのっぺり感が気になる!」とか、イメージちがいがあるかもしれません。, そうならないように、あらかじめサンプル請求をして透け具合や素材感を確認したうえでご購入されることをおすすめします。, サンプル請求で生地が手元に届いたら、必ず確認してほしいことがあります。それは「夜、外からどのように見えるのか?」ということ。, ちょっと手間だけど、夜に室内の電気をつけた状態で屋外に出て、サンプル生地を窓にかざして室内の見え方を確認しましょう。そのときに家族に窓際に立ってもらったり、目印になるようなインテリアを設置しておくと生地ごとの透け具合のちがいを比較しやすくなります。, ロールスクリーンの透け具合を想像するのって難しいですよね。カーテンと違いフラットな生地ですので、思った以上に人影や室内の物が透けて見えてしまうことはあります。特に夜に室内の明かりをつけた状態だと、外から部屋の中が透けやすい条件となります。, この記事では、ロールスクリーン生地の【遮光なし3種&遮光等級1~3級の6パターン】で、それぞれの透け具合をまとめました。遮光ロールスクリーンは、紫外線や日光の侵入を防ぐだけでなく、夜の透け具合にも一役買ってくれる機能です。また、透け具合は生地の色によっても印象がちがいます。購入前には生地サンプルを請求し、実際の取り付け場所で夜の透け方を必ず確認するようにしましょう。, ※なお、この記事で記載した『透け具合』に関する表記は、あくまで個人の印象をお伝えしたものです。ロールスクリーンの生地や設置環境によっても透け具合はことなるので、ご紹介した内容は参考程度にお考えください。, おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。, プロジェクターにおすすめ、激安ロールスクリーン!【専門店解説】3つの選び方ポイント. 遮光カーテンを透視できるカメラがあるのですか?カーテンの内側で裸で居て、裸が見えるような事はありませんが室内の熱は外にも出ますから、熱監視カメラ(一般的に赤外線カメラという)を使えば、どこに人が居るかは判ります。また、超 リビングのカーテンは遮光にするか普通のにするかで結構迷い所。 普通のカーテンと遮光カーテンのメリットデメリットが知りたい。 また、普通のカーテンでは外から見えないのか? など、遮光カーテンと普通のカーテンについて解説する。 ★規格175サイズ!北欧調のプリント柄遮光カーテン遮光カーテンで断熱・遮熱省エネ。送料無料 カーテン 遮光 北欧 6柄 175サイズ おしゃれ かわいい 日本製 遮熱 断熱 保温【受注生産a】 眩しい日射しを防ぐのに加え、家具などの日焼け防止、そして夜は室内の明かりを外に漏らさないというプライバシー保護の面でも効果があります。 素材感と光を楽しむ、遮光なしの無地カーテン。光を程よく取り込み、明るいお部屋に。防炎付きの生地から、ナチュラル&シンプルな暮らしにマッチするリネンや綿などの天然素材まで豊富な品揃え!シンプルだけど、個性のあるおしゃれな無地カーテン。 マットブラックに塗装された艶消しの車は、とてもクールでかっこいいですよね。今回は、個性的な艶... 電球の交換時期って急に来ます。電球の交換をしたのにつかない!なんてこともあって、困ってしまう方も... みなさんは、「黒」にどんなイメージを持っていますか?感じ方は様々ですが、シック・クール・高級... 日に日に涼しくなり、寒さが身にしみてくる秋。「暖房を入れてるのになぜか暖かくならないなあ... 学生の一人暮らしや社会人の一人暮らしの場合に選ぶことが多い1K。決して広くはなくても、季節に... 近年の来日外国人の増加に伴い、日本古来の「和室」が見直されてきています。宿泊施設である旅館や... キッチン周りのリメイクにおすすめなのがタイルシートです。タイルシートは、自分で好きな大きさに... 食器用洗剤の使用期限はどのくらいなのか、疑問に思ったことはありませんか?裏を見てみても、特に記載... インテリアの模様替えをすると、お部屋のイメージが大きく変わって、気分もウキウキしてきます。特... ダイニングにラグを敷く主な目的は、やはり「食事による汚れの防止」や「傷の防止」ではないでしょうか... カーテンは、お部屋の中で大きな面積を占めるため、そのデザインにはこだわりたいところです。また... みなさんが子どもの頃に使っていた机はいま、どのような状況ですか?傷やいたずら書き、シールを貼... カーテンを購入する際に、まずは、どれくらいのカーテンサイズがいいのか把握しなくてはいけません。... 海外のお部屋は広くて洗練されていておしゃれ、そんなイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。... 新築一戸建てのキッチンインテリアを考えるとき、おしゃれにしたいと夢や希望を胸に抱くことだと思いま... 「朝起きてもいつも疲れがとれない」と思われる方、疲れが取れて身体の能力もアップするような質のいい睡眠の方法があります。, 快適な睡眠時間は、人によって異なります。自分のひと月の睡眠状態と生活習慣を記録することで、心身ともに快適な睡眠時間を見つけることができるのです。, 例えば、お布団についた時間・実際に寝た時間、その日の昼寝やうとうとした時間・昼間の調子、その夜の寝つきや次の日の朝の寝起きの状態などです。, これらを記録することで自分に合った睡眠時間を見つけることができると言われているのです。, 細胞には時計遺伝子という、私たちの身体の中で血圧や体温の調整・ホルモンの分泌・臓器の活動などが24時間規則正しいリズムで行われるように、いわゆる体内時計の働きをしている遺伝子が十数種類あると言われています。, この体内時計は、私たちの体の60兆の細胞の一つ一つの中にあり、12時間かけてタンパク質の放出と分解を行うことで細胞の活動をコントロールしています。, 例えば、ニワトリはこの体内時計のおかげでタイミングよく鳴くことができます。つまり、自分に合った睡眠時間を見つけることが、体内時計のズレをなくし、臓器を休むべき時に休ませてあげることができるのです。, このように質のいい睡眠がとれると疲れが取れ、身体の能力もアップすることへとつながるわけです。, それに反して、二度寝や寝だめをすると体内時計にズレが生じるために、ぐったりとした寝起きになってしまうのです。, ところで普段睡眠をするとき、夜寝る時にカーテンを閉めて寝ますか。それとも閉めないで寝ますか。, 休日の寝溜めは、体内リズムが崩れて寝つきが悪くなり、睡眠の質を低下させる原因になります。, そうならないためにも起床時間をいつも同じにすることが大切です。起床時間を同じにすることで、体内時計である時計遺伝子がはたらきやすい環境になります。, 例えば、寝る時間が遅くなった日も、翌朝はいつもと同じ時間に起きてカーテンを開けて朝日を浴びたとしましょう。, すると、その日は睡眠不足になるかもしれませんが、リズムが整っていれば、その日の夜に深い睡眠を得ることができるのです。このように睡眠不足を補えるシステムが身体には備わっています。, いつもより2時間睡眠不足だった場合、脳はアルコールによる弱度酩酊状態(ビール大瓶2~4本。日本酒2合~3合)と同程度になります。つまり日中、このような状態でいるという事はベストを尽くせないということが、おわかりいただけると思います。, 体内のリズムを整えて質のいい睡眠をとることが大切です。そして、リズムを整えるのに簡単は方法のひとつとして、夜寝る時にカーテンを閉めないで寝るという方法があります。, 実は、体内時計は24時間10分のため、どこかでリセットしないと体内リズムが狂っていってしまうのですが、そのリセットの役割をしているのが朝日なのです。, 体内には、脳からの睡眠や起床などの指示を出す中枢時計という「メインタイマー」と、栄養の吸収や分解、ホルモン分泌をつかさどる、臓器や血管や皮膚などにある抹消時計という「サブタイマー」という二種類の時計があります。, 睡眠ホルモンである「メラトニン」は朝日を浴びることで分泌され、睡眠中は分泌され続けます。そして、朝日を感知することで起床の指示を出すメインタイマーが起き、メラトニンの分泌が止まり17時間後に分泌を始めるようにセットします。, 遮光カーテンだと、朝日の光が入らずメラトニンが分泌され続けてしまうので、遮光カーテンの場合は夜寝る時にカーテンを全て閉めないで、少しカーテンを開けておくことで、朝日の光が自然の目覚まし時計となり、身体も無理なく自然に目が覚める準備ができます。, また、10時までの日の光を浴びることが効果的だと言われています。朝食をしっかりとることで臓器が動き出し、サブタイマーとメインタイマーが力を合わせて心拍数や血糖値を上げて身体を動かす準備を整えます。, しかし、夜でも窓の外が明るいような環境であれば、夜に明るい光を浴びることで睡眠のリズムが崩れてしまうので、遮光カーテンの使用をおすすめします。, このように遮光カーテンを使うと体内リズムが崩れるという場合は、寝る前にカーテンを全て閉めないで少し開けておきましょう。, また、快適な睡眠を得るためのカーテンを選ぶ際は、朝日を浴びることで目が覚める習性を理解してカーテンを選びましょう。このようにすることで、快適な睡眠につながっていきます。, 快適な睡眠を得るために、カーテンの素材や大きさを気にしてみましょう。太陽光を取り入れやすいカーテンの素材のひとつにポリエステルの合成繊維があります。洗えたり防虫効果があったりと、手入れが楽です。, 他には、やや値ははりますが、麻(リネン)などの天然繊維があります。太陽光を通しやすいので複数枚のレースのカーテンを付けておくと、光を柔らかく部屋に取り込むことができます。, その際、カーテンのひだをどの程度にしたいかというのが、カーテン選びのポイントになります。, 例えば【1.1倍】というのはカーテンがほとんどピンと張るタイプ。【2倍】はカーテンを閉めたときにたっぷりとひだがあるタイプです。, 夜は、カーテンを閉めて、外からの刺激を遮断します。部屋の中は暖色系の灯りがおすすめです。, 寝る時には、遮光カーテンは全て閉めないで隙間を開けておくことを忘れずにします。覗かれそうで不安だという場合には、レースのカーテンを閉めておくといいでしょう。, 起きたらまず、カーテンを開けて太陽の光をたっぷりと浴びましょう。「疲れをとるため」と寝溜め・二度寝をすると、体内リズムを狂わせることになり、体調を崩したり、身体が重くなる原因となるのでやめましょう。, 昼は、なるべく外に出て、運動や仕事などの活動をしましょう。部屋から出たくないというときは、窓辺で太陽の光を浴びながら過ごすだけでもいいでしょう。, 日中に太陽の光を浴びることが夜ぐっすり眠れることにつながります。太陽のパワーは強いので、曇りの日でも晴れの日の同様に窓辺で過ごす時間を確保しましょう。, 夜の過ごし方で注意点があります。それは、寝る3時間前はパソコンや携帯、タブレットなどは見ない方がいいということです。, それらの画面にはブルーライトという高い色温度が含まれており、ブルーライトを2時間以上、見続けると、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が4分の1以下に抑制してしまい、覚醒を促すと言われているためです。, 朝すっきり目覚めるには、夜眠る時に厚手のカーテンは閉めないか、少し隙間を開けておきましょう。朝日が取り込めて目覚めが良くなりますよ。. 寝室カーテンを選ぶときのポイントってなんでしょうか? たとえば、 夜勤があるので、昼でも眠れるように遮光カーテンがいい。 リラックスしたいので、心和むデザインがいい。 「夏涼しく冬はあたたかく」過ごせる遮熱機能つきのカーテンがいい。 遮光カーテンの賢い選び方で快適な毎日を! 遮光カーテンの種類とおすすめポイントをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。 このように遮光カーテンには色々な特徴があり、賢い選び方や使い方をすることでさまざまなメリットがあります。 「何を重視したいか?」優先順位をつけて選びたいですね。この記事では「寝室のカーテン選びのポイント」や「おすすめの寝室カーテン」についてお伝えしていきます。, 寝室のカーテンを考えるとき、一番のポイントになるのが「遮光付き」or「遮光なし」かを決めることです。「遮光」とは、屋外の光をさえぎって室内を暗くするための機能です。, もし「昼夜関係なくぐっすり眠りたい。」という希望があるなら、「遮光カーテン」はゆずれない条件になりますよね。一方で「朝寝坊が心配。」「朝日をあびて自然に目覚めたい。」という希望があるなら、「遮光なしカーテン(非遮光タイプ)」を選びましょう。, 遮光付きのカーテンか、遮光なしのカーテンか・・・。大事な条件になので、どちらにすべきか慎重になりますよね。, 次に『遮光付きカーテン&遮光なしカーテンのメリット・デメリット』をまとめたので、選ぶときの参考にしてみてください。, 遮光カーテンは、遮光性能の高いものから順に1級(遮光率99.99%以上)、2級(遮光率99.80%以上99.99%未満)、3級(遮光率99.40%以上99.80%未満)に区別されます。, 遮光1級の中でも完全遮光は外からの光を100%さえぎります。夜勤などがあって、昼間ぐっすり眠りたい人におすすめです。, たとえカーテン生地の遮光率そのものが高くても、窓枠・床のすき間から光が漏れてしまうことがあるからです。, このような光漏れを完全に防ぐことは難しいですが、カーテンサイズを工夫をすることで軽減することができます。, ちなみにわが家のカーテンは3級遮光です。「朝、気持ちよく目覚めたい」という希望がまず一番。そのうえで「厚手生地」「好みのデザイン」という条件をクリアできたものの中から選びました。, カーテンの種類にもよりますが、3級なら朝のおとずれととともにお部屋の中がほんのり明るくなるので目覚めはさわやかです!そして起床時間は、夏は早くて冬は遅いです。笑, 一方で、「遮光1級にしとけばよかった~」と思ったこともあります。それは夜寝ているときにお隣さんの照明の光が気になったときです。, わが家はお隣さんとの窓の距離が近いので就寝時に真っ暗にしていると、お隣さんの照明のON/OFFがカーテンをとおしても伝わってきます。, 慣れると気にならなくなりましたが、お隣さんとの距離が近いときは遮光レベルの高いカーテンにしておく方がいいかもしれませんね。, 寝室のカーテンにおすすめの色ってどんな色なのでしょうか?リラックスしたいならナチュラルカラー、ブルー系、グリーン系が心理的に適しているとされています。また、遮光機能をより重視したいなら濃いめの色を選びましょう。, 反対に寝室に不向きなカラーは、赤やオレンジなど。興奮作用があるため、気持ちが高ぶってしまいます。, アイボリー、ベージュ、ブラウンなどのナチュラルカラー。自然界にある色なので他の色と調和しやすく、お部屋をやわらく包んでくれます。, ブルー系には沈静作用があるといわれています。「仕事とプライベートの切り替えがなかなかできない。」「気持ちが高ぶってなかなか寝つけない」という人には、ブルーのカーテンがおすすめです。, カラーによっては肌寒い印象になることもあるため、あたたかみのあるブルーを選ぶといいですね。, 自然や植物をイメージさせるグリーンのカーテンは寝室にぴったり。安心感をあたえ、心穏やかにする効果があります。, 遮光率を重視したいなら、濃いめの色合いをおすすめします。同じ種類のカーテンでも色の濃淡によって遮光率が違う場合があります。, 非遮光タイプ(遮光機能がない)でも厚手で濃い色のカーテンなら、遮光カーテン並みの効果を期待できるものもあります。, 最新カーテンには、本当にいろいろな機能があります。「え?こんな機能までカーテンにあるの!?」と驚いちゃうほど。, 夏の夜、エアコンを入れていても蒸し暑さを感じたり冬の夜、ひやっとする冷気に目が覚めたりしたことはありませんか?, 質のよい睡眠を確保するためにも、温度管理は大切ですよね。遮熱・断熱カーテンなら、お部屋の心地よい温度をしっかりキープしてくれます。, ★遮熱・断熱機能とは?遮熱・断熱機能とは、「夏すずしく、冬あたたかく」お部屋の温度を快適に保つためのもの。夏は屋外の熱気の侵入をシャットアウト、冬は室内のあたたかい空気を逃さない効果があります。, 「さあ寝よう!」と布団に入ってから、サイレンや踏切の音、車の走行音が気になったことはありませんか?大通りや線路の近く、人通りの多い道に面しているお部屋は、なかなかくつろげませんよね。, 防音カーテンなら、当店のオリジナル商品『エコカクテル』がおすすめです。カーテン生地には4層におよぶ樹脂コーティングがほどこされており、高い防音性を発揮しています。, 室内の音が外に漏れにくいようにする効果もあるので、赤ちゃんや小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にもおすすめです。, 火災時にそなえて、寝室を防炎カーテンにしておくと安心です。夜間の火災では、就寝時の逃げ遅れが原因で多くの方が命を落としています。, カーテンは繊維なので、ひとたび着火するとあっという間に炎を広がってしまうのです。ですが、防炎カーテンなら「燃えにくい加工」がほどこされているので、火災時の延焼を防いでくれます。, また、高層マンション(高さ約31メートル以上/11階建てくらいの高さ)では防炎カーテンの仕様が義務付けられているので、必ず防炎カーテンを選びましょう。, ★防炎カーテンとは?火災時に燃え広がりにくい加工がされているカーテンのこと。万が一、カーテンに着火しても延焼の拡大をおさえます。, 日本防炎協会によって行われる防炎性能基準試験をクリアしたカーテンだけが「防炎カーテン」を名乗ることができます。, レースカーテンは屋外からの視線をシャットアウトするミラーレースカーテンがおすすめです。ミラーレースカーテンは特殊な光沢糸を使用していて、太陽光や可視光線を反射することでプライベートを守る仕組みです。, ただし、ミラーレースは夜や曇りの日など屋外が暗い状態では効果が期待できません。このような場合は、ドレープカーテンを併用するようにしましょう。, お休みの日は、インドア派のあなた。寝室でのんびり過ごしたいなら、UVカット機能つきのレースカーテンが安心です。, 窓から侵入する紫外線(UV-A)は、なんと80%にも及びます。(直射日光のあたる戸外の紫外線照射量を100%とした場合。)室内だからといってあなどれませんね。, お昼寝する赤ちゃんのお部屋は、UVカットのレースカーテンにしましょう。自然光を優しくとりいれつつ、紫外線からお肌を守ります。, 寝室につけるカーテンは、ご自身の生活スタイルに合わせてどのような機能・デザインがいいかをじっくり考えてから選びましょう。, おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。. カーテン・ラグ・寝具 カーテンの商品一覧ページです。カーテン・ラグ・寝具ならニッセン(nissen)のオンラインショップ。プチプライス・お買得バーゲン商品も豊富に取り揃えています。